記録ID: 7143190
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山>駒ケ岳) 生憎の雨
2024年08月16日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 543m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:59
距離 4.9km
登り 543m
下り 544m
台風・・・が微妙に逸れたので北関東はそれほどではなかったですが。長野あたりと東京周辺は大混乱の中の山行だったので、雨を恐れて深夜着早朝出発食事のみと群馬への滞在時間含めてまきまきで行動しています。
しかも娘は翌日の地域のラジオ体操出たい(夏休みスタンプ貯めると粗品が貰える?)と言われたので、群馬観光一を切せずに600キロ超を前夜泊日帰り。鬼かw
しかも娘は翌日の地域のラジオ体操出たい(夏休みスタンプ貯めると粗品が貰える?)と言われたので、群馬観光一を切せずに600キロ超を前夜泊日帰り。鬼かw
天候 | 曇り>雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2330道の駅 よしおか温泉にて仮眠 0430出発 0530赤城山おのこ駐車場着 夜でも30℃ほどでとても暑くて寝苦しかったですが、朝におのこ駐車場に到着した時は19℃、夏季はやはり標高あげて寝た方がいいと思いました・・・。 今回の駐車台数は2台?ただ来た時も下山後も車でくつろいでたなの、登山者じゃないかも? 【おのこ駐車場】 駐車場内にお土産屋さん併設、男女トイレと多目的トイレあり。 ただ男子トイレは臭かった・・・。 駐車台数は60台ほど。向かいの大沼(おの)湖にお土産屋やボート乗り場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山への登りが中々きつかったですが、歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、1140頃に到着してフライングガーデン群馬町店でランチ。 ただお盆時期でランチサービスは休止中。8月いっぱいは「なつやすみとくべつ企画」として、小学生以下限定1100円で爆ハンクィーンにライスとガチャコインが付いた爆弾ハンバーグデビューセットが販売中。同時開催でスタッフさんとじゃんけんして勝てばキッズドリンクバー無料企画もやっていましたが、もともとフラガは各県の子育て支援カード提示すればキッズドリンクバー無料なので、2分の1の確率でお金が掛かるじゃんけんに参加するのは逆にコストパフォーマンスが低いですねぇ。デビューセットはディナータイムも同一料金なので、とりあえず対象の子供が居たら注文するぐらいでいいかもしれません。 アプリ(でのスクラッチ)クーポンでドリンクバーは(実質)毎回無料。ごはんおかわり自由、月〜土の16時までに入店すればライスとスープバーも無料と色々神ってる。 看板メニューの爆ハン(爆弾ハンバーグ)もおススメですが、チキンのうまいうまい焼き(正式名称)も中々捨てがたいです。あとサラダがうまい。静岡県民ですが、個人的にはさわやかより爆ハン(フラガ)を推したいですw 【PR】 |
写真
黒檜山到着!記念撮影して撤収!!(5分で行ける眺望ポイントは、眺望0なのは確定しているので省略)
かっぱ着るほどでは・・・と微妙なラインなので、子供は帽子を、私は編み笠にレインカバーを被り対処。
かっぱ着るほどでは・・・と微妙なラインなので、子供は帽子を、私は編み笠にレインカバーを被り対処。
私も編み笠(モンベル フィールドアンブレロ)内に収納されたカバーを取り出し、「足軽ファッション!」とかいいながら雨対策を。少し風が寒いので、ワークマンのソフトシェル(商品名)も着ます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日行くか行かないか悩みながらも、折角休みをとったのでと親子山行。
しかし台風が近くに来ていて、当初翌日上陸予定だったので、割となんだかなぁ・・・と言う行程で登っています。(翌日ラジオ体操行きたいと言う希望もあり弾丸群馬入りで日帰り)
肝心の山登り自体は、中々いい山でしたねー。
黒檜山登山口からの登りが岩々していましたが、登りやすく登りだけなら危険個所が無い位なので子供のアスレチック感があり良かったです。
登り途中にぽつっと雨を感じましたが、子供は気にせずどんどん登り、やや不快な降りになりつつも樹林帯の為に我慢をして稜線へ。黒檜山まで登って記念撮影後、やはり雨の降りが気になったので帽子等を着用しましたが。そのうち本降りとなってしまったので雨具を装着しました。
下りは駒ケ岳ルートで降りましたが、階段や手すりが随所にあり整備されていてとても登りやすかったです。雨がしとしと降っていましたが子供も一度も転倒せず降りれて良かったです。
天気も悪く、それほど長い時間稜線をまわっていなかったので、道中すれ違ったのは海外の方のカップルのみでした。また雨が降って来たので、後から寄ろうと約束していた(出発時間では入口が閉まっていた)赤城神社には寄らずに帰ってしまいました。
ただ雨に追われてまったく景色を楽しむ余裕はなかったので、是非機会をみつけて同じように家族登山で赤城山の外輪一周をリベンジしたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
ぜひぜひ、北関東行く際には爆ハンに寄りましょう。
毎日アプリのスクラッチしているので、ドリンクバー or ソフトクリーム or 来店ポイントでポテトかクラムチャウダーを人数分プラスできますし、さわやかのように待たなくていいのでおススメです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する