岩手山


- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:35
天候 | 下界は曇り、登っている途中に晴れ間が広がり、山頂付近は雲の中&強風という、気まぐれなお天気。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上には危険箇所や迷いやすい箇所はありませんでした。避難小屋を過ぎて森林限界を超えるあたりからは地面が砂礫となり崩れやすいので落石には注意が必要です。あと、時期的な問題だと思いますが、1700mくらいまでは大量のアブや藪蚊?ブヨ?に囲まれ、虫除けスプレーを使いながら歩いたのにも関わらず、沢山刺されました。 |
その他周辺情報 | 上坊登山口から程近い場所に「焼走りの湯」という入浴施設がありました。お昼の時間帯は食事も出来そうでした。 |
写真
感想
北海道遠征からの帰りは、八戸港でフェリーを下船して八戸道・東北道を南下し、西根ICで高速を下りて岩手山を登りました。
【まずは登山口となる上坊登山口へ】
・北海道苫小牧西港発のフェリーが青森八戸港に到着したのはAM4:45くらい、少し車内で待機があってAM5:15くらいに下船することが出来ました。そこからは下道を少し走って八戸道に乗ります。
・高速を南下すること1時間半ほどで東北道の岩手山SAに着くのですが、見えるはずの岩手山は雲の中・・・山頂どころか麓さえも厚い雲に囲まれ拝むことが出来ませんでした。
・西根ICで東北道を下りて、今回の登山の起点となる上坊登山口を目指します。
・舗装路を左へと折れ、林道に入るのですが、林道を進んでいくと台風5号による降雨の影響なのか、路面に水が流れた跡が沢山残っており、到る所に深い轍のようなものがありました。
・MAP上で登山口と書かれた場所の直前までは行ったのですが、クルマの底を何度も擦るような状況だったのでこれ以上進むのは不適切と判断し、少し下がったところにある上坊神社に行ってみることとしました。
・上坊神社への林道も同様にかなり荒れてはいたのですが、神社前までは行くことが出来たのでここに車を停めて登山することに。
・上坊から登るのであれば、ジムニーやランクルじゃないと厳しいかもしれません。最低地上高22cmのフォレスターで行ったのですが何度も底を擦りました。(ただ、林道自体は溝というか轍を埋め直している形跡もあったので、近いうちに修復されるのかも)
【上坊神社から山頂を往復】
・上坊神社に車を停めたあとは、準備をして登山を開始。クルマの外に出ると大量のアブや藪蚊?ブヨ?が居て刺されまくりでした。
・虫除けスプレーをポケットに入れ、数分おきに噴射するような状況でしたが、あまり効かず・・・標高1700mくらいまでの間は、常に虫との格闘でした。
・平笠不動避難小屋あたりから、気が付くと多くのトンボを目にするようになり、そうするといつの間にかアブや蚊は居なくなっていました。
・最初ガスっていた天気も、このあたりからは雲が抜けて青空が見えるようになりました。
・登山道中、二合や三合といった石碑を目にしたのですが、合目の表記がおかしいような・・・かなり進んだのに「まだ二合目!?」とか「こんだけ登ってまだ三合目!?」といった形で違和感があったのが印象に残っています。
・頂上稜線付近まで出ると、あたりの天候は一変し、南からの強風で寒く感じるとともに、雲が上がってきて辺り一面真っ白に。山頂近くからはほとんど眺望がない状況になってしまいました。
・山頂に着いたのは昼の12時手前くらい。視界が悪かったので、雲が抜けるタイミングがないかと強風のなか30分待機したのですが一向に雲は抜けず。山頂で青空を拝むことを断念し下山することとしました。
・平笠不動避難小屋まで戻ってくると、また青空が見えました。
・頂上付近のコンディションとは違い、かなり暑かったので空調服のファンを全開にしながら一気に下山、上坊神社に戻ってきたのはPM2時半過ぎくらいでした。
【長かった旅も終わり、いよいよ帰路に着く】
・長かった北海道・東北の旅もこれで終わり。帰路へとつきます。
・上坊登山口から程近い場所に「焼走りの湯」なる入浴施設を発見、ここでさっぱり汗を流してから帰ることにしました。
・温泉に浸かった後は、往路同様に東北道の西根ICから高速道に乗り、ひたすら南下します。台風7号の影響や、お盆の帰省ラッシュに巻き込まれるかと思いましたが、特に渋滞もなく帰ってくることが出来ました。
・帰りはロングドライブだったので、休憩多めの運転。滝沢SAの食堂で遅めの昼食がてらつけ麺を食べ、安達太良SAでは晩飯にアジフライ定食を頂き、更に途中にあるPAで仮眠を取ったので、帰宅したのは日付が変わったAM2:30頃。とても疲れました。
次の登山の予定はまだ決まっていませんが、少し涼しくなってから何処に行くか考えようかと思います。まずは長旅の後片付けと洗い物と洗車を行います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する