岩手山 体重85キロ メタボ登山(馬返しから往復)


- GPS
- 09:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:38
天候 | 晴れ、かなりガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが、前日の雨で新道は下りの利用で浮石がすべります。 |
その他周辺情報 | 西根ICから降りて右折でサンクス・ファミリーマート・ローソンの順にコンビニがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
サングラス
タオル
ストック
ポール
|
---|---|
備考 | 防寒対策でソフトシェルが頂上で活躍しました。 |
感想
2度目の岩手山は前回登山から2ヶ月後、自分がどれだけ登れるようになったか試すための登山。また、今回は同じコースを日帰りとお鉢回り、SOTOのアミカスでラーメンを食べると前回は出来なかったことをやるための登山でした。
前回は標準タイムの1.5倍を目安に登山して、実際に8合目まで6時間かかるきつきつの登山で身体も気持ちもおれそうでした。今回は八甲田山と階上岳で練習登山を繰り返してきたので8合目まで3時間30分、頂上まで4時間40分と標準タイムに近いタイムで登ることができました。
岩手山のお鉢回りをすると、景色がガスガスで見えたり見えなかったり、寒かったり、寒くなかったり。ソフトシェルを着込んでいても寒くて、鼻水がでそうになりました。もう、防寒着は必須でしたね。
8合目に戻り、3度目になるSOTOアミカスでの塩ラーメン作り、ノンアルコールビールを飲みながら一人で乾杯!!疲れがどっとでてきました。
下山の準備で靴紐を締め直して下山したのですが、新道は雨の影響で浮石がくつと相性がわるいのか、すってんって感じで一度思いっきり転んでしまいました。その他ズルズルと3合目までは、何度も転びそうになりながら無事下山でしました。
ーーーーーーメタボの方へーーーーーーーー
岩手山の日帰り登山はやめた方がいいです。
私の体型は現在:身長176、体重85キロでやっとです。
それも岩手山に登るため、八甲田山に練習登山してやっとです。
メタボの方は標準時間を気にせず、ゆっくり登って
避難小屋で宿泊して翌日下山を進めます。
最後にヤマレコのタイムは標準より早い人がほとんどですので信用しないで、あくまでも参考程度にして下さい。例えば、岩手山頂上まで3時間で登る人が初心者で登録されされたりしていると、往復6時間でいけるんだと勘違いしてしまいます。
絶対無理です!!ありえません!
実際にメタボの方であれば、
登りは基本8合目までに4時間、頂上まで1時間の5時間。
下りは頂上から8合目まで1時間、登山口まで3時間で
トータル9時間はかかります。
それに昼食1時間いれると10時間は最低かかると思います。
プラス写真をゆっくり撮影しながらになると、11時間はかかります。
※日帰り登山はあきらめましょう、
登るときは8合目避難小屋で一泊をおすすめします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する