記録ID: 7146780
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 747m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:41
距離 8.3km
登り 747m
下り 736m
12:20
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山全体がカンラン岩の塊という、世界ジオパークのアポイ岳。
雨から曇りに変わった天気予報をたのみに登ることに決めた。
暑くも寒くもない24℃。
一合目から二合目まで平坦な箇所が多く、距離が長く感じられる。
五合目までは樹林帯で時折キノコが見られるが、どれがカンラン岩か分からなかった。
五合目では視界が開けて、前にアポイ岳、後ろに太平洋を望むことができた。
ここから登りが急になって岩山らしくなってきた。
七合目あたりから海もよく見えて、馬の背からの海の眺望を楽しみながらしばらく平坦な尾根道を歩く。
だが尾根を吹き抜ける北風が寒い。
(カンラン岩だということが理由だと看板に書かれてはいたが)高山植物が豊富なのも納得できた。
海の眺めに加えて八合目辺りから岩場もあり、変化に富む。
九合目辺りから霧雨になり、下山する頃には小雨に変わった。
カッパは出さず六合目辺りの樹林帯まで逃げ込んで、何とか雨を逃げ切った。
下山時に海は見えなくなっており、自分のタイミングがラッキーでした。
ビジターセンターに戻り、ピンバッヂ500円を購入。
アポイ岳に特有の高山植物も資料が置いてあるので、全く知識のない自分でも撮ってきた写真の植物が分かり面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する