記録ID: 7147056
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山でリハビリハイク
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:56
距離 18.1km
登り 1,517m
下り 1,128m
12:38
三ツ峠入口バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール :富士急バス 三つ峠登山口BS〜河口湖駅 |
その他周辺情報 | ■天下茶屋 ほうとう、だんご、田楽など かき氷やアイスはありません(涙 ビールはエビスです! https://www.tenkachaya.jp/ |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今年の夏は日本アルプスに挑戦など高山に行くつもりだったのに・・・
すでに8月後半ですがいろいろあって、まったく山遊びが出来ない夏になりそう・・・。
なかなかモチベーションが上がらない中で突然1日時間が空いたのですが車も計画も無かったので始発に乗ってから考えようと家を出ました。
最初は笹尾根でも歩こうと思って電車に乗ったんですが、台風一過でトレイル状態がわからないのと午後のゲリラ豪雨が怖かったので中央線へ。
そういえば三つ峠と御坂山地の赤線が繋がっていない事を思い出しとりあえず富士急へ乗り換え。
そんな三つ峠山ハイクです。グチっぽくてスミマセン。
台風一過で沢の水量は多いモノのトレイルはほぼドライで歩きやすく、快晴の青空の中で木々の緑も美しくテキトーな選択だった割にラッキーなコースでした。
くっきりと見えていた富士山も雲が湧き出してきたので時間との闘い。なんとか三つ峠山山頂で富士山を拝むコトが出来ました。
赤線繋いで天下茶屋方面に降りたところで富士山はすっかり雲の中。そのまま黒岳まで歩こうかと思っていましたが御坂峠へ登り返したところでモチベが無くなり天下茶屋まで戻ってビール飲みました。
ショートコースとなりましたが、たまにはこんなリハビリもありかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
こんにちは
三つ峠山行お疲れ様でした!
いいお天気でしたね!
1月に私も三つ峠駅から歩きましたが、なぜか達磨石を見落として、通り過ぎてしまいました。
ところでリハビリで17キロのハイペースのハイク!さすがkpさんです👍
赤線繋ぎもステキです👍
私もいつか赤線繋ぎの日がやってくるようにたくさん歩きます😆
河口湖駅から電車に乗ったらすぐに雨が降ってきたのでギリギリセーフでした。
達磨石はトレイル入ってすぐだったので見落としやすいかも。
後半はほとんどロードなのでトレイル区間は短いんですよ。
それにビール飲んじゃったのでまったりジョグでした。
んん?このコースはもしや?と思って、私の5年半前のレコを見返したらコースはほぼ同じでした笑 ただ私の時は天下茶屋方面には登ってないのと進む方向が逆でした😅
でも写真を見比べると、駅からの4つに見える三ツ峠山、達磨石、股覗き、八十八大師など同じ写真を撮ってて懐かしく思いました😊
今夏の山遊びが出来ないのは私も残念に思いますが😢それでも山には行けますし、これからも楽しく山行&🍺していってください😌✨
コメントありがとうございます。
ポピーさんの5年前レコ読みました!
まさかのバス停間違いスタートだったんですね。
でも、しっかりとリカバリされて素晴らしい!!
今はモチベーション落ちてますが、絶対復活しますのでよろしくです!!
三ツ峠山にようこそ!
今月はレコアップが少ないなと思っていたらご事情があったんですね。
河口湖(標高833 m)の気温は都内より5℃低く、三ツ峠山(1785m)では更に6℃近く下がるので、少しは涼しさを感じられたリハビリハイクだったでしょうか?
私も連日午後からのゲリラ豪雨と飲み過ぎで山行の頻度が落ちていますが、こういう青空の景色を見たら俄然登りたくなりました。早く社会復帰せねば。
コメントありがとうございます。
背中は汗かくものの、真夏のハイキングにしては快適でした。
持っていった飲み物もかなり余りましたし(←途中でビール飲んでるからですけど)
まだまだ御坂方面も歩きたいコースあるので、
いろいろ教えてください!
電車に乗ってから計画を立てる?もう山慣れしすぎています!
富士山も間に合って良かったですね( ´艸`)
麦ジュースで水分補給もできたようで。
リハビリお疲れさまでした(Ф∀Ф)
コメントありがとうございます。
山慣れじゃなくて無計画男なだけですけどね・・・
本当はもっと歩いて、もっと登らないとダメなんですが
ビールに惹かれて戻ってしまいました。
ダメ人間です(涙
こんばんは。ノープランでコレだけのコース行けるなんて、普段から地図見てないとできる技ではありませんね!
また、ビンビールなんてなんか風情を感じました✨
コメントありがとうございます。
朝の電車で山行計画作ったのでかなりアバウトでした。
実際、御坂峠で戻ってしまい後はテキトーです(恥
このまま河口湖までジョグかなぁと思ってたら、
たまたまバス停があって時刻表見たら5分後だったのでそこで終了しちゃいました。
結果的には雨にあたらず正解という感じです。
ビール最高でした!
始発飛び乗って三つ峠経由で昼前には天下茶屋でのミッション完了 おつでした
富士急いいですよね 大月(AL358m)から河口湖(817m)までの標高差は499mあって 箱根登山鉄道の小田原〜強羅間の527mにちょい足りないくらい 河口湖駅は小淵沢駅(887m)よりちょい低いものの奥多摩の市道山(795m)より高いので 結構な高原へ連れてってくれます 帰りの🍺も帰り便もよりどりなので必然の選択でしたかね?
コメントありがとうございます。
富士急って乗っていると「登っている」感覚はほぼ無いですよね。
沿線の山々もそこまで混んでもいないので始発ダッシュにはもってこいです。
早目にあがると富士急も中央線も座って帰れますし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する