記録ID: 715406
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山 濁河ルートで三ノ池・四ノ池周回
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:24
距離 12.7km
登り 1,370m
下り 1,370m
13:09
05:40 駐車場 無風 5℃
07:25 お助け水 無風 7℃
08:35 五ノ池小屋 弱風 9℃
10:05 四ノ池ピーク 微風 13℃
10:30 継子岳 弱風 12℃
10:55 五ノ池小屋 微風 12℃
11:40 お助け水 無風 12℃
13:10 駐車場 無風 16℃
07:25 お助け水 無風 7℃
08:35 五ノ池小屋 弱風 9℃
10:05 四ノ池ピーク 微風 13℃
10:30 継子岳 弱風 12℃
10:55 五ノ池小屋 微風 12℃
11:40 お助け水 無風 12℃
13:10 駐車場 無風 16℃
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下呂を過ぎて県道437号へ。県道437号へは左折ではなく、国道41号から左へ下って国道下を通る。濁河温泉、御嶽山の大きな標識が有る。 県道437号から県道441号へ入るけど道なりに直進する形になる。 道中は「濁河温泉まで○○km」という標識が2kmおきに出てくるので迷う事は無いと思う。 県道の舗装状態はかなり良いけど、鈴蘭高原を過ぎると1.5車線のやや狭い林道を延々と走る事になり、日中は温泉客の車やバイクが往来するので運転には注意が必要。 林道(県道)もさる事ながら、道中の国道も結構クネクネのワインディングロード。 ソロで峠好きな人ならヒャッハー!だけど、運転がヘタなドライバーに乗せてもらう場合は登山する前にダウンするかもしれない。 |
写真
感想
五ノ池小屋の宿泊客は例年の2割程度だそうです。その大半が遭難救助隊員と報道関係者。山小屋で働いている若い女の子が教えてくれました。
それよりも、若くて綺麗で愛想が良くて働き者で、今時こんな女の子が居るんだとビックリ。
雷鳥とか眺望とかどうでも良いから、とりあえず女の子に会いに行って来い。
あぁ今回は穏やかで良い天気だったけど、御嶽はもう寒いから冬装備でね。
詳しくはblogで
http://d.hatena.ne.jp/single779/20150913
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する