記録ID: 71556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2010年07月21日(水) 〜
2010年07月22日(木)


- GPS
- 27:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
【1日目:】
7:00三股林道ゲート⇒7:15三股⇒7:43力水(休憩5分)⇒9:03まめうち平(休憩15分)⇒10:11蝶沢(休憩5分)⇒11:07ベンチ(休憩10分)⇒12:20最終ベンチ⇒12:48大滝山分岐⇒13:00蝶ヶ岳
【2日目:】
6:50蝶ヶ岳⇒6:57大滝山分岐⇒7:11最終ベンチ⇒7:37ベンチ⇒8:00蝶沢(休憩5分)⇒8:40まめうち平(休憩15分)⇒9:38力水(休憩5分)⇒9:58三股⇒10:15三股林道ゲート
7:00三股林道ゲート⇒7:15三股⇒7:43力水(休憩5分)⇒9:03まめうち平(休憩15分)⇒10:11蝶沢(休憩5分)⇒11:07ベンチ(休憩10分)⇒12:20最終ベンチ⇒12:48大滝山分岐⇒13:00蝶ヶ岳
【2日目:】
6:50蝶ヶ岳⇒6:57大滝山分岐⇒7:11最終ベンチ⇒7:37ベンチ⇒8:00蝶沢(休憩5分)⇒8:40まめうち平(休憩15分)⇒9:38力水(休憩5分)⇒9:58三股⇒10:15三股林道ゲート
天候 | 【1日目】晴れ、午後より雲が多く夕方は展望効かず 【2日目】晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここもとても整備がされており安心して歩ける登山道です。浮石や徒渉時を気をつければ問題ありません。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
梅雨明けを待って山行です、実は先月の常念岳から蝶ヶ岳の縦走が雨で中止としたのでリベンジではありませんが三股〜蝶ヶ岳ピストンとなりました(テン泊ですが...)。
さすがに梅雨明け10日は晴天と言われるだけあって、日差しが強い中の山歩きは辛いですね。所々に水場もあり水分補給も問題ありません、ただ夏場はスポーツドリンクが薦められているようにしっかりと持参しましたが、暑さにはかなわず蝶沢を過ぎたあたりからかなりのペースダウン。バテました...。
休憩いれて6時間、山頂につくとその景色に疲れが飛びます!やっぱり北アルプス1・2を争う景観と言われているように穂高から槍ヶ岳が真正面に見え、眼下には上高地を流れる梓川まで見ることが出来ました。
天気の関係で夕焼けを見ることは出来ませんでしたが、翌日は太陽がが雲海の下から出てきて穂高から槍ヶ岳がモルゲンロードに染まってとてもキレイでした。
十分景色を堪能した後に、蝶ヶ岳を後に下山開始、途中休憩を入れて3時間25分で無事下山。
下山後は帰り道にある、ほりでーゆ〜四季の里で汗を流しさっぱりして240kmの帰路に着きました。
やっぱり山登りは晴れに限ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人
opiro772さん、こんばんは
このコースを何度も歩いていますが、雲海+モルゲンロートの組み合わせをはじまて、見ました。
以前に、以下の日記を書いています。
どうやったら花の名前が分かるの? http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-8312
写真から推測した花の名称は以下です。推定ですので、参考程度として下さい。
12枚目:ツルリンドウ
21枚目:ミヤマキンポウゲ?
24枚目:オオサクラソウ
50枚目:ヨツバシオガマ
51枚目:ナナカマド
75枚目:ハクサンフウロ?
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
alpsdakeさん、おはようございます。
そしてコメントありがとうございます。
以前より行きたいと思っていた蝶ヶ岳山行、梅雨明けを待って早速行って参りました。
この時期は高山植物も沢山咲き誇っており、なかなか楽しい登山です。まだまだ花の名前はわからないばかりですか、ポケット図鑑を参考に確認しております!
また、alpsdakeさんに花の名前を教えていただきありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する