日向山 下見


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 399m
- 下り
- 393m
コースタイム
↓12分(5分)
8:23 茂林寺
↓15分(10分)
8:38 あしがくぼフルーツガーデン
8:53
↓13分(10分)
9:06 あしがくぼ農村公園
↓30分(15分)
9:36 あしがくぼ山の花道
↓2分
9:38 木の子茶屋
↓31分(15分)
10:09 日向山山頂
10:20
↓20分(20分)
10:40 琴平神社
↓40分(30分)
11:20 源寿院
↓20分
11:40 フルーツガーデン
12:10
↓21分
12:31 道の駅あしがくぼ果樹園
↓5分
12:45 芦ヶ久保駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に舗装路が多く危険個所なし。 日向山から琴平神社方面の登山道や「風の道」は、蜘蛛の巣が多く、草をかき分けて進むところが何か所かあります。 |
写真
感想
今回は、日向山のコース確認が目的です。
トイレは多く設置されているので、困ることはないでしょう。
15分も歩くとどこかしらの舗装路に出るので、安心して歩けました。
日向山の山頂は誰もいませんでした。
意外と見晴らしが良く、武甲山や二子山の迫力に圧倒されました。
見下ろすと、大きな観音様の像や芦ヶ久保駅で電車が行き来している様子が眺められます。
山頂から琴平神社方面に降りる道は、日向山までの果樹園村の道と比べると、蜘蛛の巣と生い茂る草が多く、少し歩きづらかったです。
夏はハチなど虫が多くて注意を要しますが、人が入らないせいか大きなキノコを観察できるので、一長一短かも。
源寿院から駅に戻っても良かったのですが、どうしてもお蕎麦が食べたくて気合いで急坂を登り返してフルーツガーデン再訪。
プラムジュースは甘酸っぱくて疲れがとれる気がします。
うどんは太く、角が立ってコシがあります。
蕎麦はホシ(皮やソバの殻が砕けたもの)が入って特徴ある食感でした。
天ぷらはかき揚げで、家庭で揚げたようなお味がします。
4枚は多かったので、ハーフの2枚にして頂きました。
2人で食べてちょうどの量でした。
ところで、今回の山行も道迷いをしてしまいました・・・。
道迷いその1。
芦ヶ久保駅から階段を降りて橋を渡り、信号のある横断歩道を渡ったところで右折してしまいました。そこは「左折」です。しばらく進むと右手に駐在所と郵便局、そして白髭神社が見えたら正解です。
道迷いその2。
琴平神社の階段を降り、鳥居を抜けて右手方向を見ると、舗装路が二股に分かれています。ここは「向かって左」の下り坂が正解。道の目印は「車両での通り抜けはできません」「小峠ぶどう園」の看板です。
一番迷うのは、登山道を降りてからみたいです。
距離 5.3km
累積標高(+)586m
累積標高(−)564m
ザック重量 4kg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する