記録ID: 7158630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス/三股から常念岳・蝶ヶ岳周回
2024年08月18日(日) 〜
2024年08月19日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:55
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,472m
- 下り
- 2,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:08
距離 7.1km
登り 1,595m
下り 433m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:48
距離 11.9km
登り 877m
下り 2,043m
13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/メジャーコースにつき問題なし |
その他周辺情報 | 温泉/ほりでーゆ~四季の郷 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
若き日に一度通りし常念に 50年経て今再び
顧みれば、まだ、駆け出しの青年の頃、燕岳から蝶ヶ岳までの表銀座縦走コースを職場の先輩に連れて来てもらって以来、この常念岳、蝶ヶ岳に来たことがない。改めて、記録を紐解いて見るに、ちょうど50年が経過していた。なんと言うことだろう、その大恩人でもある先輩はもう他界しておられない。
このコースは標高差1600mを一気に登らなければならず、もはや我々にはかなりハードルが高いが、今年に入って幾つも厳しい山をこなしてきたことから、今なら行ってみようと、久しぶりの北アルプスに心は踊るも、不安も抱えてやって来た。結果、さすがに普段の山行よりキツかったもののなんとか計画通りに登っている。
快晴の翌朝、槍ヶ岳のモルゲンロートに遭遇できて昨日の苦労が報われた。蝶ヶ岳へ続く稜線も花崗岩の大岩が続くが、もう、飛ぶように渡れないものの、そうして歩いたことを思い出す。今は一歩づつ慎重に、安全に。
しかし、北アルプスのこんな景色を久しぶりに見てしまったら、もう一度という思いが捨てられない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する