ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7160188
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夏休みと山歩き

2024年08月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,084m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:12
合計
7:54
7:04
79
8:44
8:50
49
9:39
9:40
158
12:18
60
13:18
16
14:57
1
14:58
ゴール地点
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
途中までは傾斜も緩く歩きやすい登山道。不動清水を過ぎたあたりから傾斜がキツくなります。そこから一気に標高を上げる感じです。
下山で歩いた道は一般登山道ではありません。激下りに笹藪で踏み後も殆どありません。
連休初日は家族で白樺湖に遊びに行きました。地元より涼しいけど意外と暑かったです。
31
連休初日は家族で白樺湖に遊びに行きました。地元より涼しいけど意外と暑かったです。
メリーゴーランドに乗ったり
21
メリーゴーランドに乗ったり
空飛ぶ像さんに乗ったり娘たちは大喜びです。自分は乗り物は苦手なので写真係です。
21
空飛ぶ像さんに乗ったり娘たちは大喜びです。自分は乗り物は苦手なので写真係です。
どうぶつ王国では沢山の動物とふれあえます。
26
どうぶつ王国では沢山の動物とふれあえます。
大きな動物が苦手なお姉ちゃんは餌をあげるのもおっかなびっくり。
23
大きな動物が苦手なお姉ちゃんは餌をあげるのもおっかなびっくり。
姉妹仲良くアヒルを見ています。
22
姉妹仲良くアヒルを見ています。
暑かったけど楽しかったね〜
22
暑かったけど楽しかったね〜
2日目は榛名神社へ。
16
2日目は榛名神社へ。
鮮やかなギボウシ。
19
鮮やかなギボウシ。
頑張れ〜
榛名神社の御神体。
12
榛名神社の御神体。
境内に咲くイワタバコ。
28
境内に咲くイワタバコ。
暑い中、2人とも良く頑張ったね〜
16
暑い中、2人とも良く頑張ったね〜
連休中は外食が多くて少し太りました。
山に行ってダイエットだ。
21
連休中は外食が多くて少し太りました。
山に行ってダイエットだ。
と言う訳で連休最終日は1日貰って阿弥陀岳に来ました。
2024年08月20日 07:04撮影 by  SC-03L, samsung
10
8/20 7:04
と言う訳で連休最終日は1日貰って阿弥陀岳に来ました。
天気が微妙なので山頂までは行かないで花探しがメインです。ゲートの横から入って行きます。
2024年08月20日 07:05撮影 by  SC-03L, samsung
9
8/20 7:05
天気が微妙なので山頂までは行かないで花探しがメインです。ゲートの横から入って行きます。
イヌマゴ。
2024年08月20日 07:07撮影 by  SC-03L, samsung
21
8/20 7:07
イヌマゴ。
阿弥陀岳へは美濃戸からは登った事があるけど舟山からは初めてです。最初はなだらかな登山道。
2024年08月20日 07:11撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 7:11
阿弥陀岳へは美濃戸からは登った事があるけど舟山からは初めてです。最初はなだらかな登山道。
アキノキリンソウ。
2024年08月20日 07:22撮影 by  SC-03L, samsung
16
8/20 7:22
アキノキリンソウ。
コバノイチヤクソウ。
2024年08月20日 07:25撮影 by  SC-03L, samsung
14
8/20 7:25
コバノイチヤクソウ。
ミヤマママコナ。
2024年08月20日 07:27撮影 by  SC-03L, samsung
24
8/20 7:27
ミヤマママコナ。
キバナノヤマオダマキ。
2024年08月20日 07:31撮影 by  SC-03L, samsung
23
8/20 7:31
キバナノヤマオダマキ。
ムヨウイチヤクソウ。
2024年08月20日 07:32撮影 by  SC-03L, samsung
18
8/20 7:32
ムヨウイチヤクソウ。
ワレモコウ。
2024年08月20日 07:33撮影 by  SC-03L, samsung
16
8/20 7:33
ワレモコウ。
ニガイチゴ。
2024年08月20日 07:40撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 7:40
ニガイチゴ。
快適な登山道。
2024年08月20日 07:51撮影 by  SC-03L, samsung
14
8/20 7:51
快適な登山道。
ヤマトウバナ。
2024年08月20日 07:54撮影 by  SC-03L, samsung
20
8/20 7:54
ヤマトウバナ。
クルマバナ。
2024年08月20日 07:56撮影 by  SC-03L, samsung
16
8/20 7:56
クルマバナ。
ハナイカリ。
2024年08月20日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
18
8/20 8:45
ハナイカリ。
ここまでは傾斜も緩く歩きやすい登山道でした。
2024年08月20日 08:46撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 8:46
ここまでは傾斜も緩く歩きやすい登山道でした。
ここまで見たミヤマモジズリ。
35
ここまで見たミヤマモジズリ。
登山道脇に沢山咲いています。
21
登山道脇に沢山咲いています。
唇弁が伸びたスマートな子や
31
唇弁が伸びたスマートな子や
少し白っぽい子や
19
少し白っぽい子や
色が濃くて咲きたての子など個性様々。
29
色が濃くて咲きたての子など個性様々。
その中でも一際目を引いたのが白花の子。まだ開いてないけどきっと美しい姿になると思います。
シロバナミヤマモジズリって言うのかな〜
本当に沢山咲いていて、ゆっくり歩いて探したけど、たぶんこの1株だけだったと思います。
25
その中でも一際目を引いたのが白花の子。まだ開いてないけどきっと美しい姿になると思います。
シロバナミヤマモジズリって言うのかな〜
本当に沢山咲いていて、ゆっくり歩いて探したけど、たぶんこの1株だけだったと思います。
天気悪いな〜
2024年08月20日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 8:54
天気悪いな〜
イブキジャコウソウ。
2024年08月20日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
19
8/20 8:54
イブキジャコウソウ。
シナノオトギリ。
2024年08月20日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
18
8/20 8:54
シナノオトギリ。
下の方は雲海になっています。
2024年08月20日 08:57撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 8:57
下の方は雲海になっています。
ヒメミヤマウズラ。少し遅かったようです。
17
ヒメミヤマウズラ。少し遅かったようです。
八ヶ岳は苔の道が多いです。
2024年08月20日 09:05撮影 by  SC-03L, samsung
17
8/20 9:05
八ヶ岳は苔の道が多いです。
おっ!青空だ!
2024年08月20日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 9:10
おっ!青空だ!
一旦下ります。
2024年08月20日 09:17撮影 by  SC-03L, samsung
9
8/20 9:17
一旦下ります。
コイチヤクソウ。
2024年08月20日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 9:23
コイチヤクソウ。
ここから傾斜がキツくなります。
2024年08月20日 09:43撮影 by  SC-03L, samsung
9
8/20 9:43
ここから傾斜がキツくなります。
ミヤマダイモンジソウ。
2024年08月20日 09:59撮影 by  SC-03L, samsung
18
8/20 9:59
ミヤマダイモンジソウ。
なかなかキツい。
2024年08月20日 10:00撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 10:00
なかなかキツい。
キバナノコマノツメ。
2024年08月20日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
18
8/20 10:03
キバナノコマノツメ。
タカネヒコダイ。
2024年08月20日 10:05撮影 by  SC-03L, samsung
24
8/20 10:05
タカネヒコダイ。
ウメバチソウ。
2024年08月20日 10:10撮影 by  SC-03L, samsung
20
8/20 10:10
ウメバチソウ。
コバノコゴメグサの群生。
2024年08月20日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
20
8/20 10:11
コバノコゴメグサの群生。
セリバシオガマ。
2024年08月20日 10:15撮影 by  SC-03L, samsung
17
8/20 10:15
セリバシオガマ。
お腹空いて力が出ないから早弁。
2024年08月20日 10:19撮影 by  SC-03L, samsung
19
8/20 10:19
お腹空いて力が出ないから早弁。
本当はこっちまで来るつもりなかったんだけど気合い入れて行くか〜
2024年08月20日 10:25撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 10:25
本当はこっちまで来るつもりなかったんだけど気合い入れて行くか〜
はい残念。ガスって真っ白。
2024年08月20日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 10:28
はい残念。ガスって真っ白。
滑りやすい急な岩の登山道。
2024年08月20日 10:33撮影 by  SC-03L, samsung
14
8/20 10:33
滑りやすい急な岩の登山道。
なんか開けそう。
2024年08月20日 10:36撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 10:36
なんか開けそう。
トウヤクリンドウ。
2024年08月20日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 10:40
トウヤクリンドウ。
シラタマノキ。
2024年08月20日 10:43撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 10:43
シラタマノキ。
滑りやすいザレた登山道。
2024年08月20日 10:45撮影 by  SC-03L, samsung
10
8/20 10:45
滑りやすいザレた登山道。
あと少しで分岐だけど真っ白だな〜
ここでご飯食べて少し待ちます。
2024年08月20日 10:54撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 10:54
あと少しで分岐だけど真っ白だな〜
ここでご飯食べて少し待ちます。
沢山のコバノコゴメグサが咲いています。
2024年08月20日 10:56撮影 by  SC-03L, samsung
19
8/20 10:56
沢山のコバノコゴメグサが咲いています。
チシマギキョウ。
2024年08月20日 10:57撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 10:57
チシマギキョウ。
下の方もガスってる。
2024年08月20日 11:01撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 11:01
下の方もガスってる。
おっ!晴れるか?
2024年08月20日 11:03撮影 by  SC-03L, samsung
17
8/20 11:03
おっ!晴れるか?
ダメだこりゃ。あと少しで阿弥陀岳だけど雨降って来たし無理しないで下山しよう。
2024年08月20日 11:27撮影 by  SC-03L, samsung
13
8/20 11:27
ダメだこりゃ。あと少しで阿弥陀岳だけど雨降って来たし無理しないで下山しよう。
コケモモ。
2024年08月20日 11:36撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 11:36
コケモモ。
コフタバラン。そうなるとゆっくり花探しながら下山します。
18
コフタバラン。そうなるとゆっくり花探しながら下山します。
ミヤマフタバラン。八ヶ岳では良く見る小さなランがここでも咲いています。
20
ミヤマフタバラン。八ヶ岳では良く見る小さなランがここでも咲いています。
ハナゴケ。
2024年08月20日 12:33撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 12:33
ハナゴケ。
こんな岩々も八ヶ岳らしいです。
2024年08月20日 12:43撮影 by  SC-03L, samsung
11
8/20 12:43
こんな岩々も八ヶ岳らしいです。
ギンリョウソウ。
2024年08月20日 12:55撮影 by  SC-03L, samsung
15
8/20 12:55
ギンリョウソウ。
コバノイチヤクソウ。
2024年08月20日 13:06撮影 by  SC-03L, samsung
14
8/20 13:06
コバノイチヤクソウ。
シャクジョウソウ。
15
シャクジョウソウ。
飽きる程のミヤマモジズリが見られるなんて贅沢だな〜
20
飽きる程のミヤマモジズリが見られるなんて贅沢だな〜
またいつの日にか会いに来るよ。
24
またいつの日にか会いに来るよ。
下山は登りとは違うコースにしたら激下りでした。
下りきって確認すると予想していない所まで来てしまいました。地図を見ながら駐車場まで戻らないと。
2024年08月20日 13:55撮影 by  SC-03L, samsung
10
8/20 13:55
下山は登りとは違うコースにしたら激下りでした。
下りきって確認すると予想していない所まで来てしまいました。地図を見ながら駐車場まで戻らないと。
道迷いしながら初見の花に出会いました。
20
道迷いしながら初見の花に出会いました。
タカネフタバラン。以前から見たいと思っていた花に偶然出会いました。
21
タカネフタバラン。以前から見たいと思っていた花に偶然出会いました。
道に迷っていながら山の中でガッツポーズしちゃいました。
19
道に迷っていながら山の中でガッツポーズしちゃいました。
そしてこの日一番の出会いはトラキチランでした。
45
そしてこの日一番の出会いはトラキチランでした。
情報も少なく一生見る事はないと思っていました。今、目の前に咲いています。この1株だけで終わった花が近くにありました。
感動的な出会いに感謝です。
24
情報も少なく一生見る事はないと思っていました。今、目の前に咲いています。この1株だけで終わった花が近くにありました。
感動的な出会いに感謝です。
道なき道を歩き
2024年08月20日 14:36撮影 by  SC-03L, samsung
12
8/20 14:36
道なき道を歩き
やっと駐車場が見えました。
2024年08月20日 14:55撮影 by  SC-03L, samsung
11
8/20 14:55
やっと駐車場が見えました。
キンミズヒキ。
2024年08月20日 14:56撮影 by  SC-03L, samsung
16
8/20 14:56
キンミズヒキ。
こんな所にもミヤマモジズリ。この辺りは沢山のミヤマモジズリが咲くようです。
山頂には届かなかったけど貴重な花に出会えた山歩きでした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
23
こんな所にもミヤマモジズリ。この辺りは沢山のミヤマモジズリが咲くようです。
山頂には届かなかったけど貴重な花に出会えた山歩きでした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

仕事の連休が3日なので2日は家族サービスで最後の1日だけ頂いて八ヶ岳に登りました。
今年は猛暑日が続いていて天気も安定しません。普段お店の中で仕事をしていて外には出ないので暑さには弱い方だと思います。2日間家族と外で遊んで少し疲れが残っています。
朝7時の登山口の気温は19℃で、とても涼しくて気持ちが良かったです。
天気が良くないので花探しをして帰る予定でした。
歩き始めて少しすると登山道脇にミヤマモジズリが沢山咲いています。ある所にはこんなにも咲くんですね。これだけ咲いているんだから、もしかするとシロバナがあるかも知れないと、ゆっくり歩いて確認します。何十株目だか白い個体が目に入ります。近くまで行くとシロバナミヤマモジズリでした。初めて見るシロバナにうっとりしながら写真を撮りました。その後も沢山のミヤマモジズリを見ましたが確認出来たのは1株だけでした。
2280mあたりで引き返す予定だったけど阿弥陀岳を目指して登りました。あと30分くらいで山頂に行けたけど雨が降って来たので諦めて下山しました。
その後も花を探しながらゆっくり歩きました。
コフタバラン、ミヤマフタバランなど八ヶ岳で見かける小さなランはここでも健在でした。
前から見たかったタカネフタバランにも出会えました。そして自分は見る事がないと思っていたトラキチランに出会えた事が一番の出来事でした。自分には妖艶な姿に見えました。誰も居ない山の中で喜びを爆発させて声をあげてしまいました。
花は一期一会。出会う事もあれば出会えない事もある。そんな花探しの山歩きが好きです。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まけんさん こんばんは

流石はまけんさん!道迷いしても希少な植物との出会いに感動し声をあげられている姿を想像すると私も嬉しくなりました(≧▽≦)

まけんさんの草花への愛がトキランとの出会いを引き寄せたのですね!まけんさんの草花をサーチする嗅覚は凄いですね!

私はバリエーションの山行となると楽し過ぎて犬の様に突っ込んで行ってしまうので、原生林に咲く希少な植物を見逃しているんだなぁと感じました(^_^;)いつの日か、まけんさんの様にじっくりと草花と向き合う事ができる大人な山行ができると良いなと思っています。

八ヶ岳の貴重な草花の写真をありがとうございました!
2024/8/21 19:47
いいねいいね
1
よっさんさん こんばんは
コメントありがとうございます。
道迷いをして出た所がとても雰囲気が良い場所だったので状況を忘れて探してしまいました。
本当にビックリな出会いでした。まさか!って感じでした。大声をあげてガッツポーズをしちゃいました。まるで子供ですよね。
内心はどうしようと思っていましたが、今はヤマレコで位置情報が取れるので何とかなると思って歩いていました。便利な時代ですね。
自分は全然大人なんかじゃないですよ。無邪気な子供なんです。だから好きな事に真っ直ぐなんだと思います。嫁さんも呆れています。
よっさんのように自分も山の中を縦横無尽に歩き回りたいと思っています。
ありがとうございました!
2024/8/21 20:05
いいねいいね
2
まけんさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

八ヶ岳は奥が深いですね〜
ミヤマモジスリに歓迎されてましたか
昨年 奥秩父でかろうじて見ましたが今年はリベンジでどこのモジちゃんを見に行こうと思案中でした

それに加え可愛らしいランちゃんもたくさん トラさんまでいるとは・・昨年 仙丈ヶ岳でみたもののトラさんとは気づかずタシロさん・・と思ってしまいじっくり写真を撮らなかったのが残念で・・

タカネフタバラン・・フタバさんも色々と親戚が多いですね
それにしても まけんさんの花リサーチには驚かされます

山で出会う花たち 初めて出会った娘は感激もひとしおですよね
大声を上げてガッツポーズ!よくわかります
クボヤンさんも よく雄叫びを上げてます
来年の参考にさせていただきます
2024/8/22 22:26
いいねいいね
1
YY姐さんさん おはようございまーす!
コメントありがとうございます。
長野県では意外とミヤマモジズリが咲く所は多い印象です。八ヶ岳は他にも天女山あたりに咲くようですし貴重な花が雑草のように沢山咲いています。
トラキチランとタカネフタバランは偶然の産物です。もちろん阿弥陀岳周辺に咲いているだろうと思って登っていますが普通の登山道では見付けられませんでした。道迷いしなければ見られなかったと思います。まさに一期一会でした。山の中で興奮してしまいました。
ミヤマモジズリは今が見頃です。トラキチランは数が少なく毎年同じ場所に咲くか分からない花なので探すのが難しいですよね〜
タカネフタバランも見られて本当にラッキーでした。
ありがとうございました!
2024/8/23 9:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら