記録ID: 8596506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・阿弥陀岳
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:24
距離 15.8km
登り 1,659m
下り 1,661m
14:46
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
百名山の赤岳へ、八ヶ岳はアクセスと眺望が最高なので、なんとなく行くところないなーと思ったときによく行きます。夏の赤岳を登りたいという思いと前回残雪期に訪れた際にリタイヤした阿弥陀岳のリベンジを兼ねて決行しました。
AM3時前に八ヶ岳山荘の駐車場に到着するとすで多くの車がありました。
山荘直下と2段目の駐車場は満車で、三段目に駐車できました。
仮眠をとり5時半頃起床、山荘にて駐車料金支払い登山開始、1日で800円でした。
美濃戸山荘から行者小屋までは苔がたくさん生えており、ほぼ苔しか撮ってません笑
業者小屋手前までくると陽がすこしずつ差し込み始め、鮮やかな緑としっとりした緑の良きコントランスが見れました。
行者小屋から地蔵尾根、赤岳からは風もなく、天気にも恵まれ、良き景色が望めました。最初は富士山にちょっとした雲海も見ることができましたが、厚い雲がでてきて東側は眺望がなくなってしまいました。
そして阿弥陀岳。中岳から山頂までの急登がなかなかでした。気温も上がってくる時間帯で日差しと寝不足のダブルパンチもあり体力的にこたえましたが、リベンジ達成できて満足。
阿弥陀岳から御小屋山経由して美濃戸までの登山道はあまり登山客おらず、かなり落ち着いておりました。このくだりは冗長で地味にしんどかったかも、ひたすらおりました笑
そういえば昔みたマムートの杭、プレート?見つけられなかったな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する