記録ID: 716229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
納古山 早朝登山
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 441m
- 下り
- 438m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道の路面状況は石の多い林道でなかなか厳しい。 車を汚したくない人や時間のある人は道の駅、ロックガーデンに停めると良さげ。 +1〜2時間見ておけば http://www.pamph-navi.jp/art/view_dynamic/pdfView.php?src=pam10001555 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 よく整備されており、問題なし。 ■水場 初級・中級 ともに序盤に水場あり。水量多く、まず枯れないだろう。 |
その他周辺情報 | ■温泉 かけ流し温泉が下呂近辺まで見当たらず、早朝で空いてる温泉もないので汗臭いまま名古屋に帰った‥(´・ω・`) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト)
ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用)
Snow Peak GigaPower
ギガパワーマイクロマックス
プリムス クッカー コッヘル
BlackDiamond ReVolt(ヘッデン)
予備電池
行動食2食
非常食2食分
水2.5L
スポーツドリンク(薄め)0.5L
カップラーメン
PENTAX K-5(一眼)
|
---|
感想
ここ最近休暇を取るも天気が思わしくなく、山にいけない日々。
土曜午前中のみ時間があり、昼までに名古屋へ戻る早朝登山へ。
当初は鷲ヶ岳に行くつもりだったが、寝坊した上、高速代もバカにならない。
そこで気になっていた納古山へ。
が、登山道へ入る道を間違え、右往左往。登山道入り口は5時前。
初級コースはコースタイム1時間、日の出は5:35頃とギリギリになってしまった。
がこういった登山道はコースタイムも緩めだろうしなんとかなると思い出発。
ヘッデンをつけ、沢沿いを急ぐ。が、ここ最近の雨でツルツルする。
水場で水を飲んだ以外は無休で登る。日の出にはなんとか間に合った。
山頂は貸切、汗だくになったためゆっくり休んだ。
噂どおり展望が良く、都市部と山間部の山の連なりを楽しんだ。
秋の虫も泣いており山頂直下には兎が居て和んだ。
久しぶりにカップラーメンも食べる。朝早く活動したのでごろごろしたり。
一時間くらいのつもりだったが、1時間半もいたとは‥。
しかし、たまにはこんなゆとり登山も良いものですね。
下山はサクサクと進む。中級コースは少し岩もあるがほんの少しの区間だけである。
子供でも楽しめるだろう。下山時は10人くらいすれ違った。
登山道ではこれから登るであろう人たちも。地元の山って感じで良いですね。
しかし北アの稜線の連なりがはっきりと見えず、その点は残念であった。
一面雪化粧した時期にまた登ってみたいと思います。
午後は名古屋県人会祭りで各地の美味い酒と食べ物を楽しみました。
百名山・二百名山で地方に行くことが多いですが改めて旅っていいなと思いました。
シルバーウィーク晴れると良いな(十日間予報が‥。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する