記録ID: 7164328
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ツツジオ谷〜ちはや園地〜文殊尾根
2024年08月22日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 805m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:13
距離 9.4km
登り 805m
下り 685m
8:11
1分
スタート地点
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道のロープ-ウエー前から細尾谷手前まで、間伐作業中の為、迂回をお願いする旨の注意表示とロープが張られてました。 作業してる音もせず、昼休憩中だろうと勝手に思い、無理に通ってしまいました。 |
写真
左下に赤ペンキ目印が。
ペンキで目印付けた人達への警告がでてました。
北アじゃ山小屋の人達が遭難防止でしてることですが、金剛山の一般登山道以外の多くは山の持ち主が勝手に入る登山者を黙認してる状態ですから。
景観を乱すし、かえって未熟な人を立ち入らせ事故を多発させかねません。
ペンキで目印付けた人達への警告がでてました。
北アじゃ山小屋の人達が遭難防止でしてることですが、金剛山の一般登山道以外の多くは山の持ち主が勝手に入る登山者を黙認してる状態ですから。
景観を乱すし、かえって未熟な人を立ち入らせ事故を多発させかねません。
感想
猛暑が続くので、始発バスで金剛山に。
バスは外国人も見られ平日でも結構多かった。
下車後も涼しく、先週の六甲住吉台でむっとした時とは大違い。
涼しい中、1月以来のツツジオ谷に。
休憩中は肌寒いくらい。山頂も涼しかったが、ちはや園地に着く昼前にはだんだん暑くなる。
遊歩道では暑かったが、文殊尾根は風があり涼しく感じた。昼から登ってくる人も何人かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する