天気予報では「大気が不安定!熱中症危険!」としきりに言ってるのですが間が空かぬようトレ登山はしたい・・
少しでも気温の低い金剛山に決めて水越峠の駐車場に到着!
2025年07月02日 08:19撮影
6
7/2 8:19
天気予報では「大気が不安定!熱中症危険!」としきりに言ってるのですが間が空かぬようトレ登山はしたい・・
少しでも気温の低い金剛山に決めて水越峠の駐車場に到着!
今日のコースはモミジ谷ですが・・出発してから両股関節の嫌〜〜〜な痺れが出て歩くのが辛い!
この症状は時々出て長引く時と、すぐに消える時と様々です・・今日はすぐに消えて欲しいが・・
2025年07月02日 08:29撮影
3
7/2 8:29
今日のコースはモミジ谷ですが・・出発してから両股関節の嫌〜〜〜な痺れが出て歩くのが辛い!
この症状は時々出て長引く時と、すぐに消える時と様々です・・今日はすぐに消えて欲しいが・・
今年はアチコチでホタルブクロを見かけますが・・当たり年とかがあるのでしょうか?
2025年07月02日 08:43撮影
12
7/2 8:43
今年はアチコチでホタルブクロを見かけますが・・当たり年とかがあるのでしょうか?
キツネフリ
2025年07月02日 08:46撮影
10
7/2 8:46
キツネフリ
金剛の水!
まだ股関節の痺れが消えません・・この症状が出ると一歩一歩足を出すのが億劫になります
2025年07月02日 08:53撮影
5
7/2 8:53
金剛の水!
まだ股関節の痺れが消えません・・この症状が出ると一歩一歩足を出すのが億劫になります
美味しい水をいただきながらベンチに座って股関節をぐるぐる回したり、四股踏んだり・・
2025年07月02日 08:55撮影
7
7/2 8:55
美味しい水をいただきながらベンチに座って股関節をぐるぐる回したり、四股踏んだり・・
アカショウマ
2025年07月02日 09:01撮影
9
7/2 9:01
アカショウマ
いざモミジ谷へ!
2025年07月02日 09:07撮影
3
7/2 9:07
いざモミジ谷へ!
ギボウシ
2025年07月02日 09:15撮影
7
7/2 9:15
ギボウシ
モミジ谷に来るのは殆ど氷瀑の時なので緑いっぱいのモミジ谷は新鮮で、だんだんと股関節の痺れも弱くなり快適に歩けるようになって来ました。
2025年07月02日 09:19撮影
6
7/2 9:19
モミジ谷に来るのは殆ど氷瀑の時なので緑いっぱいのモミジ谷は新鮮で、だんだんと股関節の痺れも弱くなり快適に歩けるようになって来ました。
狼谷と狼尾根の分岐の所・・
2025年07月02日 09:30撮影
3
7/2 9:30
狼谷と狼尾根の分岐の所・・
第五堰堤に来ました
2025年07月02日 09:34撮影
8
7/2 9:34
第五堰堤に来ました
堰堤の上から・・やっぱり沢は気温が低くて汗もかかずに登れます
2025年07月02日 09:36撮影
4
7/2 9:36
堰堤の上から・・やっぱり沢は気温が低くて汗もかかずに登れます
さてさて問題の第六堰堤の所に来ましたが・・・あら〜〜!
2025年07月02日 09:42撮影
5
7/2 9:42
さてさて問題の第六堰堤の所に来ましたが・・・あら〜〜!
無残に崩れた斜面と倒木が・・
2025年07月02日 09:43撮影
5
7/2 9:43
無残に崩れた斜面と倒木が・・
堰堤下側は・・
2025年07月02日 09:43撮影
8
7/2 9:43
堰堤下側は・・
とても寄れません
2025年07月02日 09:45撮影
5
7/2 9:45
とても寄れません
第六堰堤の水場は個人的には金剛山で一番美味しいと思うので大丈夫か?
周りが崩れて倒木も邪魔してますが岩を流れる水を受けていただきますが・・やっぱり「ウマい!」
2025年07月02日 09:47撮影
4
7/2 9:47
第六堰堤の水場は個人的には金剛山で一番美味しいと思うので大丈夫か?
周りが崩れて倒木も邪魔してますが岩を流れる水を受けていただきますが・・やっぱり「ウマい!」
上を見上げると・・崩落個所をちょうど通過されてましたが・・
かなり危うい
10
7/2 9:50
上を見上げると・・崩落個所をちょうど通過されてましたが・・
かなり危うい
それでは私も崩落個所を通過します。
高巻き道の取付きも前より土が抉れて荒れているよう・・
2025年07月02日 09:52撮影
7
7/2 9:52
それでは私も崩落個所を通過します。
高巻き道の取付きも前より土が抉れて荒れているよう・・
滑り落ちないように慎重に・・
2025年07月02日 09:53撮影
8
7/2 9:53
滑り落ちないように慎重に・・
元々狭い足場の高巻き道でしたが・・全体が崩れ落ちてますね!
2025年07月02日 09:53撮影
5
7/2 9:53
元々狭い足場の高巻き道でしたが・・全体が崩れ落ちてますね!
それでも足場を掘って、ロープも渡していただき辛うじて通過できるようになってます
2025年07月02日 09:54撮影
7
7/2 9:54
それでも足場を掘って、ロープも渡していただき辛うじて通過できるようになってます
慎重に通過!
2025年07月02日 09:54撮影
5
7/2 9:54
慎重に通過!
渡り終えて・・振り返り・・
ホンマに足を滑らすと第六堰堤の底まで落ちます
2025年07月02日 09:55撮影
8
7/2 9:55
渡り終えて・・振り返り・・
ホンマに足を滑らすと第六堰堤の底まで落ちます
久々のドラゴン!
どんどん朽ちていくのが寂しいですね・・
2025年07月02日 09:57撮影
8
7/2 9:57
久々のドラゴン!
どんどん朽ちていくのが寂しいですね・・
V字渓は緑で埋め尽くされてます
2025年07月02日 09:59撮影
4
7/2 9:59
V字渓は緑で埋め尽くされてます
旧本流の分岐・・今日も右の現本流へ
2025年07月02日 10:01撮影
4
7/2 10:01
旧本流の分岐・・今日も右の現本流へ
そして今日は沢を詰めずに・・久しぶりにこのルートから尾根コースに上がります!
2025年07月02日 10:04撮影
4
7/2 10:04
そして今日は沢を詰めずに・・久しぶりにこのルートから尾根コースに上がります!
ヤセ尾根の激急登は変わらず・・先ほどまでの涼しさから一気に全身汗まみれになります
2025年07月02日 10:06撮影
5
7/2 10:06
ヤセ尾根の激急登は変わらず・・先ほどまでの涼しさから一気に全身汗まみれになります
息が上がって何度も立ち休憩して・・やっと山頂の周回路に出てホッと!
2025年07月02日 10:17撮影
5
7/2 10:17
息が上がって何度も立ち休憩して・・やっと山頂の周回路に出てホッと!
そして国見広場に到着!
2025年07月02日 10:24撮影
9
7/2 10:24
そして国見広場に到着!
想定通り全く展望無し!
2025年07月02日 10:24撮影
3
7/2 10:24
想定通り全く展望無し!
10時30分のライブカメラに写り込み!
15
7/2 10:30
10時30分のライブカメラに写り込み!
最後の激急登でオーバーヒートなので・・お楽しみの氷結フルーツミックス!
半分食べただけで滅茶苦茶クールダウン!
2025年07月02日 10:34撮影
15
7/2 10:34
最後の激急登でオーバーヒートなので・・お楽しみの氷結フルーツミックス!
半分食べただけで滅茶苦茶クールダウン!
ユキノシタ
2025年07月02日 10:42撮影
11
7/2 10:42
ユキノシタ
気温23度!
氷結フルーツ効果と合わせて・・やっぱり過ごし易いですねぇ〜!
2025年07月02日 11:01撮影
6
7/2 11:01
気温23度!
氷結フルーツ効果と合わせて・・やっぱり過ごし易いですねぇ〜!
いつもの席には・・ハルさん!
生ジョッキのあとの缶ビールが1本空いてました。
2本目を買ってきてご満悦の表情!
暫しお話の後に私はノルマのちはや園地周回へ!
2025年07月02日 11:01撮影
11
7/2 11:01
いつもの席には・・ハルさん!
生ジョッキのあとの缶ビールが1本空いてました。
2本目を買ってきてご満悦の表情!
暫しお話の後に私はノルマのちはや園地周回へ!
その前にマイルーチンの転法輪寺と福石と葛木神社にお参り
2025年07月02日 11:10撮影
8
7/2 11:10
その前にマイルーチンの転法輪寺と福石と葛木神社にお参り
轍が凸凹だった山頂の周回道(ダイトレ部分)を補修されていました
2025年07月02日 11:22撮影
3
7/2 11:22
轍が凸凹だった山頂の周回道(ダイトレ部分)を補修されていました
大阪府最高地点・・今日は景色が全く見えません!
2025年07月02日 11:27撮影
4
7/2 11:27
大阪府最高地点・・今日は景色が全く見えません!
そして・・いつものログハウスで・・
2025年07月02日 11:32撮影
4
7/2 11:32
そして・・いつものログハウスで・・
カフェラテのフラペチーノとパンで昼食!
色々試しましたがジヨージアのカフェラテだけがうまくフラペチーノ状態になります。ホンマに「超ウマい!」です!
2025年07月02日 11:34撮影
9
7/2 11:34
カフェラテのフラペチーノとパンで昼食!
色々試しましたがジヨージアのカフェラテだけがうまくフラペチーノ状態になります。ホンマに「超ウマい!」です!
このヤマアジサイは満開!
2025年07月02日 11:58撮影
5
7/2 11:58
このヤマアジサイは満開!
香楠荘の残骸は頻繁にトラックが運び出していてスッキリしてますが・・やっぱり寂しい・・
2025年07月02日 12:04撮影
11
7/2 12:04
香楠荘の残骸は頻繁にトラックが運び出していてスッキリしてますが・・やっぱり寂しい・・
ロープウェイ山頂駅も解体が進んでいますが・・休止する直前に折角造った木製テラスが解体されていました。
2025年07月02日 12:08撮影
7
7/2 12:08
ロープウェイ山頂駅も解体が進んでいますが・・休止する直前に折角造った木製テラスが解体されていました。
ツチアケビ・・ピンボケ・・
2025年07月02日 12:11撮影
11
7/2 12:11
ツチアケビ・・ピンボケ・・
あら〜〜シルバーコースの分岐点が倒木で登山道もメチャ崩れてました
2025年07月02日 12:24撮影
8
7/2 12:24
あら〜〜シルバーコースの分岐点が倒木で登山道もメチャ崩れてました
文殊さんにお参り!
智恵を戴くよりボケないようにお願いしまう
2025年07月02日 12:30撮影
5
7/2 12:30
文殊さんにお参り!
智恵を戴くよりボケないようにお願いしまう
やっぱり・・ハルさんはまだ営業中!
当然ビールの空き缶も増えてました
2025年07月02日 12:36撮影
17
7/2 12:36
やっぱり・・ハルさんはまだ営業中!
当然ビールの空き缶も増えてました
暫しお話しながら私は氷結フルーツの残りをいただきます。
2025年07月02日 12:38撮影
8
7/2 12:38
暫しお話しながら私は氷結フルーツの残りをいただきます。
私は12時50分のライブカメラに写り込んで・・さあ下山します!
8
7/2 12:50
私は12時50分のライブカメラに写り込んで・・さあ下山します!
オカトラノオ
2025年07月02日 13:12撮影
9
7/2 13:12
オカトラノオ
太尾道で下山するので・・大日岳通過!
昔はここから高見山が見えたのに・・全く展望が無くなったのは残念ですね!
2025年07月02日 13:12撮影
7
7/2 13:12
太尾道で下山するので・・大日岳通過!
昔はここから高見山が見えたのに・・全く展望が無くなったのは残念ですね!
ササユリが二輪だけ咲いてました。
2025年07月02日 13:13撮影
15
7/2 13:13
ササユリが二輪だけ咲いてました。
ホントに淡々と下って駐車場に戻りました。
いつものお風呂が臨時休業だったので、自宅へ急ぎ帰りシャワーを浴びて冷たいビールで至福の時間を味わいました。
ハルさんが冷たいビールを美味しそうに飲んでいるのを見ていたのでビール欲求が強くなってました。
2025年07月02日 14:19撮影
6
7/2 14:19
ホントに淡々と下って駐車場に戻りました。
いつものお風呂が臨時休業だったので、自宅へ急ぎ帰りシャワーを浴びて冷たいビールで至福の時間を味わいました。
ハルさんが冷たいビールを美味しそうに飲んでいるのを見ていたのでビール欲求が強くなってました。
こんなに崩落してしまってるんですね😱
今月中、もみじ谷登ろうかなと思っていたところでしたが…😅
どうしましょ😅
他の方のレコで見ていましたが実際に見たらより無残でした!
ただ有志の方々が応急処置をしていただいているので何度かモミジ谷を歩いている方でしたら大丈夫ではないかと思いますよ!
それと・・また次に大雨が来たら更に崩れそうに思うので今がチャンスかも・・
金剛山、一月前からあちらこちら崩れてます〜💦
第6堰堤上部は本当に危ないし、次の雨でダメだと思ってましたがなんとか持ちこたえてるようです。修復難しそうですね。
お久しぶりですね!
確かに金剛山はアチコチ傷んできてるようですね!
短かったですが今年の梅雨の単発豪雨のせいでしょうかね・・
第六堰堤の崩落地は次にゲリラ豪雨でも来たら致命的かもしれませんね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する