記録ID: 7166519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
【百霊峰】鳥海山
2024年08月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:35
距離 14.3km
登り 1,354m
下り 1,350m
6:41
3分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 登山口は晴れ 標高1500m以上はガスの中 御浜小屋から先は風速10m以上の強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten4G 象潟登山口 2本、御浜小屋 1本、山頂エリア 2本 御室から山頂へ向かうルートは2つあるが 御室から見上げて右手側のルートだと 左手側のルートより簡単に往復できる |
その他周辺情報 | 鳥海温泉保養センター あぽん西浜 http://www.chokai-yuza.com/apon/ 山形県の温泉施設は温泉と休憩所が 別料金になっている施設が多かった |
写真
感想
東北遠征 5/6日 6/8座
イワギキョウ、イワショウブ、チョウカイフスマ、チョウカイアザミ、チングルマ、ハクサンシャジン、モイワシャジン、ハクサンフウロ、アキノキリンソウ、シラネニンジン、ミヤマウスユキソウ、ミヤマリンドウ、シロバナトウウチソウ、、、、今回の山行では自分が認識出来ただけでこれだけの花を見ることが出来た(ストレージ節約のため花の写真は1山に1、2枚だけにしている)。
ガスと強風で景色が全く見えない中、登山道脇の色とりどりの花を眺めながら黙々と歩いてゆく。ガスのおかげで気温は上がらず、予定より水分補給は必要なかったのはありがたい。
山頂は1801年の噴火で出来た新しい溶岩ドームで、(あ、だから新山って言うのか)若い火山特有の角の尖った大岩がゴロゴロ重なっている特徴的な地形になっていた。
いちばんの目的は山頂の神社に参拝することなので、目的は果たしているのだけど、こうも全く眺望の利かない山行というのも気が滅入る。山の神様に「よその山(こ)になんか目移りしてないで私のことだけ見てなさい!」と言われてるのかもね、なんて、ロングコースの疲れで妄想が暴走してる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する