記録ID: 8646028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
山形県/秋田県 鳥海山(日本百) 〜ご褒美盛りだくさんの山〜
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:37
距離 15.5km
登り 1,376m
下り 1,376m
4:30
6分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇りっていうかガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に歩きやすいけど、新山だけは別。 外輪山は下りよりも登りの方が使いやすいかも? (全然問題はないですけど) |
その他周辺情報 | 鳥海山ブルーラインを降りれば道の駅がすぐそこ。 |
写真
感想
出張で山形に来たので、せっかくだからと週末に鳥海山へ。
日本列島は大荒れでしたが、このあたりは特段影響はなく、いい感じのお天気になりました。
【駐車場】
鉾立ビジターセンター前。
大きな駐車場ですが、下山時には路駐あり。
自分は4時着で3割ほど埋まってました。
【登山口〜御浜】
ユルユル登っていきます。
足元は石畳などもあり、歩きやすい場所がほとんど。
賽の河原辺りで笹原になり、御浜で稜線に出ると天国になります。
【御浜〜外輪山分岐】
さらにユルユル登って行きます。
景色が最高なのでスピード落ちます^_^
途中、50mほど下ります。
【外輪山分岐〜山頂エリア】
谷ルートを選択しました。
一旦谷へ降ります。
谷底には雪渓ありましたが、小さくなっていたので踏むことはありませんでした。
以降、徐々に斜度がきつくなり山頂エリアです。
【山頂エリア〜新山】
メインイベント。
一転して岩場&急登になります。
ヘルメット有った方がいいかと。
両手も使って何とか登り切ると日本海までの絶景!
ちなみに新山へのルートは二つあり、降りは楽な方から降りました。
【七高山〜外輪山】
谷底から急な斜面を少し登ると七高山。
一等三角点「鳥海山」があります。
続けて外輪山を巡って降りて行きます。
凸凹しますが大きな登り返しなどはなく、絶景を楽しみながら歩いて行くと、ほどなく谷ルートの分岐。
ただ、段差の大きい箇所もあるので、多少面倒。
いいとこだけが凝縮された山という印象です。
ちょっと遠いのが難だけど、何度でも登りたくなる鳥海山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する