谷川岳、天神尾根でのんびりと


- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 776m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | ★曇り、途中よりガス多め、たまに青空ちょっと |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★駐車場は平日利用は500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★全体を通して危険箇所は少ないと思います。 熊穴沢避難小屋少し先よりロープ・クサリがある急坂箇所がありますが特に問題はありませんが、特にこれからの紅葉シーズンや休日の渋滞時などに不注意な落石と譲り合いは必要です。 |
その他周辺情報 | ★下山後の日帰り温泉は多数あります。 |
写真
感想
お盆明けから予定していた幾つかの山歩き、天気が悪くことごとく中止。
先週末に立山三山を回る予定だったけど、またもや天気が悪く中止、悔しいから唐松岳に変更したら前日にまたもや☂マークが出たので中止。
中止・中止・中止となり、無理矢理ねじ込んだ山歩き。
前日の天気予報では「気持ちの良い秋晴れ」の予報を信じ、今回は谷川岳へ向かいましたが...
「気持ちの良い秋晴れ」のはずが、朝起きたら自宅周辺は雨が降ってるんですけど〜(≧∀≦)。
でも好天なる事を願って自宅を出発し谷川岳へ。
先ずはロープウェイに乗車し天神平、雲が多めだけどテンション上げて山頂へGo!
でも残念ながら谷川岳は雲の中、天神峠は雨が降っていないので行っちゃいましょうと歩き出しました。
私は5〜6回目、奥さんはお初の谷川岳。天気はイマイチだったけど展望リフトを使いちょっと上まで、雲が多いながらもまあまあの展望でした。
展望リフト(天神峠)からの天神尾根の二俣までは、思いの外急坂の下りでした。これならロープウェイから上がる登山道を詰めて行った方がラクのような感じです。
二俣を過ぎたら前を歩く女性が一人、知り合いに似ていたので「Nちゃ〜ん?」と声を掛けたら、やはりNちゃんでした。
ここからは3人でワイワイ話ながら肩の小屋まで詰め、ここでNちゃんは小屋の方に挨拶に、私たちは先に山頂へ。ここまで来てもなかなかガスが切れず、上越国境の大展望を堪能する事が出来ず、いそいそ肩の小屋に戻って昼食タイム!
この昼食タイムに青空が結構出てくれました、ちょっと遅れてNちゃんも昼食に合流。Nちゃんの話によると奥の院まで行って手を合わせたらガスが切れて青空が出てきたと話していたので、やっぱり神様にお願いすると御利益が得られるんですね!
(当然、我が夫婦は奥の院までは行ってません)
平日なので下山時も渋滞もなく、ほぼコースタイムでロープウェイ駅までは足取り軽やかに戻って来ました。
天気はイマイチだったけど久しぶりの山歩きが出来、楽しめた1日でした。
opiroさんこんばんは。
やはり今年の悪天候、opiroさんも中止!中止!中止!でしたか
いや〜8月10日頃までは良かったんですけどね〜。
私も中止!延期!中止!延期!の繰り返しで結局8月は何処にも登れませんでした 。
谷川岳は天気が悪いことが多いので、これ位なら良い方じゃ無いですか?
山頂ではちょっぴり青空ものぞき、偶然お友達にも会える等、なかなか良い山行でしたね。(羨まし
雪の無い谷川岳はもう何十年も登った事が無いので何だか新鮮でした。
(熊穴沢避難小屋、屋根しか見たこと無いな〜
気が付けばもう9月も半ば、週末はシルバーウイークの5連休。
本来なら長い休みで山に行くのにちょうど良いのですが、人混みが苦手なのでちょっと躊躇してしまいます。
でもこの連休を逃すと8.9月続けて何処にも行けなくなってしまうので悩ましいところです
opiroさんも何処か計画があるのかな?
yamayaさん、おはようございます。
久しぶりに山歩きが出来ましたよ〜
西黒尾根の選択もありましたが、今回は奥さんも同行だったのでのんびりと天神尾根をハイキングしてまいりました。
ここ数年は雪のある時に訪れていたので、グリーンシーズンは7〜8年振り、天神尾根を歩くのは20年振りでしょうか
ここ谷川岳ではいつものことですが今回もガスガスな天気
途中で逢ったNちゃんによると谷川岳は年間5〜6回訪れているそうですが、晴れていることは少なく、今シーズンは全てガスガスの天気だったとか。
今週からはシルバーウィークに入りますよね、残念ながら私は所用が重なりこの連休に山に入ることは出来ません。たしかに長い休みで山に行くのにちょうど良いのですが、自分もyamayaさん同様人混みが苦手なので躊躇しちゃいます。
行きたい紅葉の山が幾つかあるので、シルバーウィーク中にのんびり秋山を計画しようかなと思っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する