ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716656
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳、天神尾根でのんびりと

2015年09月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
opiro772 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
7.1km
登り
776m
下り
953m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:34
合計
5:49
距離 7.1km 登り 776m 下り 956m
9:11
43
9:54
9:59
29
10:28
10:35
48
11:23
11:34
6
11:40
11:47
13
12:00
12:02
20
12:26
13:21
27
13:48
13:50
27
14:17
14:22
37
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 ★曇り、途中よりガス多め、たまに青空ちょっと
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★自宅出発 5:30 谷川岳RWベースプラザ着8:00(途中、朝食休憩あり)
★駐車場は平日利用は500円
コース状況/
危険箇所等
★全体を通して危険箇所は少ないと思います。
熊穴沢避難小屋少し先よりロープ・クサリがある急坂箇所がありますが特に問題はありませんが、特にこれからの紅葉シーズンや休日の渋滞時などに不注意な落石と譲り合いは必要です。
その他周辺情報 ★下山後の日帰り温泉は多数あります。
今日の天気予報では気持ち良い秋晴れって言ってたんですが...
2015年09月14日 08:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:52
今日の天気予報では気持ち良い秋晴れって言ってたんですが...
奥さんは初めて谷川岳だったので、展望リフトを使って歩き出し
2015年09月14日 09:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:11
奥さんは初めて谷川岳だったので、展望リフトを使って歩き出し
歩き出すも下から歩いた方がラクな感じが致します
2015年09月14日 09:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:21
歩き出すも下から歩いた方がラクな感じが致します
途中でクワガタ、今シーズンお初
2015年09月14日 09:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:34
途中でクワガタ、今シーズンお初
下からの登山道に合流、下から歩いてきた女性に見覚えが
2015年09月14日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:58
下からの登山道に合流、下から歩いてきた女性に見覚えが
Nちゃんでした、ここから一緒に
2015年09月14日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:21
Nちゃんでした、ここから一緒に
オニシモツケかな
2015年09月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/14 10:33
オニシモツケかな
オオカメノキの実
2015年09月14日 10:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:39
オオカメノキの実
ガスが多くなってきました
2015年09月14日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:41
ガスが多くなってきました
左上に肩の小屋の屋根が見えてきました
2015年09月14日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:55
左上に肩の小屋の屋根が見えてきました
良いペースで登って来ているようです
2015年09月14日 11:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:04
良いペースで登って来ているようです
確か階段を登ると
2015年09月14日 11:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:14
確か階段を登ると
肩の小屋
2015年09月14日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:21
肩の小屋
到着です
2015年09月14日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:21
到着です
肩の小屋前にヤマハハコ
2015年09月14日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:32
肩の小屋前にヤマハハコ
トマの耳、確か昨年落雷で建て替えられたと記憶
2015年09月14日 11:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:42
トマの耳、確か昨年落雷で建て替えられたと記憶
オキの耳では少しばかりの青空
2015年09月14日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/14 12:03
オキの耳では少しばかりの青空
所々に赤く色づいた木々もありました
2015年09月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/14 12:05
所々に赤く色づいた木々もありました
オヤマリンドウの蕾
2015年09月14日 12:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/14 12:26
オヤマリンドウの蕾
昼食休憩に青空が出てくるし~
2015年09月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/14 12:32
昼食休憩に青空が出てくるし~
下山前にみんなで撮りました
2015年09月14日 13:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:21
下山前にみんなで撮りました
下山は足取り軽し
2015年09月14日 13:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:30
下山は足取り軽し
終日こんな感じの天気でした
2015年09月14日 13:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:48
終日こんな感じの天気でした
下山時も熊穴沢避難小屋でチョイ休憩
2015年09月14日 14:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:17
下山時も熊穴沢避難小屋でチョイ休憩
かれこれ5~6回目の谷川岳、晴れた記憶がないんですが...
※雨も降られた事もなし
2015年09月14日 14:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:45
かれこれ5~6回目の谷川岳、晴れた記憶がないんですが...
※雨も降られた事もなし
ダイモンジソウ
2015年09月14日 14:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/14 14:46
ダイモンジソウ
最後に3人で
2015年09月14日 15:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:02
最後に3人で

感想

お盆明けから予定していた幾つかの山歩き、天気が悪くことごとく中止。
先週末に立山三山を回る予定だったけど、またもや天気が悪く中止、悔しいから唐松岳に変更したら前日にまたもや☂マークが出たので中止。

中止・中止・中止となり、無理矢理ねじ込んだ山歩き。
前日の天気予報では「気持ちの良い秋晴れ」の予報を信じ、今回は谷川岳へ向かいましたが...

「気持ちの良い秋晴れ」のはずが、朝起きたら自宅周辺は雨が降ってるんですけど〜(≧∀≦)。
でも好天なる事を願って自宅を出発し谷川岳へ。
先ずはロープウェイに乗車し天神平、雲が多めだけどテンション上げて山頂へGo!
でも残念ながら谷川岳は雲の中、天神峠は雨が降っていないので行っちゃいましょうと歩き出しました。
私は5〜6回目、奥さんはお初の谷川岳。天気はイマイチだったけど展望リフトを使いちょっと上まで、雲が多いながらもまあまあの展望でした。

展望リフト(天神峠)からの天神尾根の二俣までは、思いの外急坂の下りでした。これならロープウェイから上がる登山道を詰めて行った方がラクのような感じです。
二俣を過ぎたら前を歩く女性が一人、知り合いに似ていたので「Nちゃ〜ん?」と声を掛けたら、やはりNちゃんでした。
ここからは3人でワイワイ話ながら肩の小屋まで詰め、ここでNちゃんは小屋の方に挨拶に、私たちは先に山頂へ。ここまで来てもなかなかガスが切れず、上越国境の大展望を堪能する事が出来ず、いそいそ肩の小屋に戻って昼食タイム!

この昼食タイムに青空が結構出てくれました、ちょっと遅れてNちゃんも昼食に合流。Nちゃんの話によると奥の院まで行って手を合わせたらガスが切れて青空が出てきたと話していたので、やっぱり神様にお願いすると御利益が得られるんですね!
(当然、我が夫婦は奥の院までは行ってません)

平日なので下山時も渋滞もなく、ほぼコースタイムでロープウェイ駅までは足取り軽やかに戻って来ました。

天気はイマイチだったけど久しぶりの山歩きが出来、楽しめた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

今年はこれでも登山日和ですね
opiroさんこんばんは。
やはり今年の悪天候、opiroさんも中止!中止!中止!でしたか
いや〜8月10日頃までは良かったんですけどね〜。
私も中止!延期!中止!延期!の繰り返しで結局8月は何処にも登れませんでした 。

谷川岳は天気が悪いことが多いので、これ位なら良い方じゃ無いですか?
山頂ではちょっぴり青空ものぞき、偶然お友達にも会える等、なかなか良い山行でしたね。(羨まし

雪の無い谷川岳はもう何十年も登った事が無いので何だか新鮮でした。
(熊穴沢避難小屋、屋根しか見たこと無いな〜

気が付けばもう9月も半ば、週末はシルバーウイークの5連休。
本来なら長い休みで山に行くのにちょうど良いのですが、人混みが苦手なのでちょっと躊躇してしまいます。
でもこの連休を逃すと8.9月続けて何処にも行けなくなってしまうので悩ましいところです
opiroさんも何処か計画があるのかな?
2015/9/14 22:55
Re: 今年はこれでも登山日和ですね
yamayaさん、おはようございます。
久しぶりに山歩きが出来ましたよ〜

西黒尾根の選択もありましたが、今回は奥さんも同行だったのでのんびりと天神尾根をハイキングしてまいりました。
ここ数年は雪のある時に訪れていたので、グリーンシーズンは7〜8年振り、天神尾根を歩くのは20年振りでしょうか 。久しぶりに天神尾根を歩いて思ったことは、雪の季節の方がとってもラクな感じがすること(冬は寒いけど)。
ここ谷川岳ではいつものことですが今回もガスガスな天気 、一度も晴天に恵まれたことはなく、一度で良いので谷川岳山頂から大展望の山並みを見たいものです。
途中で逢ったNちゃんによると谷川岳は年間5〜6回訪れているそうですが、晴れていることは少なく、今シーズンは全てガスガスの天気だったとか。

今週からはシルバーウィークに入りますよね、残念ながら私は所用が重なりこの連休に山に入ることは出来ません。たしかに長い休みで山に行くのにちょうど良いのですが、自分もyamayaさん同様人混みが苦手なので躊躇しちゃいます。

行きたい紅葉の山が幾つかあるので、シルバーウィーク中にのんびり秋山を計画しようかなと思っております
2015/9/15 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら