ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717059
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

未踏の地『龍崖山』『吾妻峡』 ヤマノススメ聖地巡礼プチハイキング .☆.。.:*・°

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.0km
登り
203m
下り
209m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
1:19
合計
3:07
10:17
10:25
22
10:47
11:56
18
12:14
12:16
39
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能市民会館の臨時駐車場に車を停車(無料)
利用時間
開館日8:00から21:30
休館日8:00から18:00
コース状況/
危険箇所等
龍崖山(八耳堂)の登山ポストはありませんでした

危険個所は特にありませんでした
おはようございます!
(*´ω`*)
お天気の良い休日、何処かの山に登りに行きたい…
でも時間がそんなに無い…
そんな時は『ヤマノススメ』聖地巡礼!?
プチハイキングへ行ってきます♪
2015年09月15日 09:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 9:36
おはようございます!
(*´ω`*)
お天気の良い休日、何処かの山に登りに行きたい…
でも時間がそんなに無い…
そんな時は『ヤマノススメ』聖地巡礼!?
プチハイキングへ行ってきます♪
車は『飯能市民会館』駐車場に停車(無料)
※臨時駐車場に停めました
時間は朝8時から利用可能
終了時間はそれぞれ違うのでご確認を
2015年09月15日 12:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:54
車は『飯能市民会館』駐車場に停車(無料)
※臨時駐車場に停めました
時間は朝8時から利用可能
終了時間はそれぞれ違うのでご確認を
駐車場は広いです♪
2015年09月15日 09:47撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 9:47
駐車場は広いです♪
天覧山方面へ能仁寺を左に曲がります
(/・ω・)/
今回の予定はヤマノススメに登場する『吾妻峡』『ドレミファ橋』『龍崖山』に行くミッション☆
初めて行くのでGPS確認しながら歩きます
(;´∀`)ドキドキ
2015年09月15日 09:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
9/15 9:48
天覧山方面へ能仁寺を左に曲がります
(/・ω・)/
今回の予定はヤマノススメに登場する『吾妻峡』『ドレミファ橋』『龍崖山』に行くミッション☆
初めて行くのでGPS確認しながら歩きます
(;´∀`)ドキドキ
車道歩き〜♪
金木犀の香りがしてきます
(*´ω`*)
2015年09月15日 09:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 9:52
車道歩き〜♪
金木犀の香りがしてきます
(*´ω`*)
『月畝遺跡』(つきうねいせき)という場所を通りました!
発掘調査現場です
今から7000年前(縄文時代早期後半)の人々の生活した跡が見つかった場所だそうですよっ!!
(´艸`*)ロマンを感じる♡
でも地道な作業ご苦労様です
2015年09月15日 09:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 9:58
『月畝遺跡』(つきうねいせき)という場所を通りました!
発掘調査現場です
今から7000年前(縄文時代早期後半)の人々の生活した跡が見つかった場所だそうですよっ!!
(´艸`*)ロマンを感じる♡
でも地道な作業ご苦労様です
地図上に『ドレミファ橋』と記載されているので
その方向へ歩いて行くと住宅街に入っていく…
細くなっていく道、生活感を感じる場所に
「え?え?道間違った?」
Σ(゜Д゜;)と焦ってきますが…
この地図画面の場所で
地図上に『ドレミファ橋』と記載されているので
その方向へ歩いて行くと住宅街に入っていく…
細くなっていく道、生活感を感じる場所に
「え?え?道間違った?」
Σ(゜Д゜;)と焦ってきますが…
この地図画面の場所で
「大丈夫、安心してください!ちゃんと履いてますよ!!」
的な感じで吾妻峡入口を確認する♪
「良かった〜ちゃんと履いててwww」
(いや、ちゃんと道が合っててw
2015年09月15日 10:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
9/15 10:10
「大丈夫、安心してください!ちゃんと履いてますよ!!」
的な感じで吾妻峡入口を確認する♪
「良かった〜ちゃんと履いててwww」
(いや、ちゃんと道が合っててw
荒瀧不動明王神社前を通り吾妻峡へ
増水時はドレミファ橋は渡れないと…
台風の影響でどうなっているのか心配
(◎_◎;)
2015年09月15日 10:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
9/15 10:12
荒瀧不動明王神社前を通り吾妻峡へ
増水時はドレミファ橋は渡れないと…
台風の影響でどうなっているのか心配
(◎_◎;)
じゃん!
吾妻峡・ドレミファ橋
ちゃんとドレミファ橋があったー♪
Twitterでは台風の次の日、橋が水没していたので心配していましたが、これだったら渡れそうですね
2015年09月15日 10:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
9/15 10:14
じゃん!
吾妻峡・ドレミファ橋
ちゃんとドレミファ橋があったー♪
Twitterでは台風の次の日、橋が水没していたので心配していましたが、これだったら渡れそうですね
川上からの〜
2015年09月15日 10:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 10:14
川上からの〜
川下〜
水が豊かです♪
此処でヤマノ娘達は水遊び予定だった場所…
今日も水が冷たくて水遊びは無理ですねw
そして流れが速い
2015年09月15日 10:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:15
川下〜
水が豊かです♪
此処でヤマノ娘達は水遊び予定だった場所…
今日も水が冷たくて水遊びは無理ですねw
そして流れが速い
さぁ、恐る恐るドレミファ橋を
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜♪」
誰も居ない貸し切りだったので歌っても大丈夫です
(∩´∀`)∩ただし落ちない様に
2015年09月15日 10:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
9/15 10:15
さぁ、恐る恐るドレミファ橋を
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜♪」
誰も居ない貸し切りだったので歌っても大丈夫です
(∩´∀`)∩ただし落ちない様に
橋を渡りきると吾妻峡の案内図
吾妻峡に沿って歩けるようなので帰りはそれで行こう♪
では次は『龍崖山』へ向かいます
2015年09月15日 10:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:17
橋を渡りきると吾妻峡の案内図
吾妻峡に沿って歩けるようなので帰りはそれで行こう♪
では次は『龍崖山』へ向かいます
トカゲを発見
日光浴かな?じっと動かなかった…
2015年09月15日 10:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:18
トカゲを発見
日光浴かな?じっと動かなかった…
道案内看板
『飯能三名山』とは!?
2015年09月15日 10:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:24
道案内看板
『飯能三名山』とは!?
そういえば曼珠沙華が至る所に咲いていました♪
秋の訪れを感じます
2015年09月15日 10:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:24
そういえば曼珠沙華が至る所に咲いていました♪
秋の訪れを感じます
舗装路に出ました
道標もしっかりしています
因みに此処に広がる敷地は吾妻峡の川遊び用の駐車場でもあるようです
ポストがあって600円をカードに…と記載されていましたが
カードって?
2015年09月15日 10:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:26
舗装路に出ました
道標もしっかりしています
因みに此処に広がる敷地は吾妻峡の川遊び用の駐車場でもあるようです
ポストがあって600円をカードに…と記載されていましたが
カードって?
龍崖山へ登る最短ルートは
こちら「八耳堂」からです!
2015年09月15日 10:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:29
龍崖山へ登る最短ルートは
こちら「八耳堂」からです!
看板にヤマノススメポスター
子どもと女性にやさしいはんのう…
あれ?男性は?
2015年09月15日 10:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:29
看板にヤマノススメポスター
子どもと女性にやさしいはんのう…
あれ?男性は?
八耳堂です
2015年09月15日 10:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:30
八耳堂です
八耳堂と軍茶利神社の案内が
そして龍崖山は砦だったそうです!
なんだか凄いお山の歴史ですね、名前がカッコイイはずだわ!
(´艸`*)
2015年09月15日 10:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:32
八耳堂と軍茶利神社の案内が
そして龍崖山は砦だったそうです!
なんだか凄いお山の歴史ですね、名前がカッコイイはずだわ!
(´艸`*)
第一鳥居の先で神社の階段修復作業されていましたが
横を迂回すれば通れました
ご苦労様です!
2015年09月15日 10:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:33
第一鳥居の先で神社の階段修復作業されていましたが
横を迂回すれば通れました
ご苦労様です!
軍茶利神社
2015年09月15日 10:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:34
軍茶利神社
神社の左横を通るともう一つ神社が
その先が龍崖山へ続く登山道になります
2015年09月15日 10:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:35
神社の左横を通るともう一つ神社が
その先が龍崖山へ続く登山道になります
杉の木に囲まれた道
登って行きます
2015年09月15日 10:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:35
杉の木に囲まれた道
登って行きます
ロープが付いているので道迷いもないと思います
2015年09月15日 10:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:37
ロープが付いているので道迷いもないと思います
歩いて5程で分岐に
急登コースと緩やかコース
迷わず急登コース
(^^)/300m程だそうです
2015年09月15日 10:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:39
歩いて5程で分岐に
急登コースと緩やかコース
迷わず急登コース
(^^)/300m程だそうです
グイグイ登りますよ!
この先もロープがありました
2015年09月15日 10:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:40
グイグイ登りますよ!
この先もロープがありました
5分程歩くと残り90mで頂上!
2015年09月15日 10:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 10:45
5分程歩くと残り90mで頂上!
登ってきました『龍崖山』
思った以上にアッサリと着きました
(∩´∀`)∩
2015年09月15日 10:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
9/15 10:48
登ってきました『龍崖山』
思った以上にアッサリと着きました
(∩´∀`)∩
山頂は貸し切り状態♪
私も一緒に記念撮影♡
2015年09月15日 10:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
12
9/15 10:56
山頂は貸し切り状態♪
私も一緒に記念撮影♡
山頂に誰かいる!?と思ったら
この女性が…
Σ(゜Д゜)
2015年09月15日 10:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 10:50
山頂に誰かいる!?と思ったら
この女性が…
Σ(゜Д゜)
龍崖山山頂は眺めが良い!
切り開かれた視界の先には都内方面がこの通り♪
2015年09月15日 10:51撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
9/15 10:51
龍崖山山頂は眺めが良い!
切り開かれた視界の先には都内方面がこの通り♪
先ほどまで歩いていた飯能方面
多峯主山が見えます♪
2015年09月15日 10:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:52
先ほどまで歩いていた飯能方面
多峯主山が見えます♪
名栗や秩父方面も綺麗に見えますね♪
あそこにポコッと突き出た山は子の権現かな?
ラスボスの存在感は半端ないですw
2015年09月15日 10:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
9/15 10:52
名栗や秩父方面も綺麗に見えますね♪
あそこにポコッと突き出た山は子の権現かな?
ラスボスの存在感は半端ないですw
さてさて、ヤマノススメ聖地巡礼も兼ねているので
単行本を持って実際の龍崖山山頂を比べてみる…
2015年09月15日 10:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
9/15 10:58
さてさて、ヤマノススメ聖地巡礼も兼ねているので
単行本を持って実際の龍崖山山頂を比べてみる…
うん!松の木やベンチ、標識の位置が一緒の場所発見!
だいぶ草木が生い茂ってますが間違いない!
こうして2次元と3次元が繋がる瞬間堪らないです
(●´ω`●)
2015年09月15日 10:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 10:58
うん!松の木やベンチ、標識の位置が一緒の場所発見!
だいぶ草木が生い茂ってますが間違いない!
こうして2次元と3次元が繋がる瞬間堪らないです
(●´ω`●)
龍崖山山頂は結構広くベンチも幾つもあるので休憩場所に持ってこい♪
気になるようなコバエ的な虫もいないし快適です!
今日は余りカロリー消費していないのでクラムチャウダーと珈琲のみw
2015年09月15日 11:08撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 11:08
龍崖山山頂は結構広くベンチも幾つもあるので休憩場所に持ってこい♪
気になるようなコバエ的な虫もいないし快適です!
今日は余りカロリー消費していないのでクラムチャウダーと珈琲のみw
山の景色を見ながら、まったり漫画を読む幸せな時間♪
因みに私は『かえでさん推し』です♡
2015年09月15日 11:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
9/15 11:30
山の景色を見ながら、まったり漫画を読む幸せな時間♪
因みに私は『かえでさん推し』です♡
ほどよい歩きでこれだけの景色を堪能できる龍崖山最高ですね!
十分休んだので、そろそろ下山開始です
(*´▽`*)
今度来る時はしっかり山飯準備してこようと思いました♪
2015年09月15日 11:55撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 11:55
ほどよい歩きでこれだけの景色を堪能できる龍崖山最高ですね!
十分休んだので、そろそろ下山開始です
(*´▽`*)
今度来る時はしっかり山飯準備してこようと思いました♪
歩いているとポタ…ポタ…と
上からどんぐりが落ちてくることもしばしば
少しビビるw
2015年09月15日 11:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 11:58
歩いているとポタ…ポタ…と
上からどんぐりが落ちてくることもしばしば
少しビビるw
八耳堂の神社境内にしがみ付いてるセミの抜け殻
2015年09月15日 12:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:05
八耳堂の神社境内にしがみ付いてるセミの抜け殻
吾妻峡入口に到着!
これが駐車場看板
2015年09月15日 12:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:10
吾妻峡入口に到着!
これが駐車場看板
ドレミファ橋渡る姿を撮影♪
※実際は渡らないで川沿いを歩いて行きます〜
2015年09月15日 12:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 12:14
ドレミファ橋渡る姿を撮影♪
※実際は渡らないで川沿いを歩いて行きます〜
テクテク歩いて行きます♪
2015年09月15日 12:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:16
テクテク歩いて行きます♪
川がカーブになっており流れがゆっくりになっていたので
子供の頃を思いだし『水切り』を!
(`・ω・´)
最高2回しか飛ばなかった…ショック…
2015年09月15日 12:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 12:18
川がカーブになっており流れがゆっくりになっていたので
子供の頃を思いだし『水切り』を!
(`・ω・´)
最高2回しか飛ばなかった…ショック…
落書き〜(*´3`*)♪
2015年09月15日 12:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 12:21
落書き〜(*´3`*)♪
赤岩と呼ばれる場所
2015年09月15日 12:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:22
赤岩と呼ばれる場所
兎岩、確かに横向きの巨大な兎に見えます
2015年09月15日 12:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 12:23
兎岩、確かに横向きの巨大な兎に見えます
先へ進むと台風の影響か歩く場所が狭く荒れています…
2015年09月15日 12:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:27
先へ進むと台風の影響か歩く場所が狭く荒れています…
汽車渕と言われる場所
「ぶしゃんぶしゃん」と音が出所らしいですが
今日は「じゃぶじゃぶ」と…
2015年09月15日 12:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:28
汽車渕と言われる場所
「ぶしゃんぶしゃん」と音が出所らしいですが
今日は「じゃぶじゃぶ」と…
足場が水で…
(;゜Д゜)
2015年09月15日 12:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:29
足場が水で…
(;゜Д゜)
避難ルート
もしもの増水時は此処から上に登る事が出来るようです
2015年09月15日 12:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:31
避難ルート
もしもの増水時は此処から上に登る事が出来るようです
またしても道が途切れる事もありますが
歩けない程ではないです
2015年09月15日 12:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:32
またしても道が途切れる事もありますが
歩けない程ではないです
木にホイルが…
2015年09月15日 12:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:33
木にホイルが…
開けた場所に到着です♪
ここまでの道は小さい羽虫がブンブン飛んでおり非常に邪魔です
(-_-;)
が、川の流れを感じながら歩くのは新鮮で良かったです
(≧▽≦)
2015年09月15日 12:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 12:35
開けた場所に到着です♪
ここまでの道は小さい羽虫がブンブン飛んでおり非常に邪魔です
(-_-;)
が、川の流れを感じながら歩くのは新鮮で良かったです
(≧▽≦)
中平河原方面へ
ここも曼珠沙華が咲いていました
2015年09月15日 12:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:37
中平河原方面へ
ここも曼珠沙華が咲いていました
こちらにも川遊び駐車場がありました♪
2015年09月15日 12:38撮影 by  SBM302SH, SHARP
9/15 12:38
こちらにも川遊び駐車場がありました♪
車道を天覧山方面へテクテク歩いて行きます
何気に此処も、あおいとひなたが歩いた道だった
(´艸`*)
2015年09月15日 12:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 12:39
車道を天覧山方面へテクテク歩いて行きます
何気に此処も、あおいとひなたが歩いた道だった
(´艸`*)
岩根橋から見下ろす吾妻峡
私も来年夏に川遊びに来たいかも
2015年09月15日 12:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/15 12:48
岩根橋から見下ろす吾妻峡
私も来年夏に川遊びに来たいかも
はい、駐車場に到着です♪
山も川も堪能できたこのコース
短時間でいっぱい自然を満喫&ヤマノススメポイント充できました♡
(でも欲をいえばもっと歩きたかった…)
次のヤマノススメ充は飯能アルプスかな?
涼しくなる頃楽しみにしよう
(∩´∀`)∩お疲れちゃんでした−☆
2015年09月15日 12:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
9/15 12:54
はい、駐車場に到着です♪
山も川も堪能できたこのコース
短時間でいっぱい自然を満喫&ヤマノススメポイント充できました♡
(でも欲をいえばもっと歩きたかった…)
次のヤマノススメ充は飯能アルプスかな?
涼しくなる頃楽しみにしよう
(∩´∀`)∩お疲れちゃんでした−☆
おまけ(^^;
9月13日南天山登山口
2015年09月13日 10:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
9/13 10:18
おまけ(^^;
9月13日南天山登山口
南天山登山口へのアクセス路
あちこち土砂崩れ跡が多く、今にも落石しそうなところもあるため運転中生きた心地がしなかった💦
土砂崩れの整備ご苦労様でした
2015年09月13日 10:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
9/13 10:26
南天山登山口へのアクセス路
あちこち土砂崩れ跡が多く、今にも落石しそうなところもあるため運転中生きた心地がしなかった💦
土砂崩れの整備ご苦労様でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル スカート タイツ グローブ 日よけ帽子 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ガスバーナー コッヘル ハイドレーション

感想

今回は『龍崖山』へ足を運んでみました!

折角の休日、秋晴れの空、山に行かずしてどうする?
と思ったのですが時間が限られるので
いつもお世話になっています『奥武蔵』を歩こう思いました!

実は9月13日、奥秩父の南天山へ登ろうと登山口まで行ったのですが…
アクセス途中で土砂崩れ跡が想像以上に酷い事に驚き
(車の通行は可能です)
余りの地盤の弱さを感じ、子供も一緒だったので南天山を登らずに撤退しました;
※今後、南天山へ登る予定の方への情報の一部になればと思い写真を載せてみました

その後も第二候補の四阿山へ向かうも雨が降って来る…無理
秩父御岳山…熊が怖い←

最後の最後で飯能市にある『龍崖山』はと思ったのですが
飯能市民会館で催し物があったようで無料駐車場が満車…

という日を迎えてしまったのです
(この日は私の誕生日でもありました(ノД`)・゜・。ついてない〜

そして今日のこの日、13日に登れなかった『龍崖山』に是非とも登ろう!
と登山口から最短ルート片道20分♪

しかも!知る人ぞ知る漫画&アニメ『ヤマノススメ』に登場する山の1つです♪

ヤマノススメ聖地巡礼も兼ねて、こちらも行った事の無い
吾妻峡・ドレミファ橋も是非歩いてみたいと思い
プチハイキングコースを歩く事にしました(*´ω`*)

龍崖山は文句なしの最短時間で登り、文句なしの景色に感動
山頂の広さとベンチの多さで嬉しくなりました♡
こんなに素敵な山なのに人が少ない(平日だからかな?)
ここで、ゆっくり山飯&本を読む(漫画ですけどねw)時間も良いかな?
なんて思いました(´艸`*)

でも砦跡だったりと由緒正しき山

その他、龍崖山は様々なコースでも歩けそうなので
時間がある時は散策してみたいです!

また吾妻峡ですが台風の影響の爪痕が感じられる川沿い歩き
水かさ多く流れも早く感じました……
もう少し落ち着くまでは時間がかかりそうです(^-^;A

最近、ゆるふわ系ハイキングが多い今日この頃
涼しくなったら飯能アルプスが恋しくもなりますが…
山行計画ではまだまだ先の話になりそうです(/ω\)

今日は龍崖山&吾妻峡ありがとうございました!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人

コメント

amaterasuさんへ
okutitibu1です。吾妻峡から龍崖山のコースは低山ながら静かな山歩きができていいですね。私は吾妻峡から反対の柏木山に行ってきましたけど頂上は立派な石碑があって景色がよく飯能市街にもこんなところがあったんだという発見ができてうれしかったです。あと天覧山から多峯主山に登った時は、ヤマノススメであおいが富士山で失敗して落ち込んでるときにひなたと一緒に登って立ち直った時のことを思い出してとてもいい気分でした。飯能市街の山に行くとヤマノススメになった気分になれます。
2015/11/7 5:16
okutitibu1さんへ
こんばんは、コメントありがとうございます(*^^*)
okutitibu1さんはヤマノススメ好きの方だったのですね!
飯能市は漫画やアニメで登場した場所が特に多く、登場した場所に赴く聖地巡礼をしたり
その場に立ってキャラクターの気持ちを想像すると楽しくなります♪
山歩きも含めて二度美味しい気分になる飯能市はまた歩きたくなる地域です(*´ω`*)
柏木山は奥武蔵の地図には表記されていませんでしたが…
『飯能三名山』の1つですね!?
以前、車で登山口の前を素通りした事はありますが、山頂の景色が良い様で
とても気になりました!いつか機会がありましたら登ってみたいと思います!
ありがとうございました!
2015/11/10 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら