ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717138
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳、常念岳の周回コース  快晴の稜線歩き

2015年09月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
13.3km
登り
2,130m
下り
1,433m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
0:50
合計
11:31
距離 13.3km 登り 2,130m 下り 1,433m
4:25
15
スタート地点
4:40
21
5:01
5:02
188
8:10
8:12
22
8:34
8:38
25
9:11
9:12
7
9:19
177
12:16
12:53
36
13:29
13:33
128
15:41
15
三股登山口
15:56
ゴール地点
スマホのバッテリーが途中で切れてしまいゴールの地点が間違ってます
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場
午前3時半の到着時点で半分程度うまっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが常念からの下りは樹林帯までは神経を使いました
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
出発前に星がきれいだったので撮影しました。これで出発が30分も遅れてしまいました。
2015年09月14日 04:21撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
9/14 4:21
出発前に星がきれいだったので撮影しました。これで出発が30分も遅れてしまいました。
最終ベンチから撮影開始です
2015年09月14日 08:08撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:08
最終ベンチから撮影開始です
常念が見えてきました
2015年09月14日 08:10撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:10
常念が見えてきました
常念から東は曇り。西は快晴の天気。
2015年09月14日 08:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:15
常念から東は曇り。西は快晴の天気。
解放感があります
2015年09月14日 08:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:15
解放感があります
山頂に到着
2015年09月14日 08:21撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:21
山頂に到着
東側は雲海が広がり富士山、南アルプスが見えてました。
望遠でパシャリ
2015年09月14日 08:27撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:27
東側は雲海が広がり富士山、南アルプスが見えてました。
望遠でパシャリ
ついでに槍も
2015年09月14日 08:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 8:28
ついでに槍も
焼岳
2015年09月14日 08:30撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 8:30
焼岳
乗鞍
2015年09月14日 08:30撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:30
乗鞍
御嶽
2015年09月14日 08:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:31
御嶽
雲海の向こうに南アルプス
2015年09月14日 08:31撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:31
雲海の向こうに南アルプス
もう言葉になりません・・・
2015年09月14日 08:33撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
9/14 8:33
もう言葉になりません・・・
穂高連峰と焼岳
2015年09月14日 08:33撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:33
穂高連峰と焼岳
奥穂のお花畑は草紅葉になってます
2015年09月14日 08:37撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
9/14 8:37
奥穂のお花畑は草紅葉になってます
なかなか先に進めません・・・
2015年09月14日 08:39撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:39
なかなか先に進めません・・・
この日に宿泊した方はラッキーですね
2015年09月14日 08:50撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:50
この日に宿泊した方はラッキーですね
登山者が雄大さを演出してくれます
2015年09月14日 09:00撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
9/14 9:00
登山者が雄大さを演出してくれます
何を撮っても絵になります
2015年09月14日 09:00撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:00
何を撮っても絵になります
小さい秋を発見。槍とセットで
2015年09月14日 09:14撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:14
小さい秋を発見。槍とセットで
梓川が見えます
2015年09月14日 09:19撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:19
梓川が見えます
奇岩と槍
2015年09月14日 09:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:28
奇岩と槍
ガスが上がろうとしますがブロックしてます
2015年09月14日 09:37撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:37
ガスが上がろうとしますがブロックしてます
ナナカマドの実
2015年09月14日 09:49撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:49
ナナカマドの実
蝶槍
2015年09月14日 10:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:15
蝶槍
2015年09月14日 10:17撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:17
まだ頑張ってました
2015年09月14日 10:24撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:24
まだ頑張ってました
草紅葉
2015年09月14日 10:32撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:32
草紅葉
きりがないですね
2015年09月14日 10:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:40
きりがないですね
少し歩くと少し雰囲気が変わるので撮らないわけにはいきません
2015年09月14日 10:41撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:41
少し歩くと少し雰囲気が変わるので撮らないわけにはいきません
2015年09月14日 10:46撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:46
最後の登りです
2015年09月14日 10:51撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:51
最後の登りです
槍のアップ
2015年09月14日 11:08撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
9/14 11:08
槍のアップ
雲が越えてきましたがすぐに消えます。
こんな雲は良いアクセントになります
2015年09月14日 11:18撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 11:18
雲が越えてきましたがすぐに消えます。
こんな雲は良いアクセントになります
常念岳山頂から
2015年09月14日 12:34撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:34
常念岳山頂から
笠ヶ岳
2015年09月14日 12:51撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 12:51
笠ヶ岳
槍を縦位置で槍らしく撮ってみました
2015年09月14日 12:52撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 12:52
槍を縦位置で槍らしく撮ってみました
小さい秋と常念。ここで撮影終了です。
2015年09月14日 13:22撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 13:22
小さい秋と常念。ここで撮影終了です。
撮影機器:

感想

8月のお盆が過ぎてからの天候不良でなかなか予定通りにいきませんでしたが、ようやく山にいけました。
蝶ヶ岳は8月にテント泊の予定を立てておりましたが、台風で断念。
何か悔いが残りそうだったので晴れたら登ろうと思っていました。

天気に若干の不安がありましたが稜線に出てからは雲一つない快晴。
そこに槍穂高の山並みが飛び込んできました。
言葉にならない美しさでしばらく動けませんでした。

気が済むまで眺めてからは写真を撮りまくります。
少し歩いては撮り、また歩いては撮りの繰り返し・・・。
なかなか先に進めませんでした。

常念の最後の登りがきつかったですが、常念からの槍がまた良くてパシャパシャと撮りまくりました。
山頂で簡単な昼食を食べて下山しますが歩きにくい道のりに下半身が悲鳴をあげてましたが無事に下山することができました。

久し振りの山歩き、この日にこのコースを選んで良かったです。
また季節を変えて訪れてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

うらやましいな
こんな良い山上の環境は中々ない。歓喜です。
シルバーWに蝶、常念エリアを探訪予定です。
参考にさせていただきます。ただ
気象庁は曇予測。
今回に限って当たりませんように。祈ります。
2015/9/15 19:22
Re: うらやましいな
tanaken2さんはじめまして。
本当に良い一日で、まさに歓喜の連続でした。
蝶ヶ岳に着いた時に山頂にいたのは私をふくめて三人で、なんだかもったいない衝動にかられました。

紅葉も場所によっては見頃になりそうなところがありました。
来週になればよい感じになってると思います。

シルバーW、晴れると良いですね!
2015/9/15 21:14
天気に恵まれて
kazumさん こんばんは。

大快晴ですね。
ナイスタイミング!

日帰りで少しもったいない感じです。じっくり写真を撮りたかったのではとおもいます。   穂高に登るのもそれはまた楽しいですが、この辺りからの眺めは素晴らしいですよね。

私は8月末から2度も悪天で断念していますが、今度の連休も台風の影響がでそうな・・・

それにしても羨ましい健脚です。
お疲れさまでした
2015/9/15 19:25
Re: 天気に恵まれて
kazuto645さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

まさに絵具で青く塗ったような青空でした!

おっしゃる通りです。日帰りではあまりにも勿体無い・・・そう思わせる天気でした。
下山時に明日のモルゲンロートは?満天の星空は?そんな事ばかり想像しながら歩いてました(笑)
来年はここでテントを張りゆっくりしたいです。

連休は晴れると良いですね!
晴天になるよう祈ってます!
2015/9/15 21:35
お疲れさまでした
絶景レコありがとうございます

最高の天気でしたね ここ最近は空がぐずってましたもんね〜
狙っていれば何時かは当たるのですね
 
それにしても青空と北アルプスの稜線 本当に素晴らしい 槍ヶ岳がだんだん向きを変えていくのでまるでそこを歩いているような気になります

kazumブルーが戻ってきましたね やっぱりこうじゃなきゃですね〜

今回も大変参考になりました ありがとうございました

そうそう星の写真 自分も早くに登山口に着いたのに星の写真に夢中になって出発が遅くなり山行中 時間をおしてしまうことが度々あります あの星空を目の前にしたらスルーはできませんもんね
2015/9/16 14:25
Re: お疲れさまでした
kijimunaさんこんばんは。
本当に雨の日が多いですね〜
この日の天気図を見て少し興奮状態でした(笑)

蝶ヶ岳から常念岳までの道のりは時間の感覚が少しおかしくなるほど気持ち良く感じました!
おっしゃる通りで少し歩くと槍の姿が変わり撮っても撮っても撮り足りないくらいでした。
気が付くと300枚くらい撮ってました・・・。
お日様のありがたさが身に染みた一日でした!

kijimunaさんも是非良い日に行かれてください!
私よりはるかに早く歩くkijimunaさんですから撮影時間もゆとりが持てると思います!


そうなんです、子供のころから星の観察が好きだったので見て見ぬふりができないんです・・・。またチャンスがあればちゃんと撮りたいとおもいます。
2015/9/16 22:36
北アルプスの展望台
kazumくん こんばんわ

北アルプスの展望台、蝶ヶ岳・常念岳縦走お疲れさまです。
このルートは距離はさほどないけど、歩きごたえがあったと思います。
仕事しながら声援送ってましたよ

明日は 、予定を変更です
明後日に天気がよさそうな を狙って行きます
2015/9/16 19:32
Re: 北アルプスの展望台
irohaさんこんばんは。
昨年にirohaさんの記録を拝見していた時にこのルートを見つけ、それ以来いつか歩いてみようと思ってました。
本当に見ごたえ、歩きごたえのある素晴らしい道のりでした!

常念から下る時は少し考えてしまいましたが、スリルのある道で途中から下半身が悲鳴をあげておりました・・

明日からまた雨のようですね・・・。
明後日の天気の回復を祈っております!
2015/9/16 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら