美ヶ原自然保護センター〜武石峰〜烏帽子岩〜戸谷峰〜美鈴湖 バス利用の快適ルート


- GPS
- 05:54
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:54
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
08:55 美鈴湖 → 09:30 美ヶ原自然保護センター 600円 ネットで予約する必要あり(空きがあれば乗車の15分前まで予約可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・保福寺林道分岐から烏帽子岩入口までの部分 美ヶ原高原ロングトレイルの標識は尾根伝いを指しますが林道を歩いた方が快適です。(私は途中で道を間違い、適当な尾根を下り林道へ合流した) ・六人坊から戸谷峰 破線路 破線路で踏み跡は薄いですが、藪もなくとても歩きやすい道です。 スタートしてから美鈴湖到着までの間ですれ違った方は5名でした(烏帽子岩から先ではゼロです)。 |
写真
装備
備考 | ・飲み物は2.0リットル持ち1.5リットル消費。 ・烏帽子岩で調理パンを1つ。 |
---|
感想
戸谷峰から武石峰まで歩きたいとかなり前から色々と考えていたのですが、なかなか実行する気持ちにならず置いたままでした。先日(8/23(金))、松本駅発で美ヶ原高原行きのバスが美鈴湖を経由することを知り、今回の歩き方がひらめいた(おおげさ。。)。すぐに歩きたいコース!と思ったため、そのままバスを予約しました。バス時間がもう少し早いと尚よいのですが。(この時間だと夏の雲が上がって来るリスクが高い)
美鈴湖から私一人バスに乗ると、満席になりました。結構使われてますね。スタートが遅くなるため、気が気じゃないのは天気の状況ですが、雲が多いながらなんとかなりそうです。バスに乗車していた方達で武石峰方面へ歩いて行くのは私のみ。とても静かですし、思い出の丘までは何度もリピートしてしまう大好きな景色が広がっているため、気分は最高です。武石峰の山頂ではキアゲハが乱舞しており、しばらく観察していました。
思い出の丘から先は初めての道、美ヶ原高原ロングトレイルは歩きやすいです。(一部林道を歩いた方が良い部分もありましたが)烏帽子岩は烏帽子岩への分岐手前の林道から見るとその特徴的な形がよくわかります。岩のピーク自体も展望よく休憩適地です。六人坊から戸谷峰までは破線路ですが、邪魔な下草や蜘蛛の巣もなく薄い踏み跡があり歩きやすい。鉄塔があるので、その巡視路としても使われているのかな?戸谷峰は雲がなければアルプスの眺めが得られるだろうと思われるピークです。戸谷峰からの下りは岩場の急なところもありますが、ルートはしっかりしています。下山してから美鈴湖までは舗装路を標高差で100メートル程登るのですが、今回の山行で一番きつかったのはこの部分かもしれません。アスファルトの照り返しが厳しく大汗かきました。
美ヶ原高原へのバスを利用した歩き方、スタート時間が遅いことを除き、大変気に入りました。次回はレンゲツツジの時期にでもまた別パターンで歩いてみます。
※美ヶ原高原ロングトレイルの山リストがコンプリートしました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさに、行こうとおもっていたルートです。松本からバスに乗って。
美鈴湖からバスにのるというのは考えてなかったです。
なるほどアイデアです。
ただ、ことし武石峰〜美ヶ原に行ってしまったので、来年以降と思っています。
バスが廃止にならないことを祈るばかりです。
(もう少し運転期間を長くしてほしい)
戸谷峰のほうのトレイルはどうかな?と思っていましたが
問題なさそうですね。
美ヶ原ロングトレイル、完登おめでとうございます。
箱根のお山へでかけていて、返信遅れました。
ありがとうございます!
いろいろこねくりまわしていた時に、美鈴湖からバスに乗れる
ことがわかり、即実行でした。
satfourさんも同じようなところに目を付けていましたか。私が美鈴湖
からバスに乗ったら、あれ!?なんてことがあるとビックリですね 笑
運転期間、ほんとですよね。気に入ったので次は秋にでも
行こうかなと思ったら、バスは9月末まで。。確かに美ヶ原に木は
少ないので、観光地としての秋の需要はあまりないのですね。
三才山から戸谷峰の間、とても歩きやすいです。地味なルート
ですが、印象は悪くありません。
美ヶ原ロングトレイルを正しく解釈すると、烏帽子岩を過ぎての下り
(ここは来年行くと思います)、戸谷峰から先へもいかないとですが
まあ、ゆっくり考えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する