ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717368
全員に公開
ハイキング
関東

my map 補完用【小川1ときがわ1東秩父1】

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.4km
登り
1,205m
下り
1,199m

コースタイム

(3時間10分睡眠)

起床4:00→出発4:39→

(よりみち1分)

4:53と4:55→5:16横浜5:17→5:24東急横浜5:34→5:43菊名5:47→(25分睡眠)→6:43和光市6:43→(30分睡眠)→7:43小川町7:51

7:53ローソン小川町駅前店喫煙所7:59→8:01小川駅(西)交差点8:03→8:06八坂&稲荷神社8:07→8:08相生町交差点→8:27松郷峠入口交差点8:29→8:33(土手散策)8:36→8:59白雪山登山口→9:11古寺橋9:22→9:25氷川神社入口→9:28古寺橋に戻る→9:43庚申橋9:44→9:47出口橋9:48→9:49(登山装備)9:50→10:18舗装路交差10:19→10:29舗装路合流→10:39観音堂入口10:40→10:42観音堂10:59→11:13▲都幾山11:15→11:31▲座禅岩11:34→11:46▲金嶽11:47→11:54トレイルへショートカット→12:11舗装路合流→12:18(反対方向へすすんでしまって戻る)→12:19霊山院分岐→12:25休憩所12:35→12:56ショートカット入る→13:04林道交差点13:07→13:25森の広場13:26→13:44松の木峠13:45→13:54肩の休憩所14:05→14:12▲堂平山14:14→14:38林道萩殿線終点の峠→14:44(うろうろして戻る)→14:45白石車庫分岐→14:54峠→14:54笠山登山口14:55→15:09萩平分岐→15:10▲西峰15:11→15:14▲笠山15:30→15:50尾根乗り換え地点→16:15下社16:17→16:19丸太橋A 16:21→16:24丸太橋B 16:26→16:28舗装路合流→16:30林道合流→16:33葉山公衆トイレ→17:11林道栗山線起点→17:14休憩椅子17:25→18:10切通橋18:12→18:41松郷峠入口交差点→19:02相生町交差点→19:05小川町駅入口交差点→19:08路肩のベンチ19:17→19:23ローソン小川町駅前店19:28→19:29小川町駅前19:36→

19:37小川町19:45→20:35和光市20:39→21:53横浜21:56→22:02京急横浜22:09→22:18上大岡22:19→22:27と22:28→

(買出し9分)

帰宅22:52

天候 晴れ 朝のうちは雲が多く太陽はたま〜に雲隠れ、夕方になるほど好天。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】小川町駅
京急 本線 240
東急 東横線 270
東京メトロ 臨海副都心線 200
東武東上線 800

1510×2=3020円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
小川町駅から基本、道標類に従い、ルートは1/25000と山と高原地図で確認して、笠山からの下りだけは読図して、小川町駅へと下山した。

【 危険箇所 】
くだんの丸太橋を除けば皆無。
くだんの丸太橋は、老朽化しすぎてたわみすぎ。しかも苔生している。わたしがデブなのもあるが足を乗せるたびに10センチくらい下方へたわむので超恐ろしい(危険度:中)。

ほか、
出口橋からの上りは経路がえぐれていて砂で補強した跡も散見できるが浮石もあるので、下りで使うなら慎重に。
観音堂〜都幾山〜座禅岩は赤破線ながら整備がよくまったく問題なし。
座禅岩〜金嶽は破線すらないが同様にまったく問題なし。
笠山〜下社は赤破線ながら、尾根乗り換え地点のみ注意すればまっく問題なし。
下社〜下山地点は使用しないほうがよいと思われる。使ってないので不明ながら、いったん引き返して、栗山登山口への迂回が吉かと。

その他周辺情報 【 トイレ 】
観音堂・七重休憩所・堂平山・笠山・栗山集落・切通橋・などなど。

【 休憩所 】
腐るほどあった。

【 飲食・買い物 】
ファミリーマートもより店にて、おにぎり4個(470円)を購入して御山でいただく。
ローソン小川町駅前店にて、小岩井のミルクコーヒー(140円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「武蔵小川」(国土地理院)
1/25000「安戸」(国土地理院)
1/25000「皆野」(国土地理院)※未使用
1/25000「正丸峠」(国土地理院)※未使用
山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(昭文社)

【 special thanks 】

イーグルバス株式会社
http://www.new-wing.co.jp/

【 参考書 】
分県登山ガイド 10 埼玉県の山(山と渓谷社)
関東百名山 (山と渓谷社)
関東百山 (実業之日本社)

【 失せ物 】
1/25000「安戸」&山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(風に飛ばされて橋の下へと落下したものの柵を乗り越えて回収)
山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(引き返して回収)

【 ゲットしたオタカラ 】
忘れていた自己の認識。

【 my初登頂さいたま 】
78 都幾山 463m
79 育代山 462m
80 座禅岩 440m圏
81 金嶽 539.4m
82 堂平山 875.9m
83 笠山 842m

【 my初登頂埼玉百名山 】
20 堂平山 875.9m
21 笠山 842m

【 my初登頂埼玉の山百選111座 】
21 堂平山 875.9m
22 笠山 842m

【 my初登頂埼玉百山 】
18 堂平山 875.9m
19 笠山 842m

【 my初登頂関東百名山 】
54 笠山 842m

【 my初登頂関東百山 】
58 笠山 842m


【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
後日記入。

初の外秩父。
奥武蔵山塊と北秩父山塊の中間地帯にある山域で、大高取山には行っているのだがあそこはギリギリで奥武蔵に入れたかったので初探訪ということで。
小川町は乗換えで何度かお世話になっているのだが降りたのは初めてなのでワクワク。
雨雲ではないけど雲が多過ぎてすこしどんよりしていた。
(小川町駅前)
2014年09月15日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 7:58
初の外秩父。
奥武蔵山塊と北秩父山塊の中間地帯にある山域で、大高取山には行っているのだがあそこはギリギリで奥武蔵に入れたかったので初探訪ということで。
小川町は乗換えで何度かお世話になっているのだが降りたのは初めてなのでワクワク。
雨雲ではないけど雲が多過ぎてすこしどんよりしていた。
(小川町駅前)
どもよろしくね♪
(八坂&稲荷神社)
2014年09月15日 08:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:07
どもよろしくね♪
(八坂&稲荷神社)
おひさまも力が弱くかなり涼しい。
(八坂&稲荷神社)
2014年09月15日 08:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:07
おひさまも力が弱くかなり涼しい。
(八坂&稲荷神社)
(八坂&稲荷神社〜相生町交差点)
2014年09月15日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:08
(八坂&稲荷神社〜相生町交差点)
秩父に向かって右折する。
帰路はここで左折なのに直進してしまったため6分余計に歩けた。
(相生町交差点)
2014年09月15日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:08
秩父に向かって右折する。
帰路はここで左折なのに直進してしまったため6分余計に歩けた。
(相生町交差点)
(相生町交差点)
2014年09月15日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:08
(相生町交差点)
(相生町交差点)
2014年09月15日 08:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:09
(相生町交差点)
イーグルバスの経路なので目印的にも楽。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:11
イーグルバスの経路なので目印的にも楽。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:11
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
駐車場の隅っこに鳥居ってパターンは大概、稲荷神社なのだがさっきお参りしたばかりなのでスルー。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 8:14
駐車場の隅っこに鳥居ってパターンは大概、稲荷神社なのだがさっきお参りしたばかりなのでスルー。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
左手に笠山。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:16
左手に笠山。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
今度は前方にくる。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:25
今度は前方にくる。
(相生町交差点〜松郷峠入口交差点)
んんんん?
郵便局と学校から近すぎる気がしたけど松郷峠入口交差点なので、いちおう山と高原地図を再確認して予定どおり左折した。
(松郷峠入口交差点)
2014年09月15日 08:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:29
んんんん?
郵便局と学校から近すぎる気がしたけど松郷峠入口交差点なので、いちおう山と高原地図を再確認して予定どおり左折した。
(松郷峠入口交差点)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:31
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:31
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:31
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
右手に笠。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:31
右手に笠。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
※10倍ズーム。
さすがに乳首山と呼ばれているだけのことはある。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 8:31
※10倍ズーム。
さすがに乳首山と呼ばれているだけのことはある。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:32
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
左手の土手が赤く染まっていたのでよりみち。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:33
左手の土手が赤く染まっていたのでよりみち。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:33
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 8:34
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 8:35
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
町指定文化財「大橋堂阿弥陀三尊種子板石塔婆」とある。
気になったがスルーした。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:40
町指定文化財「大橋堂阿弥陀三尊種子板石塔婆」とある。
気になったがスルーした。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:48
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:53
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
ステキな山里の景観をいつくしみながら歩く。
でも、バス停がまったくないことに気づいて然るべきだった。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2015年09月16日 07:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/16 7:17
ステキな山里の景観をいつくしみながら歩く。
でも、バス停がまったくないことに気づいて然るべきだった。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2015年09月16日 07:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 7:18
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 8:55
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:56
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
看板が左手に丘に見えたので駐車場を横切ってよりみち。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 8:59
看板が左手に丘に見えたので駐車場を横切ってよりみち。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
白雪山☆
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 8:59
白雪山☆
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
さすがによりみちでは終わらないので断念した。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2015年09月15日 23:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 23:58
さすがによりみちでは終わらないので断念した。
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
どもども♪
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 9:01
どもども♪
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
県道273??
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
2014年09月15日 09:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:10
県道273??
(松郷峠入口交差点〜古寺橋)
古寺?
間違えた…。
引き返そうと思ったが、こんなときはマニュアル通り一服。欄干に腰掛けてチョコレート食べて一服。
だがしかし、何気に拡げていた地図2枚が通りかかったトラックの風圧で橋の下へとさようなら…。
慌てて柵をまたぐと一枚は下の策の手前にあったがもう一枚はなんと橋桁にちょこんと微妙なバランスで乗っている。
なんとか回収に成功するも、のっけから失敗が重なり、ブルーになる。
そもそもここはどこだ?
コースタイム的には出口橋分岐あたりか?
(古寺橋)
2014年09月15日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 9:11
古寺?
間違えた…。
引き返そうと思ったが、こんなときはマニュアル通り一服。欄干に腰掛けてチョコレート食べて一服。
だがしかし、何気に拡げていた地図2枚が通りかかったトラックの風圧で橋の下へとさようなら…。
慌てて柵をまたぐと一枚は下の策の手前にあったがもう一枚はなんと橋桁にちょこんと微妙なバランスで乗っている。
なんとか回収に成功するも、のっけから失敗が重なり、ブルーになる。
そもそもここはどこだ?
コースタイム的には出口橋分岐あたりか?
(古寺橋)
そのままわずかばかり進み現在位置を確認。
(氷川神社入口)
2014年09月15日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:25
そのままわずかばかり進み現在位置を確認。
(氷川神社入口)
古寺橋に戻ってリスタート。
原則的には復帰が定石ながら、せっかくこちらに来たのでロスタイムにするのは勿体ないから、そのまま都幾山に登ることにした。
しかし、第一目的は完全に消失した。
(氷川神社入口〜古寺橋)
2014年09月15日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:27
古寺橋に戻ってリスタート。
原則的には復帰が定石ながら、せっかくこちらに来たのでロスタイムにするのは勿体ないから、そのまま都幾山に登ることにした。
しかし、第一目的は完全に消失した。
(氷川神社入口〜古寺橋)
(古寺橋〜庚申橋)
2014年09月15日 09:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 9:39
(古寺橋〜庚申橋)
(古寺橋〜庚申橋)
2014年09月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:41
(古寺橋〜庚申橋)
※10倍ズーム。
10メートル圏内に近づくと後ずさるにゃんこ。
(古寺橋〜庚申橋)
2014年09月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 9:41
※10倍ズーム。
10メートル圏内に近づくと後ずさるにゃんこ。
(古寺橋〜庚申橋)
※10倍ズーム。
(古寺橋〜庚申橋)
2014年09月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
9/15 9:41
※10倍ズーム。
(古寺橋〜庚申橋)
(古寺橋〜庚申橋)
2014年09月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:41
(古寺橋〜庚申橋)
右手は西上武幹線199号と書かれていたが、まったく方向違いなのでスルーして左折。
(庚申橋)
2014年09月15日 09:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:43
右手は西上武幹線199号と書かれていたが、まったく方向違いなのでスルーして左折。
(庚申橋)
ここでハイキングコースの標識どおり左折。
(出口橋)
2014年09月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:47
ここでハイキングコースの標識どおり左折。
(出口橋)
(出口橋)
2014年09月15日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 9:48
(出口橋)
馬頭観音がお出でになると、やっと土の道になる。
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 9:48
馬頭観音がお出でになると、やっと土の道になる。
(出口橋〜観音堂入口)
ここで山装備に変身した。
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 9:49
ここで山装備に変身した。
(出口橋〜観音堂入口)
溝がえぐれていて歩きにくい、ぜ。
しかも蜘蛛の巣多いし。
(出口橋〜観音堂入口)
2015年09月15日 23:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 23:59
溝がえぐれていて歩きにくい、ぜ。
しかも蜘蛛の巣多いし。
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:18
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:19
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:19
(出口橋〜観音堂入口)
どもどもども♪
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:21
どもどもども♪
(出口橋〜観音堂入口)
かなりアートな庚申塔。
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:21
かなりアートな庚申塔。
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:21
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:21
(出口橋〜観音堂入口)
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:22
(出口橋〜観音堂入口)
423は巻く。
(出口橋〜観音堂入口)
2015年09月15日 23:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 23:59
423は巻く。
(出口橋〜観音堂入口)
おそらく都幾山へのショートカットだがスルー。
(出口橋〜観音堂入口)
2014年09月15日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:35
おそらく都幾山へのショートカットだがスルー。
(出口橋〜観音堂入口)
Vターンして下れば「丹花」方面に行けるみたいだが予備知識もないのでスルー。
(観音堂入口)
2014年09月15日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:39
Vターンして下れば「丹花」方面に行けるみたいだが予備知識もないのでスルー。
(観音堂入口)
(観音堂入口)
2014年09月15日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:39
(観音堂入口)
(観音堂入口)
2014年09月15日 10:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:40
(観音堂入口)
(観音堂)
2014年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:42
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:42
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:42
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:43
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:43
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:43
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:43
(観音堂)
どもどもどもども♪
もう大失敗してるんですが、災い転じて福をよろしくね☆
(観音堂)
2014年09月15日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:45
どもどもどもども♪
もう大失敗してるんですが、災い転じて福をよろしくね☆
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:46
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 10:46
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
9/15 10:47
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:47
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:47
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:58
(観音堂)
(観音堂)
2014年09月15日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 10:58
(観音堂)
赤破線にしては超わかりやすい登り口。
(観音堂)
2014年09月15日 10:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 10:59
赤破線にしては超わかりやすい登り口。
(観音堂)
(観音堂〜都幾山)
2014年09月15日 11:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:00
(観音堂〜都幾山)
標識の文字が読めないが、分岐はすべて山方面へ。
逆ルートなら山頂から真っ直ぐ下ってどん詰まりのT字路を右折すればここに出る。
T字路を左折したらおそらく先ほどのショートカットに出ると思われる。
(観音堂〜都幾山)
2014年09月15日 11:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:01
標識の文字が読めないが、分岐はすべて山方面へ。
逆ルートなら山頂から真っ直ぐ下ってどん詰まりのT字路を右折すればここに出る。
T字路を左折したらおそらく先ほどのショートカットに出ると思われる。
(観音堂〜都幾山)
近ッ…。
(都幾山山頂)
2014年09月15日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:13
近ッ…。
(都幾山山頂)
(都幾山山頂)
2014年09月15日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:13
(都幾山山頂)
463m
都幾山。
(都幾山山頂)
2014年09月15日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 11:14
463m
都幾山。
(都幾山山頂)
(都幾山山頂)
2014年09月15日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:14
(都幾山山頂)
(都幾山〜座禅岩)
2014年09月15日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:17
(都幾山〜座禅岩)
1年ぶりくらいでヤマジノホトトギスに出逢えたので、かなりテンション上がってきた。
(都幾山〜座禅岩)
2014年09月15日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 11:20
1年ぶりくらいでヤマジノホトトギスに出逢えたので、かなりテンション上がってきた。
(都幾山〜座禅岩)
(都幾山〜座禅岩)
2014年09月15日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:20
(都幾山〜座禅岩)
462m
育代山。
単に462m峰かと思っていたが帰宅してルートを登録すると育代山であることが判明した。
(都幾山〜座禅岩)
2014年09月15日 11:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 11:25
462m
育代山。
単に462m峰かと思っていたが帰宅してルートを登録すると育代山であることが判明した。
(都幾山〜座禅岩)
(都幾山〜座禅岩)
2014年09月15日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:26
(都幾山〜座禅岩)
440m圏。
座禅岩。
(座禅岩山頂)
2014年09月15日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:31
440m圏。
座禅岩。
(座禅岩山頂)
(座禅岩山頂)
2014年09月15日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 11:32
(座禅岩山頂)
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:32
(座禅岩休憩所)
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:32
(座禅岩休憩所)
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:33
(座禅岩休憩所)
冠岩は、ちょっと登れない。
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 11:33
冠岩は、ちょっと登れない。
(座禅岩休憩所)
座禅岩。
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:33
座禅岩。
(座禅岩休憩所)
慈光寺からのトレイル方面。
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:33
慈光寺からのトレイル方面。
(座禅岩休憩所)
堂平方面。
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:33
堂平方面。
(座禅岩休憩所)
このままトレイルにのるつもりだったのだが「金岳」と書かれているので右手539.4方面へ。
(座禅岩休憩所)
2014年09月15日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:34
このままトレイルにのるつもりだったのだが「金岳」と書かれているので右手539.4方面へ。
(座禅岩休憩所)
このあと、地図を落としたことに気づくも、とりあえず山頂まで行ってから引き返しつつ捜索することにした。
(座禅岩〜金嶽)
2014年09月15日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:38
このあと、地図を落としたことに気づくも、とりあえず山頂まで行ってから引き返しつつ捜索することにした。
(座禅岩〜金嶽)
539.4m
三等三角点「平萱」。
金嶽。
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:46
539.4m
三等三角点「平萱」。
金嶽。
(金嶽山頂)
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:46
(金嶽山頂)
士峰山・古寺山という山までコースが整備されているらしい。
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:46
士峰山・古寺山という山までコースが整備されているらしい。
(金嶽山頂)
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:46
(金嶽山頂)
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:47
(金嶽山頂)
きれいなトレイルが続いているのだがゴミを回収しに元来た道を下る。
(金嶽山頂)
2014年09月15日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:47
きれいなトレイルが続いているのだがゴミを回収しに元来た道を下る。
(金嶽山頂)
すぐにゴミを回収。
(金嶽〜座禅岩)
2014年09月15日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 11:51
すぐにゴミを回収。
(金嶽〜座禅岩)
トレイルにショートカット。
(金嶽〜座禅岩)
2014年09月15日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 11:54
トレイルにショートカット。
(金嶽〜座禅岩)
(座禅岩〜林道交差点)
2014年09月15日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:04
(座禅岩〜林道交差点)
(座禅岩〜林道交差点)
2014年09月15日 12:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:07
(座禅岩〜林道交差点)
林道で左折なのに右折してしまう。
(林道交差点)
2014年09月15日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:11
林道で左折なのに右折してしまう。
(林道交差点)
7分ロスして戻ってきた…。
(林道交差点)
2014年09月15日 12:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:18
7分ロスして戻ってきた…。
(林道交差点)
こちらは霊山院への道。
(林道交差点〜大野バス停分岐)
2014年09月15日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:19
こちらは霊山院への道。
(林道交差点〜大野バス停分岐)
ステキな休憩所があったので、
(林道交差点〜大野バス停分岐)
2014年09月15日 12:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:24
ステキな休憩所があったので、
(林道交差点〜大野バス停分岐)
景観をたのしみながら、
(休憩所)
2014年09月15日 12:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 12:24
景観をたのしみながら、
(休憩所)
おにぎりにした。
いちばん右奥が堂平山。
(休憩所)
2015年09月16日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/16 7:56
おにぎりにした。
いちばん右奥が堂平山。
(休憩所)
(休憩所)
2015年09月16日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 7:56
(休憩所)
これはたしか南側。
(休憩所〜大野バス停分岐)
2014年09月15日 12:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 12:36
これはたしか南側。
(休憩所〜大野バス停分岐)
(大野バス停分岐)
2014年09月15日 12:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:37
(大野バス停分岐)
南東面だったと思う。
(大野バス停分岐〜林道交差点)
2014年09月15日 12:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 12:54
南東面だったと思う。
(大野バス停分岐〜林道交差点)
ここからショートカット道へ。
(大野バス停分岐〜林道交差点)
2014年09月15日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 12:56
ここからショートカット道へ。
(大野バス停分岐〜林道交差点)
林道に再合流したところが白石峠への未舗装林道起点。
(林道交差点)
2014年09月15日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:04
林道に再合流したところが白石峠への未舗装林道起点。
(林道交差点)
(林道交差点)
2014年09月15日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:04
(林道交差点)
このすこしあと、13:10くらいに本日唯一のハイカーさまに遭遇したので挨拶すると、「30分だから30分だから、うん。12時半ちょうどに山頂出たから30分」と応えが帰ってきた。
いやー、上りと下りじゃタイム違うんですけどね。
しかもそれぴったり40分では?
まぁ気持ちはわかるけど。
満面の笑顔だったし。
(林道交差点)
2014年09月15日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 13:04
このすこしあと、13:10くらいに本日唯一のハイカーさまに遭遇したので挨拶すると、「30分だから30分だから、うん。12時半ちょうどに山頂出たから30分」と応えが帰ってきた。
いやー、上りと下りじゃタイム違うんですけどね。
しかもそれぴったり40分では?
まぁ気持ちはわかるけど。
満面の笑顔だったし。
(林道交差点)
山と高原地図によれば登り口はまだまだ南にすすんで西に折れたところなので、この道はもしかしたら森の広場をスルーするショートカットかもと思いつつも安全策で見送る。
(林道交差点〜森の広場)
2014年09月15日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:17
山と高原地図によれば登り口はまだまだ南にすすんで西に折れたところなので、この道はもしかしたら森の広場をスルーするショートカットかもと思いつつも安全策で見送る。
(林道交差点〜森の広場)
(林道交差点〜森の広場)
2014年09月15日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:23
(林道交差点〜森の広場)
(森の広場)
2014年09月15日 13:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:25
(森の広場)
(森の広場)
2014年09月15日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:26
(森の広場)
(森の広場)
2014年09月15日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:26
(森の広場)
(森の広場)
2014年09月15日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:26
(森の広場)
階段が多いのがアレだけど、
(森の広場)
2014年09月15日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:26
階段が多いのがアレだけど、
(森の広場)
振り返ると展望がよいので癒されつつ登る。
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:30
振り返ると展望がよいので癒されつつ登る。
(森の広場〜松の木峠)
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:30
(森の広場〜松の木峠)
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 13:31
(森の広場〜松の木峠)
(森の広場〜松の木峠)
2015年09月16日 00:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 0:03
(森の広場〜松の木峠)
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:39
(森の広場〜松の木峠)
斜度もゆるいのでここは巻かずに直登した。
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:41
斜度もゆるいのでここは巻かずに直登した。
(森の広場〜松の木峠)
(森の広場〜松の木峠)
2015年09月16日 00:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 0:03
(森の広場〜松の木峠)
左手から巻き道がやってきた。
(森の広場〜松の木峠)
2014年09月15日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:42
左手から巻き道がやってきた。
(森の広場〜松の木峠)
(松の木峠)
2014年09月15日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 13:44
(松の木峠)
(松の木峠)
2014年09月15日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:44
(松の木峠)
(松の木峠)
2014年09月15日 13:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:45
(松の木峠)
(松の木峠〜関東みはらし広場)
2015年09月16日 00:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 0:03
(松の木峠〜関東みはらし広場)
雰囲気的に、山頂の気配。
(松の木峠〜関東みはらし広場)
2014年09月15日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:53
雰囲気的に、山頂の気配。
(松の木峠〜関東みはらし広場)
景観がすばらしいので、ここで菓子パンをいただいた。
しかしながら山頂のほうがさらにすばらしかった。
(関東みはらし広場)
2014年09月15日 13:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 13:54
景観がすばらしいので、ここで菓子パンをいただいた。
しかしながら山頂のほうがさらにすばらしかった。
(関東みはらし広場)
(関東みはらし広場)
2014年09月15日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:55
(関東みはらし広場)
(関東みはらし広場)
2014年09月15日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 13:55
(関東みはらし広場)
(関東みはらし広場)
2014年09月15日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:06
(関東みはらし広場)
天文台には入れないとばかり思っていたのだが、普通に入れた。
(関東みはらし広場〜堂平山)
2014年09月15日 14:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:10
天文台には入れないとばかり思っていたのだが、普通に入れた。
(関東みはらし広場〜堂平山)
(関東みはらし広場〜堂平山)
2014年09月15日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:11
(関東みはらし広場〜堂平山)
875.9m
一等三角点「堂平山」。
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」の2冠、堂平山。
まとめて20名くらいに遭遇するがお車で来られたのか皆、ほとんど手ぶらであった。
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:12
875.9m
一等三角点「堂平山」。
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」の2冠、堂平山。
まとめて20名くらいに遭遇するがお車で来られたのか皆、ほとんど手ぶらであった。
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山山頂)
2014年09月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:13
(堂平山山頂)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:15
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
すこし下ったところの景観がめちゃステキ。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:15
すこし下ったところの景観がめちゃステキ。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:15
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:16
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:18
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:18
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
芝生育成中で立入禁止ながら、あまりにもフォトジェニックな景観に出逢う。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 14:19
芝生育成中で立入禁止ながら、あまりにもフォトジェニックな景観に出逢う。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:19
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:19
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2015年09月16日 00:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 0:04
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
パラグライダーなトンボくん。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:20
パラグライダーなトンボくん。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
見納め。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:20
見納め。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:26
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
新道と旧道の分岐。
どちらへ行けばよいのかまったくわからなかったので1/25000的に右手の旧道へ。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:29
新道と旧道の分岐。
どちらへ行けばよいのかまったくわからなかったので1/25000的に右手の旧道へ。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:31
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
結局、二つの道はここで合流した。
※道標はないが帰宅後の調査でここが「旧七重峠」らしいことが判明した。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:33
結局、二つの道はここで合流した。
※道標はないが帰宅後の調査でここが「旧七重峠」らしいことが判明した。
(堂平山〜林道萩殿線終点の峠)
(林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:38
(林道萩殿線終点の峠)
(林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:38
(林道萩殿線終点の峠)
(林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:39
(林道萩殿線終点の峠)
(林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:39
(林道萩殿線終点の峠)
ここが七重峠かと思って5分ほどうろうろしたが笹山への登山口は発見できなかった。
そこかしこに車が停められていたのでもしかしたら標識が隠れてしまっていたのかもしれないけど。
※ここから右手にすすんで林道が交差しているところが「林道七重峠」で、そこからゲートをまたいでしばらくすすんだ右手に笹山への登山口があったもよう。または、ここからトレイルを歩いて右手の踏み跡を追っても出られたもよう。
いずれにしても「七重峠」と「笠山峠」は、地図によっててんでバラバラなのでかえって無視したほうが楽かもしれない。
(林道萩殿線終点の峠)
2014年09月15日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 14:39
ここが七重峠かと思って5分ほどうろうろしたが笹山への登山口は発見できなかった。
そこかしこに車が停められていたのでもしかしたら標識が隠れてしまっていたのかもしれないけど。
※ここから右手にすすんで林道が交差しているところが「林道七重峠」で、そこからゲートをまたいでしばらくすすんだ右手に笹山への登山口があったもよう。または、ここからトレイルを歩いて右手の踏み跡を追っても出られたもよう。
いずれにしても「七重峠」と「笠山峠」は、地図によっててんでバラバラなのでかえって無視したほうが楽かもしれない。
(林道萩殿線終点の峠)
(白石車庫分岐)
2014年09月15日 14:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:45
(白石車庫分岐)
うーん…。
眼前に見えてるんだけどな…。
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
2014年09月15日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 14:50
うーん…。
眼前に見えてるんだけどな…。
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
2014年09月15日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:50
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
峠っぽいところに降り立つ。
ここが笠山峠だろうか。
※ここから右折しても笹山の登山口へ行けたもよう。
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
2014年09月15日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:54
峠っぽいところに降り立つ。
ここが笠山峠だろうか。
※ここから右折しても笹山の登山口へ行けたもよう。
(白石車庫分岐〜笠山登山口)
ま、いっか。
時間的に微妙すぎるので笹山はあきらめる。
(笠山登山口)
2014年09月15日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:54
ま、いっか。
時間的に微妙すぎるので笹山はあきらめる。
(笠山登山口)
(笠山登山口)
2014年09月15日 14:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 14:55
(笠山登山口)
(笠山登山口〜萩平分岐)
2014年09月15日 15:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:03
(笠山登山口〜萩平分岐)
(萩平分岐)
2014年09月15日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:09
(萩平分岐)
(萩平分岐)
2014年09月15日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:09
(萩平分岐)
(萩平分岐)
2014年09月15日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:09
(萩平分岐)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
837m
笠山西峰山頂。
ガイドブックや地図によってはここを笠山としているものもある。
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:10
837m
笠山西峰山頂。
ガイドブックや地図によってはここを笠山としているものもある。
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:10
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰山頂)
2014年09月15日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:11
(笠山西峰山頂)
(笠山西峰〜東峰)
2014年09月15日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:11
(笠山西峰〜東峰)
(笠山東峰の一角)
2014年09月15日 15:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:14
(笠山東峰の一角)
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:14
(笠山山頂)
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:14
(笠山山頂)
(笠山山頂)
2015年09月16日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 8:33
(笠山山頂)
842m
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、笠山。
やはり山名由来の東峰こそが笠山と呼ぶに相応しいと思うので極私的にこちらを笠山と認定した。
返す返すも直登ルートで上りたかったな…。
ハイキングコースで稜線上から横入りして御邪魔したので登った気がまったくしない。堂山のほうが高いからむしろ下ったような…。
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 15:15
842m
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、笠山。
やはり山名由来の東峰こそが笠山と呼ぶに相応しいと思うので極私的にこちらを笠山と認定した。
返す返すも直登ルートで上りたかったな…。
ハイキングコースで稜線上から横入りして御邪魔したので登った気がまったくしない。堂山のほうが高いからむしろ下ったような…。
(笠山山頂)
どもども♪
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:15
どもども♪
(笠山山頂)
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:17
(笠山山頂)
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:17
(笠山山頂)
切通しバス停まで6Km。
まだ先は長いな。
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:18
切通しバス停まで6Km。
まだ先は長いな。
(笠山山頂)
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:18
(笠山山頂)
そんなわけで眺望をたのしみながら、おにぎりをいただく。
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:18
そんなわけで眺望をたのしみながら、おにぎりをいただく。
(笠山山頂)
皆谷バス停に下ろうか若干迷ったが、せめて下りだけでも直登ルートで笠山を体感することにした。
(笠山山頂)
2014年09月15日 15:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:30
皆谷バス停に下ろうか若干迷ったが、せめて下りだけでも直登ルートで笠山を体感することにした。
(笠山山頂)
赤破線だけど道はよい。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:32
赤破線だけど道はよい。
(笠山〜笠山神社下社)
斜度もそこそこあるし、野趣風情のすてきな尾根だった。
(笠山〜笠山神社下社)
2015年09月16日 00:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/16 0:06
斜度もそこそこあるし、野趣風情のすてきな尾根だった。
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:36
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:46
(笠山〜笠山神社下社)
地籍調査杭とともに下る。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:46
地籍調査杭とともに下る。
(笠山〜笠山神社下社)
ずっと北東へ下ってきたが、北の尾根に乗り換えるポイントに倒木が置かれており通せんぼ。登山者が間違って尾根をそのまま直進するのを防いであった。
ありがとね☆
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 15:50
ずっと北東へ下ってきたが、北の尾根に乗り換えるポイントに倒木が置かれており通せんぼ。登山者が間違って尾根をそのまま直進するのを防いであった。
ありがとね☆
(笠山〜笠山神社下社)
ここで、左手の踏み跡へ。
いったん西へすこし回りこみ、登山道は北の尾根筋へと合流する。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:50
ここで、左手の踏み跡へ。
いったん西へすこし回りこみ、登山道は北の尾根筋へと合流する。
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 15:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 15:51
(笠山〜笠山神社下社)
えぐれて崩壊しかかったところには、
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:01
えぐれて崩壊しかかったところには、
(笠山〜笠山神社下社)
巻き道がつくられていた。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:02
巻き道がつくられていた。
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:02
(笠山〜笠山神社下社)
合流して振り返る。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:03
合流して振り返る。
(笠山〜笠山神社下社)
初めて標識が出現。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:10
初めて標識が出現。
(笠山〜笠山神社下社)
これは裏。
廃物利用らしい。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:11
これは裏。
廃物利用らしい。
(笠山〜笠山神社下社)
表。
ま、わかるけど。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:11
表。
ま、わかるけど。
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:11
(笠山〜笠山神社下社)
「切通しバス停2時間」。
日はどんどん短くなり、本日の埼玉は17:50だから、どう考えても日没までにたどり着けないな…。
ま、いっか。
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:11
「切通しバス停2時間」。
日はどんどん短くなり、本日の埼玉は17:50だから、どう考えても日没までにたどり着けないな…。
ま、いっか。
(笠山〜笠山神社下社)
どもども♪
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 16:11
どもども♪
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:11
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山〜笠山神社下社)
2014年09月15日 16:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:13
(笠山〜笠山神社下社)
(笠山神社下社)
2014年09月15日 16:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:15
(笠山神社下社)
ども、ありがとね♪
なんとか無事に下山できたっぽいので、ホッとした。
(笠山神社下社)
2014年09月15日 16:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:16
ども、ありがとね♪
なんとか無事に下山できたっぽいので、ホッとした。
(笠山神社下社)
(笠山神社下社)
2014年09月15日 16:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:17
(笠山神社下社)
だが、しかァしッ☆
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:19
だが、しかァしッ☆
(笠山神社下社〜林道合流地点)
腐ってんじゃね??
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
9/15 16:20
腐ってんじゃね??
(笠山神社下社〜林道合流地点)
おそろしく揺れた。
超こわかった。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:21
おそろしく揺れた。
超こわかった。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
またあった…。
やめてくれ〜(涙)。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 16:24
またあった…。
やめてくれ〜(涙)。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
へつれないか見渡している。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 16:25
へつれないか見渡している。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
お祈りしながらわたった。
マジ鳴いた。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:26
お祈りしながらわたった。
マジ鳴いた。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:26
(笠山神社下社〜林道合流地点)
ちょっち回り込んで撮影。
これはなんとかしてもらいたい、と切望。
よろしくお願いします。
このままだったら怖くて再訪できないッス。
再訪するなら栗山登山口から回り込むしかなないな。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:26
ちょっち回り込んで撮影。
これはなんとかしてもらいたい、と切望。
よろしくお願いします。
このままだったら怖くて再訪できないッス。
再訪するなら栗山登山口から回り込むしかなないな。
(笠山神社下社〜林道合流地点)
(笠山神社下社〜林道合流地点)
2014年09月15日 16:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:28
(笠山神社下社〜林道合流地点)
はあ〜ん。
(林道合流地点)
2014年09月15日 16:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:30
はあ〜ん。
(林道合流地点)
すっげ立派なトイレ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:33
すっげ立派なトイレ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
福島家のマキ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:34
福島家のマキ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:35
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
あふ〜ん♪
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:35
あふ〜ん♪
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:35
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
ヘクソカズラ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 16:36
ヘクソカズラ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
シュウカイドウ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 16:36
シュウカイドウ。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:36
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:36
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:36
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
笠山を振り返る。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 16:38
笠山を振り返る。
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
こちらは登山道なので時間的に無理。
そのまま林道でくだります。
でも可愛い道標ありがとね☆
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
9/15 16:42
こちらは登山道なので時間的に無理。
そのまま林道でくだります。
でも可愛い道標ありがとね☆
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:42
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 16:52
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
2014年09月15日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 16:52
(林道合流地点〜林道栗山線起点)
山と高原地図の分岐ポイント。
赤城の集落付近。
(林道栗山線起点)
2014年09月15日 17:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:11
山と高原地図の分岐ポイント。
赤城の集落付近。
(林道栗山線起点)
(林道栗山線起点)
2014年09月15日 17:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:11
(林道栗山線起点)
どもどもどもども☆
ここまでくれば遭難はしないだろ。
急に肩が軽くなる。
(林道栗山線起点)
2014年09月15日 17:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:12
どもどもどもども☆
ここまでくれば遭難はしないだろ。
急に肩が軽くなる。
(林道栗山線起点)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 17:13
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2015年09月16日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/16 8:52
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:13
(林道栗山線起点〜切通橋)
もう暗くなっても怖くないので、ここでおにぎりタイムした。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:15
もう暗くなっても怖くないので、ここでおにぎりタイムした。
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:31
(林道栗山線起点〜切通橋)
42丁目。
これ以外の標識を見ていないのだが、製作中なのだろうか。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 17:32
42丁目。
これ以外の標識を見ていないのだが、製作中なのだろうか。
(林道栗山線起点〜切通橋)
半分も撮影できなかったが馬頭観音だらけの道だった。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:32
半分も撮影できなかったが馬頭観音だらけの道だった。
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:35
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:35
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 17:36
(林道栗山線起点〜切通橋)
Vルートだろうか?
右手に山方面に登る道が分岐していた。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:39
Vルートだろうか?
右手に山方面に登る道が分岐していた。
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:43
(林道栗山線起点〜切通橋)
気になってなんども振り返る。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 17:46
気になってなんども振り返る。
(林道栗山線起点〜切通橋)
日没時刻を1分過ぎてしまったところで本日いちばん美しかった花。
7枚撮ったがすべてピンボケ。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 17:51
日没時刻を1分過ぎてしまったところで本日いちばん美しかった花。
7枚撮ったがすべてピンボケ。
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:53
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 17:53
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 17:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 17:59
(林道栗山線起点〜切通橋)
右手側がずっと渓流で、振り返るとときどき笠がお出でになって、なんともすてきな道だった。
(林道栗山線起点〜切通橋)
2015年09月16日 00:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/16 0:10
右手側がずっと渓流で、振り返るとときどき笠がお出でになって、なんともすてきな道だった。
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 18:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 18:03
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 18:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 18:06
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 18:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 18:06
(林道栗山線起点〜切通橋)
(林道栗山線起点〜切通橋)
2014年09月15日 18:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 18:07
(林道栗山線起点〜切通橋)
最後の笠。
(切通橋直前)
2014年09月15日 18:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 18:08
最後の笠。
(切通橋直前)
※10倍ズーム。
(切通橋直前)
2014年09月15日 18:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 18:09
※10倍ズーム。
(切通橋直前)
バス通りに合流。
(切通橋)
2014年09月15日 18:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/15 18:10
バス通りに合流。
(切通橋)
ここにも超立派なトイレが。
(切通橋)
2014年09月15日 18:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/15 18:10
ここにも超立派なトイレが。
(切通橋)
駅は目前だけどオナカすきすぎたので惣菜パンをいただく。
きょうは食料余らなかった。
急登がまったくなく、ゆるくやさしい道ばかりだったのでまったく気づかなかったが、ヤマレコ累積標高は上りも下りも1345で、距離は28.4kmという、そこそこ運動になるミドルコースだったことに帰宅後気づく。
でも休憩中にバスに抜かれてちょっと悔しかった。
(小川町駅入口交差点〜小川町駅)
2014年09月15日 19:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/15 19:08
駅は目前だけどオナカすきすぎたので惣菜パンをいただく。
きょうは食料余らなかった。
急登がまったくなく、ゆるくやさしい道ばかりだったのでまったく気づかなかったが、ヤマレコ累積標高は上りも下りも1345で、距離は28.4kmという、そこそこ運動になるミドルコースだったことに帰宅後気づく。
でも休憩中にバスに抜かれてちょっと悔しかった。
(小川町駅入口交差点〜小川町駅)
(小川町駅前)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2014年09月15日 19:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/15 19:29
(小川町駅前)
よかったね。
ありがとね。
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(3) トレーナー(1) 夏用ロンパン(1) 靴下(3) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(1) ラインマーカー(1) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(4) 山と高原地図7(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(1) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) デジカメ(1) おにぎり(4) 惣菜パン(1) 菓子パン(1) 羊羹(1) チョコレート(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 時計(1) ヘッドライト(1) 単三電池(3)

感想





【 反省 】
本日のメインは関東百名山・関東百山W受賞の笠山であった。
W受賞は61座しかないから価値の高い名山なのでやはり直登ルートで駅から御邪魔するはずが、くだんのミスでハイキングを優先したため登山としてはショボくなってしまった。
どんなショボ山でも下から登ればそれなりの感動は付いてくるのだが、横入りしたので登った気がしない。
やり直したいけどリベンジできるかわからない。
引き返して、笠山だけでもピストンするのが本則だったのに、ハイキングを優先してしまった。
あの時点では正解だと思ったのだが…。

とにかくミスが多すぎた。
取り付きへの交差点を間違えたのは山と高原地図の誤表記だから仕方ないとはいえ、あとはすべて自分自身の集中力不足が成せる業。
地図を風圧で飛ばされたのも運がよかったたけで紙一重。どちらも紛失していれば最悪ハイキング中止もあり得たので、軽率な行為は避けなければ。
そのあと、やってはいけない地図2枚重ね持ちで、案の定落とす。
これも過去幾度となく反省したにもかかわらず、あまりにも軽率。
さらに舗装路を合わせて何も考えずに右折。
駅付近で左折すべき交差点を直進。
祝プチ復帰ハイキングだったのに、横浜駅到着が21:56では駅売りシュウマイさえ買えなかった。

最寄り駅のスーパーでなにかそれなりの御馳走を買おうとよりみちしたものの、今夜は反省して冷蔵庫のバナナで乾杯した。

【 教訓 】
初心忘れるべからず。

【 感想 】
無事、青の18夏の陣が終了して、諸問題は山積みながら、兎にも角にも、またこうして歩けたことがとても嬉しいので、1回ハイキングを休んで祝賀反省会をやるか、あるいは祝賀ハイキングをするかの二択でプチ悩んだ。

からだ的には少々間隔をあけたい気もしたし、メンタル的には行きたいキモチも強く。
結局、15日と16日をあけて待機。
前日14日の予報で、第一候補の日光の16日の天気が悪化していたこともあり、15日に新鹿沼駅基点で、石裂山バス停〜石裂山〜鳴蟲山〜片野道バス停まで。東武日光駅まで行ってゲストハウス泊。翌16日に、三本松バス停〜太郎山〜山王帽子山〜三本松バス停という予定は流す。
結局、越前山と鍋焼きうどんとの3択から、やはり関東百を優先して笠山を選択。
2年前につくったルートでは大霧山までゲットして比企三山周遊だったが、当時とはだいぶ考え方が変わってしまったため、駅から笠山に切り替えた。
切通橋〜笠山神社下社〜▲笠山〜▲笹山〜▲堂平山〜白石峠〜定峰峠〜白石車庫バス停まで。
白石車庫バス停到着想定時刻は16:33なので17:32の便には悠々間に合い、よって20:14に横浜駅に戻れるため御馳走ゲットして帰れるはずだったのだが…。

いやはやなんとも…。

ひとつ失敗すると、連鎖反応でどんどん失敗を繰り返す悪い癖が思いっきり出てしまった。

山と高原地図の「松郷峠入口交差点」の位置が間違っていたので最初のミスはは仕方がないけど…。
2013年版だし文句も言えないし。
でもそのあとはすべて自分が悪い。
まず、いきなり橋を渡るのがあり得ない。ちゃんと地図を確認すればすぐに気づいていたはずなのに、もうここから切通しバス停まで一本道だからと地図をいったん仕舞って曼珠沙華にうつつを抜かしたのが悪い。
時間的に余裕が大きく、最悪でも白石峠からショートカットできるので、気楽すぎて、臍で茶を沸かす心境で、緊張感がまったくもてなかったのが敗因。
あれれ?とは思いながらも気づいたときには出口橋分岐。
なんだかなあ。
テンションは一気に下がってしまった。
ここでひと息入れたのはよかったけど、軽率な行為で地図がさようなら〜。って、真っ青になって追いかけ無事救出したものの、超ブルーな自己嫌悪。
ここで登山かハイキングかの二択に迫られハイキングを優先させたのだが。
本来の目的を失って、もういったん切れているので、かなぁりルーティンワークになってしまい、集中力もなく失敗の見本市。
堂平山までその場のチョイスでたどり着いてはじめて笠山、間に合うんじゃね?となったが、半分後悔しながら歩いていたのでテンションはやはり低かった。
笠山からの下りにいたってようよう1/25000で真面目に読図をはじめた始末で、ここからは俄然趣しろくなったが、とき既に遅しの感も否めず。
大間違いの御蔭さまでけっこう長いルートに変貌したものの、トレイルがゆるすぎて疲労感はほとんどない。舗装路が長かったので足の裏はさすがに疲れたので疲労度1か。

祝プチ復帰ハイキングは、自己認識への反省会へと変貌を遂げていた。

ま、それもかえってよかったかもしれないけど。

と、まぁ山にはまったく責任はないわけで、自分ごとは例によって棚に上げ、

超MVPは、登山者に至れり尽くせりの環境を用意してくれた、小川町、ときがわ町、東秩父村へ。
MVPは、くだんのフォトジェニックな「白い食卓がある草原」がすばらしすぎた堂平山へ。
準MVPは、登り方は残念だったものの下りはすばらしく、恐怖の丸太橋のオマケまでもれなくついてきた笠山へ。

よかったね。
ありがとね。

またね。

次回は一回とばして本気で反省会したほうがよいかもしれない。

後付ながら今回歩いたルートの本日のコースタイム(左から実歩タイム・想定タイム・山と高原地図コースタイム)

小川町駅〜松郷峠交差点 0:27 0:30 0:30?
松郷峠交差点〜出口橋分岐 0:38 0:38 0:38?
出口橋分岐〜出口橋 0:18 0:20 0:20
出口橋〜観音堂 0:51 0:50 0:50?
観音堂〜都幾山 0:14 0:15 0:15?
都幾山〜座禅岩 0:16 0:15 0:15?
座禅岩〜金嶽 0:12 0:15 0:15?
金嶽〜七重休憩所 0:31 0:30 0:25?
七重休憩所〜堂平山 1:21 1:40 1:40
堂平山〜七重峠 0:25 0:35 0:30
七重峠〜笠山 0:27 0:30 0:30
笠山〜林道起点 1:35 1:15 1:00 (※この1:00は絶対に無理だと思われる。上り1時間40分・下り1時間20分くらいが標準かと)
林道起点〜切通橋 0:48 0:45 0:40 (この区間だけで写真を100枚以上撮影したので遅いのは当然かも)
切通橋〜小川町駅 1:03 1:05 1:05?

コースタイム推定8時間53分
実歩タイム9時間06分
想定タイム9時間23分

飲料摂取量 3.3L
体重 +13.0kg
装備 13.0kg

激しく余談ながら6/27に+13.5kgまで落としながら暑くなってダイエットを中止したため例年通り太り、8/9に+18.0kgまでデブってしまい、やや涼しくなってきたこともありダイエットを再開。
3キロやせるごとに御馳走かケーキを御褒美としてもらえる決まりながら+15の御褒美をいただく暇がないうちに第2御褒美地点の+12が近づいてきた。
1キロ太り返してもかまわないから御馳走を食べたいのだがタイミングが…。

【 近況 】
9/18、ツタヤに返却がてら新杉田方面へ、2時間0分お散歩。
9/19、三峰口駅基点で、贄川宿〜タツミチ〜秩父御岳山〜杉ノ峠〜強石、ハイキング(レコは9/27を予定)。
帰宅後の計量で+12kgをマークした。
9/20、前回流した石裂山の見直しをしていて気づく。筆者が山と高原地図より15%速い突貫スポーツ登山系の小島守夫氏だったので3時間40分のコースタイムは1.15掛けて4時間13分がおおよそ山と高原地図標準だからVRの鳴蟲山と抱き合わせて最終バスに間に合わせるには無理がありすぎてリスクが大きすぎるため計画は白紙に戻した。24日がハードコースなので無理はしたくないし。どこか手頃な寄り道はないものかと模索中に鹿沼市の広報で「賀蘇山神社例大祭」が23日であることを発見。やったね☆
なお、鹿沼市のコースタイムは4時間15分だった。危ない危ない。やっぱり山と高原地図エリア外は注意しないと。
9/21、並木方面へ、1時間25分お散歩。
ギリギリまで天気予報待ちも考えたがキープできないと痛いので、日光宿泊の予約を入れたため、9/23、新鹿沼駅→石裂山バス停〜石裂山〜賀蘇山神社例大祭関白流獅子舞鑑賞〜新鹿沼駅バス停→東武日光駅→ゲストハウス泊。翌24日に始発バスで三本松バス停〜太郎山〜山王帽子山〜三本松バス停→東武日光駅を決定したのだが、1/25000にポイントマーキング中、
超勘違いで、石裂山の登山口に祀られているのは「賀蘇山神社」ではなく「加蘇山神社」であることに気づいた。
ま、仕方ないな。
祭は年一なのでこの機をのがしたらおそらく今生では観られないだろうけど、やっぱり「石裂山」に行くことを自身に確認した。
あとは、まぁ適当に。鹿沼富士再訪とかでもよいし。
9/22、気になるけど、もう予約したのでお天気の確認はしなかった。
想定タイムで歩ければ三本松バス停帰着は18:13なので18:34の便には悠々間に合うはず。日没の17:38は過ぎるけど17:33に登山口である太郎山入口に到達しているはずなので心配しすぎるのはやめた。バスのがしたらヤバイけど、まぁなんとかなるだろ。
と思ったが、次の最終19:39でも乗り継ぎさえ上手くいけば帰宅できることが判明。東武日光駅バス停着から東武日光駅発の東武日光線への乗り継ぎ時間が3分しかないけど朝のうちに切符を買っておけばだいじょぶだろう。乗り継ぎが6回になるけど東武押上から都営線への乗り換えさえ注意して、あとは泉岳寺と上大岡で寝過ごさなければ問題なさそう。まぁ、このバスに乗ってるってことは登山道で日没を過ぎているわけだからあくまでも保険だけど、ないよりは安心。ってか、想定タイムなら行けると自分を信じよう。
9/23、(レコは10/2を予定)。

(2015.9.16記・2015.9.22近況最終追記・2015.9.23ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら