記録ID: 718016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
夕陽とご来光の空木岳
2015年09月11日(金) 〜
2015年09月12日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:38
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:34
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
13:50
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・マナセギからヨナ沢の頭まで痩せ尾根が続き、3箇所の鎖場があります。 ・登山ポストは登山口に有り |
写真
撮影機器:
感想
早くから居座った秋雨前線の影響で、北海道へ行った時の「青春切符」が登山で使えず、やっと晴れマーク出たので有効期限ギリギリの9月10日に電車に飛び乗りました。移りゆく車窓からの眺めも、じっくりと眺められ鈍行の旅もなかなか良いものです。比較的交通アプローチが楽な空木岳を目指しました。
山麓のユースホステルに泊り、翌朝タクシーで登山口へ向かいました。
登り始めからなだらかな道を行くのでウオーミングアップには調度良い感じで歩けました。
途中、鎖場がある痩せ尾根を通過、長い樹林帯を登り、森林限界に飛び出し、花崗岩の白い尾根の向こうに空木岳が見えた時は感動ものでした。
後は駒ヶ峰ヒュッテまでの尾根歩きはルンルン気分で登れました。
早めに着いたので、空木岳の雲が降りるのを待ち、夕陽を見に山頂へ向かいました。山頂に着くとまさにドンピシャリで夕陽が真っ赤に空を染め上げていました。そして伊那谷に影を落とす影空木もも見られ至福のひとときを過ごせました。山頂から見る機会はそうそうるものではないので
心に残る山行となりました。
翌朝も山頂日和の素晴らしい天気に恵まれ、もう一度山頂に登り、過去に登った南アルプスを眺めながら楽しい時を過ごしました。
今回は予定していなかった空木岳に登れたので、尚更その良さが感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する