記録ID: 718076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山−夏から秋への移り変わり−
2015年09月15日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 568m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:40
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:陣馬登山口からJR藤野駅までバス→電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今年1月、雪が残っているときに陣馬山から景信山の尾根筋を縦走しましたが、今回は花の撮影を目的にしていたので、ゆっくりペースで歩きたいと考えていました。
また、ヤマレコ情報では一ノ尾尾根から藤野のルートは「静かで歩きやすい」とのことでしたので、一度歩いてみようということでお天気の良い平日を選んで出掛けました。
花については、夏の花はそろそろ終わりに近づいているため、初夏のようなたくさんの花と出会うことはできないと思っていたのですが、期待は良いほうにはずれ、特に頂上付近ではまずまずの収穫でした。
特に、お馬さんの北側斜面や信玄茶屋の周りはマイナーなお花畑といった感じで、ゆっくり撮影してきました。
茶屋は清水茶屋のみ営業していましたので、なめこ汁をいただきながら茶屋のご主人と雑談してきましたが、「昨日はまずまずの人出だったが、今日は人が少ないなぁ」とのこと、営業的には人は多いほうが良いのでしょうが、私にとっては静かでのんびりとした一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
jonnobi さま♪
陣馬山エリアの秋の野草たくさんですね。
藤野駅までお疲れ様です、今年はどこも夏草生い茂り野草の
撮影が難しいですね。どれもいい感じです。
青い宝石のような実はノブドウ(野葡萄)のようですが確認してみてください??
minnieさま
アドバイスありがとうございます。
いろいろ調べた結果、ノブドウの特徴は葉と実にあるようで、
●葉は2カ所に切れ込みがありヤマブドウより相当小さい
●実は葉の上に生り、赤・青・紫などに色付く
ということでノブドウに間違いないと確信しましたので、
早速、写真のコメントに名前を入れておきました。
陣馬山レポート拝見させてもらいました。
私の地域とほぼ同じような山野草ですね。
私も10月に入って生石高原へ行くつもりです。
私は花の写真を撮る時、時間は気にしません。
その為山行時間が倍になっても、「人は人自分は自分」と割り切っています。
東京にも我が町を知る人が居る事を有難いと思っています。
col82より。
10月の生石高原は「すすきが原」といってもよいくらい
すすきが多かったとおぼろげながら記憶しています。
こちらは、秋・冬に向け花は少なくなるので少々さみしいですが、
そちらは東京より暖かいと思いますので、咲いている花があればで
きるだけ掲載してください。楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する