ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

苗場山(池塘が点在する広大な頂)

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
1,231m
下り
1,231m

コースタイム

コースタイム
・一日目
  苗場山登山口(町営第二リフト駐車場)11:10 − 苗場山頂ヒュッテ15:55
・二日目
  苗場山頂ヒュッテ7:25 − (頂上湿原を散策、ガスで途中引き返す)
                  −苗場山登山口 (13:25)  
天候 曇り(強風)、ちょっとだけ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りのJRの駅は、越後湯沢です。登山口までは、公共の交通機関はありませんのでタクシーか車になります。
コース状況/
危険箇所等
シーズンの時は、駐車場はそんなに広くないのでスキー場の一角に駐車する事になります。和田小屋まで車の道はありますが食事か宿泊客でないと車での侵入は出来ません。駐車場から和田小屋の登山口までは、車道脇や車道上を30分位掛けて変化の無い道をてくてく歩きます。
その他周辺情報 越後湯沢は、温泉街とJRの駅構内は、お土産山がいっぱいです。
お米の本場、越後のお酒コーナーも設けてあります。お土産はここで決まり。
祓川コース/町営第二駐車場登山口。一般車はここで終わりで和田小屋付近の登山口までは、変化の少ない車道上を歩きます。
2013年10月12日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:03
祓川コース/町営第二駐車場登山口。一般車はここで終わりで和田小屋付近の登山口までは、変化の少ない車道上を歩きます。
この上の和田小屋への車道は、食事か宿泊以外は通行止めです。
2013年10月12日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:03
この上の和田小屋への車道は、食事か宿泊以外は通行止めです。
駐車場全景。
2013年10月12日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:08
駐車場全景。
新潟の山の登山口には、こんな素敵な看板があります。
「越後苗場山、その美しい山頂は、はるか遠い昔から、あなたの訪れを待っています。きっとはるか未来につないでくれるから」
2013年10月12日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:08
新潟の山の登山口には、こんな素敵な看板があります。
「越後苗場山、その美しい山頂は、はるか遠い昔から、あなたの訪れを待っています。きっとはるか未来につないでくれるから」
和田小屋の食事の「おしながき」です。
ソースカツ丼\1000円、ラーメン\600円……。瓶ビールの値段は分かりません。
2013年10月12日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:08
和田小屋の食事の「おしながき」です。
ソースカツ丼\1000円、ラーメン\600円……。瓶ビールの値段は分かりません。
祓川コース登山口、登山コースの絵ととトイレです。身も心もすっきりして…出発。
2013年10月12日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:09
祓川コース登山口、登山コースの絵ととトイレです。身も心もすっきりして…出発。
登山道 ? (暫く車道を歩きます)
変化が少なく、適度な斜面で疲れます。
2013年10月12日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:21
登山道 ? (暫く車道を歩きます)
変化が少なく、適度な斜面で疲れます。
宿泊・食事が出来る和田小屋。
2013年10月12日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:38
宿泊・食事が出来る和田小屋。
本当の登山口の始まり/休憩所のメニューと道標の混在。
2013年10月12日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:38
本当の登山口の始まり/休憩所のメニューと道標の混在。
熊に注意、怖い顔の熊看板/スキー場を右にカーブして登山道に入ります。
もう、ここで五合目ですか。
2013年10月12日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:38
熊に注意、怖い顔の熊看板/スキー場を右にカーブして登山道に入ります。
もう、ここで五合目ですか。
登山道/ブナ林ですが紅葉は過ぎかけていました。
2013年10月12日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:47
登山道/ブナ林ですが紅葉は過ぎかけていました。
登山道脇の紅葉を眺めながら進みます。
2013年10月12日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:54
登山道脇の紅葉を眺めながら進みます。
晴れていれば鮮やかな紅葉も見られたはずですが…。
2013年10月12日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 11:55
晴れていれば鮮やかな紅葉も見られたはずですが…。
六合目。見晴らしは、良くないです。
2013年10月12日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 12:14
六合目。見晴らしは、良くないです。
ゴロゴロ石でとても歩きにくいです。足下をしっかり見ながら慎重に進まざるを得ません。
2013年10月12日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 12:14
ゴロゴロ石でとても歩きにくいです。足下をしっかり見ながら慎重に進まざるを得ません。
もみじの紅葉が見られました。
2013年10月12日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 12:48
もみじの紅葉が見られました。
下の芝は休憩スペースがあり木道が続きます。僅かです。
2013年10月12日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 12:49
下の芝は休憩スペースがあり木道が続きます。僅かです。
股スリ岩/登山道に大きな岩、そんなに問題なく通過できました。
2013年10月12日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 14:18
股スリ岩/登山道に大きな岩、そんなに問題なく通過できました。
小原分岐点。田代原への分岐点(ゴンドラ・リフトご利用の方は、右側から登ってきます)、我々は左側から登って来ました。
2013年10月12日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 14:26
小原分岐点。田代原への分岐点(ゴンドラ・リフトご利用の方は、右側から登ってきます)、我々は左側から登って来ました。
神楽ケ峰(2,030m)、最初のピークです。
ここから、大変勿体ないですけど暫し下ります。
2013年10月12日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 14:30
神楽ケ峰(2,030m)、最初のピークです。
ここから、大変勿体ないですけど暫し下ります。
雷清水/下りの途中にあります、寒くて冷たさが身に沁みます。風もあり、周りはガスで視界無し、汗をかいた分体温が奪われます。
2013年10月12日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 14:49
雷清水/下りの途中にあります、寒くて冷たさが身に沁みます。風もあり、周りはガスで視界無し、汗をかいた分体温が奪われます。
鞍部通過、風の通り道で風が強くガスも濃くてどこを歩けばいいのか迷いそうでした。
2013年10月12日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 14:51
鞍部通過、風の通り道で風が強くガスも濃くてどこを歩けばいいのか迷いそうでした。
雲尾坂(痩せた岩稜)を登り切ると、木道の平らな頂ですが今日はガスって何にも見えません。苗場山に到着の模様、でも山頂の道標は平坦な道をもう少し歩かなくてなりません。
2013年10月12日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 15:48
雲尾坂(痩せた岩稜)を登り切ると、木道の平らな頂ですが今日はガスって何にも見えません。苗場山に到着の模様、でも山頂の道標は平坦な道をもう少し歩かなくてなりません。
池塘も見えてきましたが周りの景色はガスで全く見えません。
2013年10月12日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 15:49
池塘も見えてきましたが周りの景色はガスで全く見えません。
木道を暫し歩くと苗場山山頂と苗場山頂ヒュッテへの分岐点、ここは右へ上がります。
2013年10月12日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 15:50
木道を暫し歩くと苗場山山頂と苗場山頂ヒュッテへの分岐点、ここは右へ上がります。
苗場山山頂(2,145m)
標柱が無いと山頂と気付きません。
2013年10月12日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 15:54
苗場山山頂(2,145m)
標柱が無いと山頂と気付きません。
苗場山頂ヒュッテに到着。
残念な☂でした。手前右側に乾燥部屋があります。
2013年10月12日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/12 15:57
苗場山頂ヒュッテに到着。
残念な☂でした。手前右側に乾燥部屋があります。
10/13.朝起きて、食事前に小屋の外に出たらこんな山頂平原が見られました。遠くに上信越国境の山々も眺められました。昨日の天気からは想像も出来ない絶景でした。
2013年10月13日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:32
10/13.朝起きて、食事前に小屋の外に出たらこんな山頂平原が見られました。遠くに上信越国境の山々も眺められました。昨日の天気からは想像も出来ない絶景でした。
夢中で、山小屋のスリッパで寒さも忘れ歩き回り写真撮りでした。木道は霜でとても滑りました。
2013年10月13日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:33
夢中で、山小屋のスリッパで寒さも忘れ歩き回り写真撮りでした。木道は霜でとても滑りました。
頂上平原と上信越国境の山々。
2013年10月13日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:33
頂上平原と上信越国境の山々。
頂上池塘群と上信越国境の山々。
2013年10月13日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:34
頂上池塘群と上信越国境の山々。
2013年10月13日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:34
コバイケイソウの枯れ枝には霜が綺麗に付着していました。寒いはずでした。
2013年10月13日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:37
コバイケイソウの枯れ枝には霜が綺麗に付着していました。寒いはずでした。
この人達は、赤湯温泉を目指しているのでしょうか。
無事に帰られますように!
2013年10月13日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 6:37
この人達は、赤湯温泉を目指しているのでしょうか。
無事に帰られますように!
山小屋で朝食後、湿原を散策しようとしたら、ご覧のようにガスって眺めは殆ど無くなり、おまけに木道は霜で滑り、池塘群巡りの予定でしたが途中で引き返しました。
2013年10月13日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 7:27
山小屋で朝食後、湿原を散策しようとしたら、ご覧のようにガスって眺めは殆ど無くなり、おまけに木道は霜で滑り、池塘群巡りの予定でしたが途中で引き返しました。
晴れていれば、苗場山の広大な頂と池塘を眺められたのに…。でも早朝には一瞬でも絶景を眺められたのだから良しとしましょう。
2013年10月13日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 7:28
晴れていれば、苗場山の広大な頂と池塘を眺められたのに…。でも早朝には一瞬でも絶景を眺められたのだから良しとしましょう。
池塘と草紅葉、草紅葉には霧氷。
2013年10月13日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 7:29
池塘と草紅葉、草紅葉には霧氷。
ガスと風で、木道を歩くのさえ辛いです。
2013年10月13日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 7:33
ガスと風で、木道を歩くのさえ辛いです。
2013年10月13日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 7:38
池塘。不思議な光景ですね。
2013年10月13日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:04
池塘。不思議な光景ですね。
苗場山の広大な頂(?)と池塘の見納めです。
2013年10月13日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:04
苗場山の広大な頂(?)と池塘の見納めです。
霧氷です。/雲尾坂
2013年10月13日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:12
霧氷です。/雲尾坂
霧氷も見事です。/雲尾坂
2013年10月13日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:13
霧氷も見事です。/雲尾坂
霧氷は綺麗ですがゆっくり眺めている余裕はありませんでした。
2013年10月13日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:13
霧氷は綺麗ですがゆっくり眺めている余裕はありませんでした。
同上
2013年10月13日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:14
同上
同上
2013年10月13日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:16
同上
棒沢方面の紅葉、スポットライトを浴びている感じです/雲尾坂より
2013年10月13日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:34
棒沢方面の紅葉、スポットライトを浴びている感じです/雲尾坂より
神楽ケ峰方面、雲行きが気になります/雲尾坂より
2013年10月13日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:35
神楽ケ峰方面、雲行きが気になります/雲尾坂より
硫黄川方面/雲尾坂より
2013年10月13日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:37
硫黄川方面/雲尾坂より
神楽ケ峰方面、雲が晴れてくれるかな/雲尾坂より
2013年10月13日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:38
神楽ケ峰方面、雲が晴れてくれるかな/雲尾坂より
再び棒川方面/雲尾坂より
2013年10月13日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:39
再び棒川方面/雲尾坂より
ナナカマドと硫黄川方面/雲尾坂より
2013年10月13日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 8:46
ナナカマドと硫黄川方面/雲尾坂より
硫黄川方面/雲尾坂より
2013年10月13日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:03
硫黄川方面/雲尾坂より
雷清水を通過。
2013年10月13日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:22
雷清水を通過。
苗場山方面を振り返る/神楽ケ峰へ向かう途中より
2013年10月13日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:22
苗場山方面を振り返る/神楽ケ峰へ向かう途中より
苗場山方面を振り返る/神楽ケ峰へ向かう途中より
2013年10月13日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:22
苗場山方面を振り返る/神楽ケ峰へ向かう途中より
苗場山方面(雲よ晴れてくれ)/神楽ケ峰へ向かう途中より
2013年10月13日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:25
苗場山方面(雲よ晴れてくれ)/神楽ケ峰へ向かう途中より
秋山郷方面(こちら方面は晴れているのに…)
2013年10月13日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:38
秋山郷方面(こちら方面は晴れているのに…)
苗場山方面(右奥は、鳥甲山)/神楽ケ峰へ向かう途中より
2013年10月13日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:44
苗場山方面(右奥は、鳥甲山)/神楽ケ峰へ向かう途中より
この時、向かい側の山塊は何と言う山だろうかと気になりました(後で調べたら花の山、平標山でした)
2013年10月13日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 9:47
この時、向かい側の山塊は何と言う山だろうかと気になりました(後で調べたら花の山、平標山でした)
股スリ岩を見上げる。
2013年10月13日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 10:03
股スリ岩を見上げる。
下山方面(越後湯沢方面)
2013年10月13日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 10:04
下山方面(越後湯沢方面)
ナナカマド
2013年10月13日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 10:14
ナナカマド
シラタマの実(湿布薬の臭いがします)
2013年10月13日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:26
シラタマの実(湿布薬の臭いがします)
秋の風景の一コマ。
2013年10月13日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:30
秋の風景の一コマ。
紅葉の様子/霧の塔方面
2013年10月13日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:33
紅葉の様子/霧の塔方面
下の芝付近の紅葉/(天気だと紅葉も綺麗です)
2013年10月13日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:33
下の芝付近の紅葉/(天気だと紅葉も綺麗です)
紅葉の様子/霧の塔方面
2013年10月13日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:41
紅葉の様子/霧の塔方面
登山道、対岸の紅葉。
2013年10月13日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:46
登山道、対岸の紅葉。
2013年10月13日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:48
2013年10月13日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:49
2013年10月13日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:58
ダケカンバの木々も冬支度。
2013年10月13日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 11:59
ダケカンバの木々も冬支度。
2013年10月13日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:01
ダケカンバの木々も冬支度。
2013年10月13日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:05
ダケカンバの木々も冬支度。
ブナ林の樹間からの紅葉。
2013年10月13日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:41
ブナ林の樹間からの紅葉。
ブナ林の樹間からの紅葉。
2013年10月13日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:44
ブナ林の樹間からの紅葉。
ブナ林の樹間からの紅葉。
2013年10月13日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:49
ブナ林の樹間からの紅葉。
和田小屋が見えて・き・ま・し・た。
2013年10月13日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:53
和田小屋が見えて・き・ま・し・た。
和田小屋の登山口まで到着です。
2013年10月13日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/13 12:55
和田小屋の登山口まで到着です。
10/14、秋山郷と言う名前に憧れを持っていた地へドライブ。 滝と後方には鳥甲山。
2013年10月14日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/14 11:10
10/14、秋山郷と言う名前に憧れを持っていた地へドライブ。 滝と後方には鳥甲山。
秋山郷、下赤沢方面。
2013年10月14日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/14 11:40
秋山郷、下赤沢方面。
苗場山/秋山郷、布岩山の麓より
2013年10月14日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/14 12:23
苗場山/秋山郷、布岩山の麓より
JR越後湯沢駅の酒屋さん前の像。酒の本場らしい像です。
2013年10月14日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/14 16:09
JR越後湯沢駅の酒屋さん前の像。酒の本場らしい像です。
新幹線での社内では、何故かワインで一杯でした。
2013年10月14日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/14 16:52
新幹線での社内では、何故かワインで一杯でした。

感想

苗場山は、紅葉の時期が過ぎかけており、山頂付近は草紅葉で天候次第では、霧氷が見られたり、木道は朝は霜で滑りやすかったりです。山はもう冬支度の装いに変わって来ていました。服装ももう冬の準備が必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら