ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須(南月山)

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
6.8km
登り
706m
下り
437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:10
合計
2:23
8:53
8:55
17
9:12
9:13
5
9:18
9:18
24
9:42
9:43
23
10:06
10:06
32
10:38
10:39
14
10:53
10:53
1
10:54
ゴール地点
GPSデータが途中で停止してしまいました
途中で小雨が降ってきたので、雨具を着たり脱いだり忙しい登山となりました
後からメンバーに聞いたら、ポンチョがいいという人(すぐ着たり脱いだりできる、邪魔になるのは気にならない)とレインコートがいいという人(周りの木とかの邪魔になる)がいて、なかなか興味ぶかかったです
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東北自動車道那須ICより30分、ボルケーノハイウェイの終点
那須ロープウェイ無料駐車場(第一、第二、第三駐車場合計)小型車 190台程
利用時間 24時間
http://nasukougen.web.fc2.com/muryoucyusya/ropway/ropway.html


ワゴン車2台で分乗しました
割り勘する為、参加費1300円程度となりました
ロープウエイを利用しましたが、ロープウエイ乗車中はガスでまったく風景は楽しめなかったです
コース状況/
危険箇所等
風が強い日は注意が必要です

トレッキングルートが、たくさんあるようです。
茶臼岳山頂コース、峰の茶屋・茶臼岳登山コース、南月山・白笹・沼ッ原コース、日の出平・沼ッ原コース、峰の茶屋・三斗小屋温泉コース、姥ヶ原・三斗小屋温泉コース、隠居倉・三斗小屋温泉コース、三本槍岳・大峠・三斗小屋温泉コース、清水平・北温泉コース、牛ヶ首・高雄コース、那須ゴンドラ山頂 中大倉尾根経由 三本槍岳コース
http://www.nasukogen.org/trekking/
http://www.nasukogen.org/trekking/images/pdf/hmap131028.pdf
その他周辺情報 八幡温泉《浴用の適用症》
美肌、健康増進、疲労回復、冷え性、病後回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、関節のこわばり など

《 日帰り入浴の営業時間 》
■13:00〜17:00(不定休)
《入浴料》
■大人1,000円、子供(3歳〜小学生)500円
《駐車場》
■無料
《備考》
■日帰り入浴でご利用いただけるのは、男女別の大浴場、露天風呂のみになります。
http://www.ichibokaku.com/index.html
ここのロープウエイを使って登ります
大人片道750円
2015年09月13日 08:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 8:19
ここのロープウエイを使って登ります
大人片道750円
那須連山を堪能!
那須ロープウェイ-那須ゴンドラ間のルート上にスタッフが配置され、安心して縦走登山を楽しめる1日です。当日参加者に限り乗車出来る、各駐車場間のシャトルバスも運行します。
http://www.berry.co.jp/nasu-jyuso/
2015年09月13日 08:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 8:24
那須連山を堪能!
那須ロープウェイ-那須ゴンドラ間のルート上にスタッフが配置され、安心して縦走登山を楽しめる1日です。当日参加者に限り乗車出来る、各駐車場間のシャトルバスも運行します。
http://www.berry.co.jp/nasu-jyuso/
GPSデータが途中で停止してしまいましたが、実際にはこんなルートで登りました
2015年09月13日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 8:44
GPSデータが途中で停止してしまいましたが、実際にはこんなルートで登りました
ガスでまったく前が見えません
今回は、人数も多くガスも出てたので、けつもちを担当しました
2015年09月13日 08:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 8:50
ガスでまったく前が見えません
今回は、人数も多くガスも出てたので、けつもちを担当しました
ガスったりしたら、このような目印をたよりに、登山します
2015年09月13日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 8:55
ガスったりしたら、このような目印をたよりに、登山します
那須には、いわいわした山もありますが、、
2015年09月13日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 9:16
那須には、いわいわした山もありますが、、
青々したおやまもあります
2015年09月13日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 9:17
青々したおやまもあります
このあたりで、ガスがなくなってきました
2015年09月13日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 9:17
このあたりで、ガスがなくなってきました
ガスがなくなると見事な景色です
2015年09月13日 09:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 9:20
ガスがなくなると見事な景色です
ここのベンチからみる景色がよかったです
2015年09月13日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 9:21
ここのベンチからみる景色がよかったです
5月中旬頃、ミネザクラが咲く美しい場所になるそうです
2015年09月13日 09:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 9:43
5月中旬頃、ミネザクラが咲く美しい場所になるそうです
2015年09月13日 09:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 9:43
2015年09月13日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/13 9:48
岩と緑の絶妙なバランス
2015年09月13日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/13 9:50
岩と緑の絶妙なバランス
南月山のそっけない看板
この対面に、祠がありました
2015年09月13日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:04
南月山のそっけない看板
この対面に、祠がありました
気付かない人が多いですが、こちらの方が趣があります
2015年09月13日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/13 10:06
気付かない人が多いですが、こちらの方が趣があります
2015年09月13日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:06
趣のある南月山の看板
2015年09月13日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/13 10:07
趣のある南月山の看板
南月山は、ミナミガッサンと呼ぶようです
間違って、ナンガッサンって読んじゃいましたorz...
2015年09月13日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 10:14
南月山は、ミナミガッサンと呼ぶようです
間違って、ナンガッサンって読んじゃいましたorz...
お地蔵さんは、赤でコーディネートされた、同じような服をきていました
2015年09月13日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/13 10:14
お地蔵さんは、赤でコーディネートされた、同じような服をきていました
南月山は茶臼岳の南に位置し,那須岳が噴出したときにできた那須五峰の一つです。
2015年09月13日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 10:14
南月山は茶臼岳の南に位置し,那須岳が噴出したときにできた那須五峰の一つです。
2015年09月13日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 10:36
ひょうたん沼が小さく見えます
2015年09月13日 10:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:45
ひょうたん沼が小さく見えます
2015年09月13日 10:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:53
姥ヶ坂
2015年09月13日 10:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:55
姥ヶ坂
エゾリンドウは、秋を知らせる那須の代表的な花だそうです
2015年09月13日 10:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:57
エゾリンドウは、秋を知らせる那須の代表的な花だそうです
2015年09月13日 10:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 10:59
ほとんど見かけないみたいですが、那須にもクマがいるみたいですね!
きになる人は、鈴やラジオをつけながら登山するといいみたい

2015年09月13日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 11:07
ほとんど見かけないみたいですが、那須にもクマがいるみたいですね!
きになる人は、鈴やラジオをつけながら登山するといいみたい

2015年09月13日 11:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:09
ここらへんは、昔は樹木で覆われていたけど、噴火により、ほとんど枯れてしまったようです
秋にくると、紅葉が素晴らしいらしい

2015年09月13日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:10
ここらへんは、昔は樹木で覆われていたけど、噴火により、ほとんど枯れてしまったようです
秋にくると、紅葉が素晴らしいらしい

ところどころベンチがありますが、ポツンポツンと点在しています。
大人数で登山すると、点在することになります。
2015年09月13日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:10
ところどころベンチがありますが、ポツンポツンと点在しています。
大人数で登山すると、点在することになります。
硫化水素は無色悪臭の有毒ガスとあるように、常時観測火山である事を忘れないようにしましょうね〜
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/301_Nasudake/301_index.html
2015年09月13日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:11
硫化水素は無色悪臭の有毒ガスとあるように、常時観測火山である事を忘れないようにしましょうね〜
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/301_Nasudake/301_index.html
2015年09月13日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 11:11
2015年09月13日 11:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:12
2015年09月13日 11:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:12
2015年09月13日 11:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/13 11:13
2015年09月13日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:15
怒った顔をしているおじぞうさんでした
2015年09月13日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 11:15
怒った顔をしているおじぞうさんでした
ヒョウタン池までは、林道を歩きました
2015年09月13日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:16
ヒョウタン池までは、林道を歩きました
途中で林道がなくなり、ヒョウタン池まではいけませんでした
2015年09月13日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 11:19
途中で林道がなくなり、ヒョウタン池まではいけませんでした
2015年09月13日 11:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 11:23
2015年09月13日 12:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:00
2015年09月13日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 12:11
2015年09月13日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 12:35
2015年09月13日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 12:40
2015年09月13日 12:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:42
那須茶臼岳ではかつて硫黄鉱山があり、硫黄を採掘していたようです。
2015年09月13日 12:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:44
那須茶臼岳ではかつて硫黄鉱山があり、硫黄を採掘していたようです。
ここの噴気孔群は「無間地獄」と呼ばれ、茶臼岳で最も活発に噴気を上げているところです。
2015年09月13日 12:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:44
ここの噴気孔群は「無間地獄」と呼ばれ、茶臼岳で最も活発に噴気を上げているところです。
橋がありましたが、水は流れていませんでした
2015年09月13日 12:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:51
橋がありましたが、水は流れていませんでした
もう季節は秋ですね
2015年09月13日 12:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/13 12:52
もう季節は秋ですね
メンバーが撮った写真ですが、お気にいりの構図です
この構図は、やれたー x_x
次回パクっちゃお〜^_^/
2015年09月13日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/13 12:52
メンバーが撮った写真ですが、お気にいりの構図です
この構図は、やれたー x_x
次回パクっちゃお〜^_^/
硫黄鉱山跡
2015年09月13日 12:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:56
硫黄鉱山跡
2015年09月13日 12:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 12:59
2015年09月13日 13:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:00
ごぉーというジェット機のような音は、噴気孔から出るガスの音です
2015年09月13日 13:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:05
ごぉーというジェット機のような音は、噴気孔から出るガスの音です
2015年09月13日 13:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:12
2015年09月13日 13:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:28
2015年09月13日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/13 13:33
2015年09月13日 13:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:37
2015年09月13日 13:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:38
下山後はガスがなくなっていました
2015年09月13日 13:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:49
下山後はガスがなくなっていました
もどってきましたー
2015年09月13日 13:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/13 13:50
もどってきましたー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
備考 適当に選んだ、挑戦的なカップラーメン(トムヤンクン風味)を持って行ってしまった。
残り汁は捨てられないため、適当に選んだカップラーメンでも全部飲み干さなくてはいけません。
そこまで意識して持っていくべきでした。orz
次持っていくとしたら、テッパンの奴を持って行こう。。。

感想

ドライバーとサブリーダを担当しました。
リーダ役されているNさんは、毎回、ドライバーとリーダ役と加えて裏方のお仕事も、、、、ありがとうございます。
陰ながら裏方されている方も、参加された方も、お疲れでーす。

インターチェンジのコンビニで、おざなりのお土産をかってきましたが、
那須だとチーズガーデンのチーズケーキが有名で、いついってもお土産を
買い求める人でいっぱいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら