ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7183502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

後方羊蹄山

2024年08月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
12.0km
登り
1,567m
下り
1,566m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:12
合計
7:35
距離 12.0km 登り 1,567m 下り 1,566m
5:06
23
5:30
5:39
9
5:48
5:49
18
6:06
6:07
14
6:21
6:22
23
6:45
6:50
24
7:14
7:15
20
7:35
7:39
23
8:02
8:08
12
8:20
8:23
12
8:35
8:35
5
8:40
8:41
13
8:54
8:54
4
9:03
9:21
4
9:29
9:29
8
9:37
9:37
19
9:56
10:08
5
10:13
10:13
9
10:23
10:30
7
10:37
10:38
15
10:54
10:54
18
11:12
11:13
15
11:27
11:28
24
11:52
11:52
10
12:02
12:02
13
12:15
12:15
6
12:22
12:30
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場に停める。舗装されていて、アクセスしやすい。
コース状況/
危険箇所等
良好、危険箇所もなし。長い道のりなので、バテないように工夫しながら登る。
朝靄の中、車からチラリと山頂が見えた!上は晴れてそう。雲海も見えるかな。
2024年08月29日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 4:55
朝靄の中、車からチラリと山頂が見えた!上は晴れてそう。雲海も見えるかな。
比羅夫登山口。昨日は暑くてバテたので、朝早くの気温が上がっていない時に登り始める作戦。
2024年08月29日 05:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 5:05
比羅夫登山口。昨日は暑くてバテたので、朝早くの気温が上がっていない時に登り始める作戦。
湿気がすごい。もう気温も24度くらい?ムシムシしてサウナ状態。早く上に行かないと。
2024年08月29日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 5:16
湿気がすごい。もう気温も24度くらい?ムシムシしてサウナ状態。早く上に行かないと。
風穴に到着。30分くらい。
2024年08月29日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 5:36
風穴に到着。30分くらい。
2合目。暑くて、汗がたれて来てる。
2024年08月29日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 5:48
2合目。暑くて、汗がたれて来てる。
雲海の上にはニセコアンヌプリ。スキー場の山だ!
2024年08月29日 05:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 5:56
雲海の上にはニセコアンヌプリ。スキー場の山だ!
4合目。相変わらず暑い。朝露もプラスして、全身が濡れて来た。ゲーターを忘れたので、ズボンがびちょびちょ。この登りが早く終わらないのかなぁ。
2024年08月29日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 6:20
4合目。相変わらず暑い。朝露もプラスして、全身が濡れて来た。ゲーターを忘れたので、ズボンがびちょびちょ。この登りが早く終わらないのかなぁ。
やっと5合目。かなり登ったと思ったけど、まだ半分!
2024年08月29日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 6:45
やっと5合目。かなり登ったと思ったけど、まだ半分!
だんだんと雲の上に出てきた。景色は変わらないが、高度は上がって来てる。
2024年08月29日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 7:11
だんだんと雲の上に出てきた。景色は変わらないが、高度は上がって来てる。
7合目。ここも景色が変わりなく、ずっと同じ感じのところを登っている。
2024年08月29日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 7:38
7合目。ここも景色が変わりなく、ずっと同じ感じのところを登っている。
雲海も切れ間が!北海道の広大な景色!
2024年08月29日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 7:46
雲海も切れ間が!北海道の広大な景色!
8合目。まだ樹林帯の中。森林限界まだ来ない。
2024年08月29日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 8:02
8合目。まだ樹林帯の中。森林限界まだ来ない。
9合目!やっと樹林帯を抜けた!そして朝日も!長い黙々とした登りだった。
2024年08月29日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/29 8:15
9合目!やっと樹林帯を抜けた!そして朝日も!長い黙々とした登りだった。
上は晴れている!お釜の稜線まで頑張ろう!
2024年08月29日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 8:27
上は晴れている!お釜の稜線まで頑張ろう!
ついに、お釜が見えた!圧倒的な景色。
2024年08月29日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 8:39
ついに、お釜が見えた!圧倒的な景色。
山頂も見えた!雲が湧いて来てる。
2024年08月29日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 8:51
山頂も見えた!雲が湧いて来てる。
山頂に到着!長い登りだった。
2024年08月29日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/29 9:04
山頂に到着!長い登りだった。
お釜を1周しようと思ったが、反対側が雲がかかるので、眺めが良い来た道を戻ることに。途中、小屋跡経由で戻ろう。
2024年08月29日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 9:04
お釜を1周しようと思ったが、反対側が雲がかかるので、眺めが良い来た道を戻ることに。途中、小屋跡経由で戻ろう。
反対側は雲がかかっている。景色は期待できなそう。やっぱり、来た道を戻ろう。
2024年08月29日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 9:39
反対側は雲がかかっている。景色は期待できなそう。やっぱり、来た道を戻ろう。
途中、小屋跡に向かう。アースハンモック!
2024年08月29日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:54
途中、小屋跡に向かう。アースハンモック!
小屋跡からの雲。
2024年08月29日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 9:55
小屋跡からの雲。
遠くは海も見えた!今日は遠くまで見える。
2024年08月29日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:09
遠くは海も見えた!今日は遠くまで見える。
下山に集中。雲海の下まで降りて来た。
2024年08月29日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:15
下山に集中。雲海の下まで降りて来た。
今日もお疲れ様でした。長い道のりでしたが、汗だくで楽しく登れました!
2024年08月29日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 12:51
今日もお疲れ様でした。長い道のりでしたが、汗だくで楽しく登れました!
撮影機器:

感想





父の遺した山行記録には、登頂記録がない後方羊蹄山。父は定年の60歳を過ぎてから、よく遠征には行っていたが、ここには来なかったようだ。

標高差も大きく、時間もかかるので、歳をとってからは敬遠していたのかな。今はもう確認できないが。

昨日の尻別岳のバテバテは、昼から登った暑さが原因だと思うので、気温のまだ上がっていない夜明けから登る作戦にした。

しかし、風がなく、ムシムシして暑さもあり、すぐに汗だくになりながら登ることに。バテないように、ペースを緩めて、コツコツと登る。

樹林帯の同じような道をずっと登り続ける。景色もそこまで変化はない。朝露でびちょびちょになりながら、もう汗だか何だかわからない状態に。

標高が次第に上がっていくと、気温も少し下がって、だんだんと登りやすくなって来た。これなら何とか、バテずに登れそう。

北海道は森林限界が低いから、早くから景色が開けるかと思っていたが、それは9合目からだった。それまで3時間、森林の中をひたすら登り続けた。

9合目からは景色も見えて、風も適度に吹き始め、快適に。お釜まで上がると、その広大な景色に圧倒される。

そこから気持ちいい稜線歩き。すぐに真狩岳山頂から羊蹄山の山頂に到着!今日は山頂まで長い道のりだった。

戻りはお釜を周回して帰ろうと思ったが、その周回コースは雲に覆われている。悩んだが、景色を見ながら気持ちよく歩ける来た道を戻ることに。途中、海側が見れる避難小屋跡を回ってから帰ることに。

雲海の向こうに海も見えてご機嫌!ゆっくり景色を堪能して、下山の覚悟を決める。

長い登りがあったなら、長い下りもある。9合目で靴紐を締めて、下山準備万端。そこから2時間半のひたすらな下りだった。

下がるにつれて、気温もぐんぐん上がっていく。せっかく引いていた汗も吹き出してくる。

無心に下って行き、ようやく登山口に。今日は長い登山だった。空港に急いで、今日中に家に帰ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら