記録ID: 7186714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山、真狩から
2024年08月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:09
距離 13.5km
登り 1,555m
下り 1,554m
5:14
5分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中間部は笹が多い。お鉢回りの北側は岩っぽい。 |
その他周辺情報 | まっかり温泉で入浴 |
感想
初の北海道登山は、一番難しい所からと、日高の幌尻岳で計画を立てました。前泊した新冠の宿では夜かなりの降雨。ヤバいなと思いつつ林道奥のチロロ登山口駐車場に行くとかなり増水している。半日待てば引くのでしょうが、重い荷物で増水した沢は嫌なので、思い切って後志の羊蹄山にターゲットを変更。
羊蹄山の予習はある程度していましたが、泊まる所も地図もない。千歳まで戻ってそれらの情報を得て、真狩ルートで工程表を作っていざ転進。選んだ真狩キャンプ場はとても広くて良いところ。とにかく気にせずに生水が飲めて水洗トイレがあるのは幌尻とはえらい違い。結局天国キャンプ場に2泊させてもらいました。これに慣れてはだめなんですけどね。
肝心の羊蹄山ですが、基本は成層火山の単調登り。でも四合目から続く九十九折はそれなりに高度が稼げてありがたい。上の九十九折はもやもやっと登りますが、9合目を過ぎると視界が開け、天気も良くなりました。最大の感動は外輪山の縁に達したとき。火口と外輪山が一挙に見えて素晴らしかった。お鉢回りの周回には結構手間取ったけれど、無事山頂に達し、周回して下山しました。
今回、初の北海道登山は羊蹄山になりました。幌尻岳はまだ早いという神様のお導きだったかもしれませんが、懲りずにリベンジに燃えています。さて達成は何時になるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する