記録ID: 719081
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
読売新道 赤牛岳 水晶岳 鷲羽岳 竹村新道
2015年09月13日(日) 〜
2015年09月15日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:35
- 距離
- 63.6km
- 登り
- 5,132m
- 下り
- 5,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
距離 17.5km
登り 1,920m
下り 1,878m
8:00
360分
スタート地点
14:00
奥黒部ヒュッテ
2日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:50
距離 16.9km
登り 1,988m
下り 991m
5:00
0:00
245分
奥黒部ヒュッテ
9:05
9:35
150分
赤牛岳
12:05
12:20
150分
水晶岳
14:50
三俣蓮華山荘
3日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:40
距離 29.2km
登り 1,236m
下り 2,507m
6:00
50分
三俣蓮華山荘
6:50
7:05
215分
鷲羽岳
10:40
10:45
60分
南真砂岳
11:45
11:55
80分
湯俣岳
13:15
14:30
130分
湯股温泉晴嵐山荘
16:40
0分
高瀬ダム
16:40
ゴール地点
天候 | 9/13 雲のち雨 9/14 晴 9/15 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
平ノ小屋より渡船利用 高瀬ダムから扇沢タクシーで扇沢へ\8,000- |
写真
感想
野口五郎岳からの赤牛岳が良い眺めだったので、今回は読売新道を登り赤牛岳を目指しました。初日は黒部ダムより奥黒部ヒュッテへ。小屋に着いたら雨が降り始めてきたので小屋泊に変更、小屋も4人しかいないので、一人に一部屋、風呂も有ったので快適でした。
二日目、読売新道はとにかく長く赤牛岳に何とか着くもそこから水晶岳もかなり体力を消耗しました。テン泊なので何とか三俣蓮華山荘まで行きましたが大変疲れました。
三日目は、鷲羽岳を登り水晶小屋から竹村新道を下り、高瀬ダムに下山しました。
竹村新道の下りは危険箇所は有りませんが、とにかく長く疲れます。湯股に着き一泊する予定でしたが時間も早かったので帰宅することにしました。湯股は小屋もいい感じで、天然の露天風呂もあり良いところでした。
2,3日目と天候に恵まれ、最高の景色を堪能できとても良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する