記録ID: 719546
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
NO.64鍋谷峠〜三国山・・未踏の和泉山脈を歩く
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 393m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道480号線は住宅地を抜けると道路が狭くなり(大型車通行禁止) 鍋谷峠まで離合が出来ない所があります 登る時は1台すれ違った だけでしたが下る時は2箇所で離合できなくなり渋滞しました 酷道309より狭くもうと下りたくない道路です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鍋谷峠〜三国山までは林道がありますが 山歩きする場合は 葛城二十八宿の修験道があり踏み跡とテープを追いかけると 三国山まで歩く事が出来ます |
写真
装備
個人装備 |
GPS(1)
携帯電話(1)
スマホ(1)
カメラ(1)
腕時計型高度計(1)
携帯バーナー(1)
レインウェア(1)
ヘッドランプ(1)
フリース(1)
ツエルト(1)
救急セット(1)
予備バッテリー(1)
|
---|
感想
・マイマップの全ルート表示を見るとホームコースにしている
和泉山脈で赤線が繋がっていない(歩いていないコースがある)
事に気付きました
・和泉山脈は大阪府と和歌山県の境界を東西に連なる山脈 全長
約50kmの山地 最高峰は岩湧 (いわわき) 山 (898m) 他に葛城
(かつらぎ) 山 (858m) 犬鳴 (いぬなき) 山など中世修験道の
道場として知られた山々があります
・和泉山脈の北には金剛山地が繋がっていますがダイトレは完走
していますのでこれからはホームコースの和泉山脈を赤線が繋がる
様に歩いて行こうと思っています
・山歩きは大きな目標も必要ですが身近な目標もあった方が歩く
計画を立てやすいのでこらからも探して行こうと思っています
・鍋谷峠から三国山までは林道歩きが楽ですが山歩きがしたかったので
稜線に上がりました 稜線には葛城二十八宿の修験道の踏み跡や
テープがありますが急坂のアップダウンが続きますが楽しい稜線
歩きが出来ます
・三国山には猛毒のカエンタケが群生しており触らないようにして
撮りました
・登山道では山野草を探しながら楽しく歩く事が出来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
◎ 山歩きは大きな目標も小さな目標も必要なんですね! 気が付いてる様で気が付かなかった、、。
◎ 最近は地元の山を暫く歩いて無いので心が少し痛いですね。
◎ キノコは全く分からないので猛毒を知るのは有り難いですね! 覚えておきたいですね!
◎ 何時も色々と勉強に成るレコを有り難うございます! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさんへ
低山に登る時も高山に登る時も何か目的や目標を見つけて
登る様にしています 低山の場合は山野草探しが多いですね
見た事がない花を発見すると初めての山に登った時のような
感動があります mypaceさんは百名山という大きな目標が
あるので楽しみですね
和泉山脈の登山道の繋がりを目標にされ、いい目標が見つかりましたね!
私は当面、百高山完登を目指します。
しかし、マイナーなところばかりですと、ちょっと
テンションが上がりませんね。
百高山だけでなく、行きたいところへも、行こうと思っています。
今週末は混雑するだろうと思って、上高地の涸沢の紅葉はパスしました。
mieyamaさんへ
今年は8月の遠征で終わり 来年から再スタート
します 目標は色々ありますので実現が近いもの
から挑戦しようと思っています
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する