記録ID: 719593
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山→百観音温泉
2015年09月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴れのち、やや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に安全 ただ、岩場・ザレ場・ガレ場があり、やや歩きにくい場所も 特に、菅沼登山口〜弥陀ヶ池は疲れます… |
写真
感想
【菅沼登山口→弥陀ヶ池】
岩や石で歩きにくく、結構疲れる…
でも、植生が豊かで人も少ないので、リラックスして歩けます
【弥陀ヶ池→日光白根山】
静かで広い弥陀ヶ池でゆっくり休憩したら、日光白根山へ
ここからは地形と植生がガラッと変わって、高い木は無くなり岩場が中心に
急坂だけど、振り返れば標高2000mの景色が楽しめるので、みんな頑張ってます
【日光白根山→五色沼避難小屋】
さすが百名山ーーですが、山頂は記念撮影で大混雑
下山は、ガレ場→樹林帯→鹿(?)と、変化に富んでます
【五色沼避難小屋→前白根山】
大勢いたハイカーも激減…っていうか誰もいなくなりました
尾根に出ると、樹林帯もなくなり、見晴らしがいい!
【前白根山→五色山→弥陀ヶ池】
日光白根山、五色沼、五色山、今まで歩いた道、そしてこれから歩く道を眺めながらの尾根道
とても楽しい。オススメです!
【弥陀ヶ池→菅沼登山口】
登りと同じなので、サクサク下りました
【百観音温泉】
渋滞が怖いので、日光の温泉をスルーして、埼玉県唯一の自噴天然温泉<百観音温泉>へ
毎分1000リットルの湯量と濃い泉質
46度の<超>熱湯が珍しい、楽しい温泉です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
良いところに行かれましたね.一度は行ってみたい所です.可能であれば紅葉の季節に.
下山後の
シルバーウイークのせいか、百名山だからか、
大人気の山でした
混雑が嫌なので、早朝出かけて、
メインじゃないコースで登りました
紅葉シーズンは怖そうです…
でも、絶対綺麗でしょうね
ではー
こんにちは 菅沼から歩きましたね
自分は五色山は登っていないので参考になりました
五色沼の周り歩いたんですね いいコースですね
百観音もいいですね 帰りのいろは坂で渋滞はしんどかったです
観光地ですね
渋滞嫌いなので(みんな嫌いですよね)
早め早めの行動で、行きは渋滞0でした
帰りは、ややハマりましたけど…
五色沼周辺は、空いてるし、景色もいいので
とてもいいコースだと思います
では、またー
私が、高尾でうろうろしてる間に、良い山に行かれてますね!!
今度行きたくなりました。。。
湖、池と稜線が綺麗で、、最高の景色ですね。。。
日光方面渋滞あるでしょうね???
日光白根山は、百名山なので
一度登りたかったんです
でもこの山、登るより五色沼越しに、
見る方が楽しめるかもしれません
あと、渋滞は避けたとは言え、やはり遠い…
サクサク行ける高尾はいい山です
ではー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する