記録ID: 720191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
紅葉の北アルプス蝶ヶ岳
2015年09月20日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大型連休ということもありますが、早めの到着がよいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山口〜まめうち平 大変よく整備されており歩きやすい。木の階段がところどころに整備されています。 ※まめうち平〜沢の渡渉〜最終ベンチ 登山道は基本的に問題ありませんが、ところどころぬかるみがありました。小さい沢を過ぎてから石の多い急登になりやや歩きにくい。 ※最終ベンチ〜山頂 同様の急登が続き、大滝山への分岐地点で樹林帯を抜けると山頂までわずかです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋の大型連休2日目。
北アルプスの蝶ヶ岳に登ってきました。
紅葉シーズンの晴れ、連休、ということで登山口の駐車場から山は大混雑でした。
蝶ヶ岳は初めてでスタートからワクワク。しかしほぼ樹林帯の中、標高差1300mの登りはきつかった(^^;
しかし、高度が上がるにつれ徐々に色づいてくる木々の葉やときおり顔を見せる常念岳の景色に励まされ、お昼頃には山頂へ。
ピークというよりは小高い丘のような山頂からは穂高、槍の名峰たちをバックに真っ赤に色づいた紅葉という贅沢な景色が見渡せました。疲れた足が一気に軽くなりました。
蝶ヶ岳ヒュッテではジョッキの生ビールを販売しています。お約束の乾杯をすませ、お昼のカップラーメンをすすりながら、しばしまったりした時間を過ごしました。
しかし、至福の時間も束の間、山頂滞在2時間ほどで賑やかなテン場を横目に下山の途につきました。日帰り山行の悲しい性です。
終わってみると、朝の駐車場確保で30分、久々の登山という同行者のペースで60分、合計90分のロスタイム、登山口到着が17:30という時間になってしまいましたが、この季節ならではの贅沢な景色を堪能できた楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する