記録ID: 720373
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(坊村〜イン谷口)
2015年09月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金糞峠から青ガレを経由してのイン谷口は崩れやすい岩場が多く、危険。 イン谷口から登る方には注意が書いてあったが、金糞峠側からは注意見当たらず。 |
その他周辺情報 | イン谷口から徒歩20分ほどで温泉「比良とぴあ」 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
会社の同僚とともに武奈ヶ岳へ。
とても良い天気で、行きのバスも人でいっぱいでした。
登りの坊村〜御殿山〜武奈ヶ岳は、急な登りが続き、最初から汗が出てきました。
武奈ヶ岳頂上は見晴らしが非常に良く、琵琶湖も綺麗に見えました。
山頂で食事を取り、八雲ヶ原へ。
八雲ヶ原へはススキに覆われたエリアを抜けていきます。
秋の雰囲気を感じます。
八雲ヶ原は広い湿原で、近くにはテントを張っている人たちもちらほら。
サンショウウオのような生物もおり、木橋もありで楽しい場所です。
その後は金糞峠〜青ガレ〜イン谷口と下山。
青ガレまでの道は急勾配の岩場で、非常に危ない場所でした。
短時間ならば良かったのですが、それが30分ほども続くので、精神的にだいぶ疲労が溜まりました。
下山後は「比良とぴあ」という温泉へ。
脱衣所のロッカーが埋まっていて順番待ちをするというレアな経験をしつつもくつろぎました。
今回は夏の終わりの武奈ヶ岳でしたが、紅葉の季節や、冬に来るのもまた楽しそうだと感じました。
金糞峠では縦走路の案内もあったので、いつかそれにチャレンジしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する