思い立ったが白山:紅葉観にい紅葉の平瀬道


- GPS
- 08:51
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 2,496m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:50
登山口から頂上まで累積標高1500mを3:12
単位時間当たりで500m/h弱
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 登山道整備工事中 |
その他周辺情報 | 道の駅飛騨白山併設のしらみずの湯は夏季20:30受付終了で21:00まで クーポン使って500円サウナ、水風呂なし |
写真
感想
シルバーウィークは関係なく土日を除いて仕事。
きっと山も混んでるからなーと思ってたけど、
今月は山に行っていなく自転車で遊んでばっかりだったので
そろそろ山に行かねばと思っていたところ
平瀬道ば開通したので、ライド&ハイクのステップアップとして
156号の道の駅からあえてのチャリで登山道まで行き、ピストンしてこようと決めた。
道の駅についてとりあえず風呂に入る。
HPのクーポンで500円安い。
前夜発で温泉に入れるって素晴しい。
しかも道に駅には足湯もあり、ひるがので買ったビールで一杯。
これで明日も頑張れる。
いや頑張らざるを得ない。安全に。
道の駅から登山口まで標高差700m13kmなので2時間かかるとみて
登山口に5時着とすると3時発だなーと思って就寝。
。。。。。
目覚ましがなり、目覚ましを止め
二度寝
4時起床
あー。30分で支度して4:30発
ライト照らしながら林道を登る。グリグリ登る。
途中で茂みがガザッってしたけど熊にはあわず大丈夫だった。
6時に登山口到着。いよいよ登り。
駐車場は結構埋ってる。前日からの登山者もいるんだろうな。
日帰り&小屋泊用に買った登山靴の足慣らしもあるので
感触を確かめながら登る。柔らかくて軽くて歩きやすい。
でも靴紐がコシがあって緩みやすい。
底が柔らかく重装備だと足がつらいかな。
サクッと大倉避難小屋について小休憩。
この辺から紅葉はドンドン良くなる
ダケカンバはまだまだだけどナナカマドの赤さが鮮やか!
葉の状態も良く今年は当たり年かと思わせる感じ。
ピークはもう一週間先かな。
室堂平越しの別山はとてもイイアングルだった。
室堂は人が多そうで更に増えそうだったので
先に頂上に行き休憩はあとでノンビリする事にしさっさと頂上へ。
子供たちは親を置いてけぼりにして走って登っていった。
頂上は大賑わいだったが東の北アルプス展望は微妙だった。
それでも天気も良く、白山に来るのは4回目だが悪天候になったことがない。。。
むしろ思い立ったときに白山に来ることが多いのか。
お池めぐりをして室堂に到着。大休止。
テーブルでご一緒した山ガール2人組みがホットサンドを作っていた。
ハム2枚でチーズも入っていて美味そうだった。
ほほえましいものだなー。
山ガールをお見送りして下山開始。
ガスも出てきたので写真もそこそこに
ノンストップで登山口に到着。
ロッジで温玉買って炒飯にドロップ。うまままー!!
あとはダウンヒルを楽しむのみ!
ヒャーヒャー言いながら下りを楽しみあっという間に
道の駅へ到着方付けをして温泉に入り
荘川の心打亭で蕎麦を食べて岐路に付いた。
イヤー思い付きなのに良くできた山行きでした!!!
次のライド&ハイクは塩見日帰りかなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する