ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7212776
全員に公開
ハイキング
剱・立山

五色ヶ原でゆるキャン△

2024年09月07日(土) 〜 2024年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
16.8km
登り
1,613m
下り
1,621m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
1:40
合計
6:18
距離 9.4km 登り 867m 下り 902m
9:16
36
9:52
10:01
29
10:30
7
10:37
10:44
5
10:49
10:51
5
10:56
10:58
4
11:02
11:05
33
11:38
11:39
46
12:25
53
13:18
33
13:51
14:49
12
15:01
15:02
4
15:06
15:23
1
15:24
10
2日目
山行
3:54
休憩
0:07
合計
4:01
距離 7.4km 登り 746m 下り 719m
4:52
70
6:02
6:07
35
6:42
6:43
30
7:13
15
7:28
17
7:45
5
7:50
7:51
33
8:24
天候 ガス(ほんとに時々晴れ間あり)
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
五色ヶ原もあり楽ちんなイメージがあるが、
意外に梯子や落石注意な岩場がありアップダウンも激しかった
その他周辺情報 風呂:舟橋立山天然温泉湯めごこち
ご飯:中華そば大喜(富山ブラック)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
賑わう室堂をスタート
まずは浄土山へ
2024年09月07日 09:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 9:12
賑わう室堂をスタート
まずは浄土山へ
雷鳥発見!
2024年09月07日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/7 10:27
雷鳥発見!
雷鳥の会
2024年09月07日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/7 10:40
雷鳥の会
足元だけ白い
2024年09月07日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/7 10:47
足元だけ白い
とことこ歩く
2024年09月07日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/7 10:47
とことこ歩く
龍王岳までに7羽くらいは見た
2024年09月07日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/7 10:49
龍王岳までに7羽くらいは見た
2年ぶりの龍王ゲット
今回もガス
2016年02月17日 13:23撮影 by  HERO6 Black, GoPro
2
2/17 13:23
2年ぶりの龍王ゲット
今回もガス
鬼岳あたりからガスがましになってきた
2024年09月07日 11:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 11:36
鬼岳あたりからガスがましになってきた
獅子もみえてきた
2024年09月07日 11:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 11:47
獅子もみえてきた
振り返ってかっこいい
2024年09月07日 11:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 11:49
振り返ってかっこいい
こっちからみる鬼がかっこいい
2024年09月07日 11:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 11:54
こっちからみる鬼がかっこいい
さあ、ガンガン登っていこう!
2024年09月07日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 11:58
さあ、ガンガン登っていこう!
立山温泉の眺めが好み
歩いてみたい
2024年09月07日 12:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 12:07
立山温泉の眺めが好み
歩いてみたい
2024年09月07日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:07
ガスがかっこいい演出してる
2024年09月07日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:11
ガスがかっこいい演出してる
黒部ダム方面はガスが晴れている
2024年09月07日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:16
黒部ダム方面はガスが晴れている
本日ラストピークの獅子岳
2016年02月17日 14:51撮影 by  HERO6 Black, GoPro
2
2/17 14:51
本日ラストピークの獅子岳
遂に五色ヶ原が見えた!
2024年09月07日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:21
遂に五色ヶ原が見えた!
チングルマもりもり
2024年09月07日 12:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 12:21
チングルマもりもり
ときどきガスがきれてその度に興奮する
2024年09月07日 12:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 12:38
ときどきガスがきれてその度に興奮する
梯子が連続する場所もあり
2024年09月07日 12:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/7 12:40
梯子が連続する場所もあり
けっこう下ります
2024年09月07日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:45
けっこう下ります
大自然を満喫しながら下っていきます
2024年09月07日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:46
大自然を満喫しながら下っていきます
スケールが大きい
2024年09月07日 12:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 12:48
スケールが大きい
ザラ峠、最後の登りへ!
2024年09月07日 13:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:10
ザラ峠、最後の登りへ!
ついにきた木道
2024年09月07日 13:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:27
ついにきた木道
天国感出てきた
2024年09月07日 13:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 13:37
天国感出てきた
ここへきて晴れ間がみてきた
2024年09月07日 13:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:39
ここへきて晴れ間がみてきた
エモい、ありがとうございます
2024年09月07日 13:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:39
エモい、ありがとうございます
テント場まで天国
2024年09月07日 13:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:39
テント場まで天国
やはり木道には青空が映える
2024年09月07日 13:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:40
やはり木道には青空が映える
お花もモリモリ
2024年09月07日 13:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:41
お花もモリモリ
青空はあまり期待していなかったので大満足
2024年09月07日 13:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:41
青空はあまり期待していなかったので大満足
この瞬間に写真を撮りまくる
2024年09月07日 13:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:42
この瞬間に写真を撮りまくる
エモを求めてきた甲斐がありました
2024年09月07日 13:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 13:42
エモを求めてきた甲斐がありました
テン場見えてきた!
2024年09月07日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 13:47
テン場見えてきた!
最高の道
2024年09月07日 13:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 13:51
最高の道
ナナカマド付きの個室に設営
2024年09月07日 14:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 14:31
ナナカマド付きの個室に設営
テン場周りはチングルマがすごい
2024年09月07日 14:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 14:33
テン場周りはチングルマがすごい
山荘へお金を支払いにいく
山荘までも気持ちよい木道
2024年09月07日 14:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 14:43
山荘へお金を支払いにいく
山荘までも気持ちよい木道
振り返ってテン場を見下ろす
2024年09月07日 14:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 14:45
振り返ってテン場を見下ろす
チングルマの視点
2024年09月07日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 14:49
チングルマの視点
五色ヶ原山荘へ向かう道も良い
2024年09月07日 14:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 14:53
五色ヶ原山荘へ向かう道も良い
行こうぜ
2024年09月07日 14:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 14:54
行こうぜ
テン場を振り返る
2024年09月07日 14:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/7 14:55
テン場を振り返る
山荘着!
思ってたよりでかかった
2024年09月07日 14:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 14:52
山荘着!
思ってたよりでかかった
鷲岳を目指したがコンプラ重視で諦める笑
2024年09月07日 15:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 15:04
鷲岳を目指したがコンプラ重視で諦める笑
五色ヶ原にも雷鳥!
2024年09月07日 15:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/7 15:33
五色ヶ原にも雷鳥!
5羽の家族
2024年09月07日 15:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/7 15:33
5羽の家族
あとは飲んで寝るだけ
2024年09月07日 15:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 15:44
あとは飲んで寝るだけ
「立山」の熱燗がよすぎた…
2024年09月07日 16:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/7 16:53
「立山」の熱燗がよすぎた…
ゆったりと飲み食べして爆睡
2024年09月07日 16:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 16:23
ゆったりと飲み食べして爆睡
おはようございますガススタートです
星空は皆無でした
2024年09月08日 04:53撮影 by  SO-53D, Sony
9/8 4:53
おはようございますガススタートです
星空は皆無でした
龍王直下でガスがとれてきました
2024年09月08日 06:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/8 6:43
龍王直下でガスがとれてきました
昨日は見えなかった龍王からの鬼
2024年09月08日 06:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/8 6:56
昨日は見えなかった龍王からの鬼
一の越あたりまでくると賑わう立山
2024年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/8 7:31
一の越あたりまでくると賑わう立山
石畳で楽ちん下山
2024年09月08日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/8 8:09
石畳で楽ちん下山
ここで写真を撮って下山
次はさらに先の薬師まで!
2024年09月08日 08:46撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/8 8:46
ここで写真を撮って下山
次はさらに先の薬師まで!

感想

2年前にも計画した立山〜五色〜薬師への再チャレンジのときがきた
前回は大雨で立山周回に変更
果たして今回は、、、雨で五色までのピストンでした笑

おかげさまで気持ちにゆとりのある山行になる
Dといくと大体は時間や体力との戦いになるので、大変貴重である

朝一ケーブルに乗らねばと焦ることなくゆったり室堂へ
さすがの立山、老若男女問わずすごい人の数

ガスの中まずは浄土山へgo
途中、本日最初の雷鳥さん発見(この後8割ガスのため結局計16雷鳥さんを記録)
立山はやっぱり雷鳥さんめっちゃ多い

ダッシュで龍王を登ったら未踏の龍王の先へ、ガスではあるがワクワクする
鬼の東面を通り、獅子を目の前にしたあたりでうっすらとガスがとれる瞬間がでてきた
正直全く期待していなかったのでテンション急上昇
写真を撮りながら本日ラストピークの獅子岳

山頂からは五色ヶ原山荘もみえた
個人的には立山温泉側の眺めが好きすぎた

ザラ峠へと一気にくだり
もう一回登り返したらついに木道ゾーンへ突入し夢の五色ヶ原へ
ここへきて青空も垣間見えるようになってきた
木道に青空に大荷物の山男はエモすぎる
山の神様ありがとうございますm(_ _)m

この瞬間を逃すまいと写真を撮りまくりながら歩いてたらもうテント場
広くどこに張ろうか悩んだが3人個室のナナカマド部屋へ
枯れてると聞いた水場は出ていた
周りはチングルマの楽園だった

テントを張ったら山荘へ支払いとお散歩
近くの鷲岳にいけるかなと思ったが木道が途切れたためコンプラを重視し途中でやめた
雷鳥ファミリーに見守られテン場に戻ったら乾杯
Dの熱燗はめっちゃよかったので今度マネしたい
時折晴れ間も覗き、過去一気持ちよくなって寝た
星空撮影のために一時間おきに起きたが、それ以外は爆睡できた
ちなみに星は全くみえていない···

翌朝は予報通りガスガス、朝焼けの気配も無し
雨に打たれる前に帰りましょう
帰りの獅子岳への登り返しは朝からなかなかきつかった
龍王を見上げるあたりで少しガスがとれる瞬間があったが、基本的にガスガスの中、一ノ越から石畳で室堂へ
今日も今日とて立山は賑わっていた
あとは温泉に入り富山ブラック決めて帰宅

予報は微妙だったが終わってみれば雨にうたれることもなく五色ヶ原では晴れる瞬間もあった
このメンバーでは珍しく心も身体も余裕をもった山行でその分キャンプを楽しむことができた
2年ぶりということでそれぞれ人生も進む中、話も弾みエモが溢れる2日間を過ごすことができた
次はさらに先の薬師まで!それもまた2年後か?

2年前に立山〜薬師岳の縦走の夢をかなえることができなかった。
そのリベンジとして今回臨んだが、、再び天気に嫌われてしまった。
五色ヶ原でテン泊に変更になったが、久しぶりの友人との山は最高だった。

日の出と同時くらいに2人を迎えに行き立山駅へ。
少々バスのチケット購入に並ぶこととなったが、今回の山行には時間的余裕がたっぷりある。(いつも時間に追われることが多い)
久しぶりのテン泊装備は重い。浄土山までヒーヒー登っていく。運動不足の足腰に響く。
龍王岳も登って2年ぶりのパシャリ。ここから先は未踏の道でテンションが上がる。しかしガスガスで何も見えないと残念がっていると、ガスの隙間から時折晴れ間が。黒部ダムも見えて視界が開けるとモチベーションアップ。

五色ヶ原までは距離も短くて余裕と思っていたが、思っていたよりアップダウンもあり岩場もありでテン泊装備にはなかなか大変だった。

獅子岳あたりで五色ヶ原を目視で確認でき興奮した。薬師岳まで見えていたらさぞかし最高なのだろう。
五色ヶ原の木道にはいるとあとはルンルンで歩くだけ。いい感じのテン場を見つけて3人で乾杯した。夕方になると寒くなるので、日本酒立山の熱燗が体に染み渡った。
飲酒後は即爆睡で翌日を迎えた。

3時起きで迎えた朝。この日は遅くなると雨に打たれる予報。ガスのミストに濡れながら暗闇の中でテントを片付ける。
視界不良の中で黙々と歩くしかない。意外と登りが多くて足に来る。休み休み足を進めていく。
龍王岳の足元まで来ればあとは室堂までちょちょいのちょい。
道中16羽目の雷鳥を見つけてフィニッシュ!
ゆるゆると下山して入浴してブラックラーメンを注入したらさようなら。久しぶりに山に浸かれた2日間で最高でした。

薬師岳までの縦走は2年後におあずけかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら