立山 龍王岳東尾根



- GPS
- 04:24
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 359m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 1日目 日中晴天 夕方から曇り 雨 夜中から朝方まで暴風雨 2日目 強風と濃いガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜一の越 良く整備されています 一の越〜東尾根 分岐迄は明瞭 取り付きまで不明瞭 龍王岳〜浄土山 良く整備されています 浄土山〜一の越 良く整備されています 一の越〜雄山 登り下りコース色分け 交錯しない 様に整備 |
その他周辺情報 | 一の越山荘 サービス最高 購買リーズナブル 食事 美味しい 雄山神社 16時30まで |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今回の山旅は雄山神社のお札と龍王岳東尾根からの登頂〜
初日 サイコーのお天気となり 少々不安な龍王岳東尾根に挑戦を後押してくれました〜
東尾根取り付き前にパートナーの最終覚悟を確認!今回はザイル無しのフリークライミング計画…後戻り出来ない等を確認!
出発‼︎
一の越山荘前を通過して取り付きへと向かいます!
分岐は直ぐに分かりましたが…取り付きまでのルートが…ただ 取り付き位置が見えているので高山植物を避けて取り付きへ
取り付きから見ると遠くからのイメージとは全然違います…
丁寧にルートファインディングしながらより安全なルートを探します〜
第一峰! 第二峰‼︎ あった!石の上にバランス良く岩が〜
苦戦しそうな第三峰も安全ルートを見つけると楽しいクライミングに変わります!
そして本峰…取り付きを間違うと危険⚠️ ココはハイマツ側から攻める!多分 正解ルートかと👍
上部は踏み跡しっかりのルートで山頂の岩だまりへ〜木製プレートが…あった!
やった〜ポーズで写真‼︎
浄土山へ行って一の越山荘脇に出る尾根で下山〜
山荘手続き後に雄山神社へお札もらいへ!
登り30分 下り20分 16時30の閉社 17時夕飯に少し余裕を残して下山〜
親切な山荘 お腹を膨らませ ゆっくりと休む事が出来ました!
夕方から降り出した雨は徐々に猛威を振るい暴風雨状態で窓を叩く!
朝方 雨は上がりましたが強風とガスガス…雄山ご来光を目指しての4時出発を中止にして 6時で雄山がガスで見えなければ下山の判断…
結局、下山となり2日目は撤退
1組だけ4時に入っていた方達の苦労が…
ちょっと無謀な計画だったかもと思いつつ…先に進むきっかけとなる初級バリエーション…
達成感と反省を持ち帰る山旅でした♪
パートナーは大喜び!ビギナーズラックにならない様に 確信に変えるのが僕の力量かと気持ちを引き締めながら帰路も楽しみました!
日本三大霊山(霊峰)のお札 御朱印 揃った‼︎
後はどんな形で渡すかだなぁ…😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する