記録ID: 8622268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
涼を求め 立山日帰り登山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 974m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:00
距離 9.1km
登り 974m
下り 983m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜一の越山荘 幅員の広い石畳舗装路 最初は緩勾配だが、一の越山荘に近づくと徐々に勾配が強くなるが、然程の勾配ではない 一の越山荘〜雄山 標高差300mを急坂で一気に駆け上がる 登山道と下山道が分離されている 立山縦走路では雷鳥坂に次いでキツイ勾配で雄山登山の核心部 登山初心者が多く歩いており、不注意な方による落石が度々発生する区間 ここが剱岳も含めこの山域では一番ヘルメットが必要な区間 登山道の改良により乗り降りの道が分離され以前に比べ格段に歩きやすくなり落石も減ったがそれでも不用意に登山道以外を歩き落石起こす人がいるので要注意 雄山〜大汝山(立山山頂) 雄山神社の立山頂上峰を巻いて進む 登山道そのものは整備されているが、ガレた場所もある 大汝山山頂は大岩のゴーロ上にある 一の越山荘〜浄土山南峰 一の越山荘から標高差140mを登る 勾配は然程きつくない 浄土山南峰〜龍王岳 浄土山南峰から一旦20mほど標高を落とし、龍王岳分岐からザレ場とゴーロの急斜面を一気に標高差30m登ってゴーロの山頂に到達する 浄土山南峰〜室堂山展望台 浄土山山頂への頂上台地を歩く ヤマレコ地図上の浄土山山頂付近には山頂標識はなく、且つ登山道は一番高い地点を通らない ヤマレコ地図上の浄土山山頂を過ぎて程なく石碑のある高台がある 高台の方がヤマレコ地図上の浄土山山頂付近より高いと感じるのだが、特に標識はない 浄土山からはガレ場、ザレ場の足元が悪い急坂で浄土山登山口へ一気に下る 段差の大きい岩場もあるので慎重に下らねばならない 浄土山登山口から幅広い散策路をある行くと室堂山展望台へはすぐ 室堂山展望台〜国見岳 無雪期に立ち入る場所では無い 室堂山展望台から国見岳へ続く踏み跡ように見える道があるがコレは踏み跡ではなく水の流れた跡(小さな洗掘)で程なく国見岳とは別の方角へ流れる この先踏み跡となるようなモノは基本的にはない (熊の踏み跡らしきモノがある) ハイマツ漕ぎや大きな岩の浮いたゴーロ地帯やガレ場、そしてゴーロ小さな間からトテモ深い穴(洞窟)や脆い岩場のトラバースがあったりと危険箇所が連続する 国見岳〜室堂 無雪期に立ち入る場所では無い 車道へ向けて歩ける場所を見極めながらひたすら下る ゴーロ ガレ、ザレ場の他に極めて滑りやすい高山植物が絨毯のように敷き詰められた斜面やその絨毯の下に隠れた穴、そして細く深い洗掘等の危険地帯が連続する そのためスタンツを一歩一歩確認しながら歩かねばならない ※安全のために絶対にコケてはならない |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
灼熱の街から涼を求めて立山へ
登山口が少しでも標高の高い所から登りたく室堂2400mからの立山ハイキングへ
大汝(立山)・浄土山・龍王岳はサクッと登頂
今まで行ったことのない国見岳へも立ち寄ってみた
室堂展望台から踏み跡があるとか…の記載もあったので行ってみたが…
室堂展望台からの踏み跡と云われているモノは水の通り道(小さな洗堀)で程なく洗堀もなくなる
そしてハイマツ漕ぎや、浮石の安定しない大きくて深い危険なゴーロや小さいながらも崖のトラバース&訳のわからん枝漕ぎ、そして高山植物の草原の下に隠れた穴ボコに一歩一歩スタンツに注意を払いながらの下山など危険いっぱいな国見岳登山
想定外に植生を踏み痛めたのも心が痛かった…
最初は気軽に立ち寄ってみたつもりだったが、トテモお勧めできない国見岳登山だった
室堂から美女平までのバスの運転手は友達の友達
数十台あるバスのうち、このバスに乗り合わせるという珍しい巡り合わせもあった神戸からの日帰り立山登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する