ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8504450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原と2500m峰(国見岳・鷲岳)立山駅ピストン

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:07
距離
56.5km
登り
3,958m
下り
3,962m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:08
休憩
2:45
合計
14:53
距離 30.2km 登り 3,064m 下り 1,134m
1:50
3
スタート地点
1:53
1:56
60
2:56
2:58
76
4:14
4:31
35
5:06
5:07
16
5:23
10
5:33
52
7:55
7:56
35
8:31
8:33
55
9:28
9:34
49
10:23
5
10:28
3
10:31
28
10:59
9
11:08
11:12
2
11:14
21
11:35
47
12:22
31
12:53
32
13:25
13:26
1
13:27
8
13:35
15:36
10
15:46
15:47
23
16:10
16:16
17
16:33
10
2日目
山行
7:36
休憩
0:35
合計
8:11
距離 26.4km 登り 894m 下り 2,828m
3:58
4:00
66
5:06
5:21
35
5:56
27
6:23
4
6:27
6:28
16
6:44
5
6:49
6:51
22
7:13
7:21
1
7:22
25
7:47
61
8:48
8:52
18
9:10
9:11
26
9:37
6
9:43
11
9:54
28
10:22
47
11:09
31
11:40
11:42
2
11:44
ゴール地点
天候 8/2 ガス→晴れ 微風
8/3 晴れ。下界は曇り。ほぼ無風

気温は最低で13度くらい
湿度は高めで、テントはかなり結露
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅の無料駐車場。
1時頃着で7〜8割埋まっていた。

行きは上信越道、帰りは上信越道の工事渋滞を見越して関越道で。しかし、関越道の上りも伊香保〜前橋で結構渋滞…
コース状況/
危険箇所等
【立山駅〜室堂】
・スタートから美女平までは酷い急斜面。1キロ強で標高差500稼ぐ。
・弘法まで樹林帯。そこからは弥陀ヶ原で木道がメインになるけれど、所々下草がうるさい。
・立山荘の先から天狗山の縁を行くが、ここはちゃんと登山道。ジメっていて滑りやすい。

【室堂〜国見岳〜浄土山】
・国見岳は目印ナシのバリエーション。室堂からの直登は沢沿いのゴーロを進み途中から草付きを直登。山頂付近に残雪あり。
・国見岳から室堂山展望台までは、岩場をたどればスムーズに行ける。ハイマツ漕ぎの場面はあまりなかった。

【浄土山〜五色ヶ原】
・岩場が続く。雪渓を2カ所渡るが、足場はあり。
・獅子岳からザラ峠への下りが核心。急斜面でザレていて浮き石もあり滑りやすい。

【鷲岳】
・目印ナシのバリエーション。踏み跡も微妙にあったりなかったり…。
・国見岳のよりは滑りやすいが、困難を感じるほどではなかった。
その他周辺情報 五色ヶ原のキャンプ場
1人1張2000円
ドコモの電波アリ
予約できる山小屋
立山室堂山荘
天狗平山荘
ケーブルカー始発待ち組を尻目に早々と出発
2025年08月02日 01:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 1:49
ケーブルカー始発待ち組を尻目に早々と出発
美女平到着〜。まだ未明なので、しばらくロード中心で進むことに。
途中道端で何度も寝ながら進むという毎度のパターン🥱
2025年08月02日 02:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 2:59
美女平到着〜。まだ未明なので、しばらくロード中心で進むことに。
途中道端で何度も寝ながら進むという毎度のパターン🥱
5時間かけて雲の上。弥陀ヶ原ビュー
2025年08月02日 06:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 6:49
5時間かけて雲の上。弥陀ヶ原ビュー
湧水。もっと早いタイミングで水場があればなあ…。
2025年08月02日 07:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/2 7:16
湧水。もっと早いタイミングで水場があればなあ…。
山行通じて主役のお花はチングルマ
2025年08月02日 08:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 8:14
山行通じて主役のお花はチングルマ
国見岳、初日か2日目か迷っていたけど、登るっ!
2025年08月02日 08:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 8:41
国見岳、初日か2日目か迷っていたけど、登るっ!
バリで目印は何もない。
ピークは見えないがルーファイで迷うところはあまりない。
沢沿いの岩たどり、草付きの急斜面を直登する。
足場もそれほど滑らない。
2025年08月02日 08:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/2 8:51
バリで目印は何もない。
ピークは見えないがルーファイで迷うところはあまりない。
沢沿いの岩たどり、草付きの急斜面を直登する。
足場もそれほど滑らない。
剱も見えて、壮観だわ✨
2025年08月02日 09:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 9:01
剱も見えて、壮観だわ✨
山頂の手前に残雪。
この手の残雪、過去に強行突破しようとして危険な目に遭ったことがあるので、面倒がらず左から巻く。
2025年08月02日 09:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 9:11
山頂の手前に残雪。
この手の残雪、過去に強行突破しようとして危険な目に遭ったことがあるので、面倒がらず左から巻く。
目立つ赤ペンキ。三角点?
2025年08月02日 09:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 9:27
目立つ赤ペンキ。三角点?
国見岳の山頂標識!わざわざこんな目立たない茂みに…何かこだわりがあった?😅
2025年08月02日 09:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/2 9:28
国見岳の山頂標識!わざわざこんな目立たない茂みに…何かこだわりがあった?😅
イワカガミ!まだ咲いていたとは
2025年08月02日 09:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 9:55
イワカガミ!まだ咲いていたとは
まさかのピンテ。室堂山の山頂ですか?(位置的に違うっぽい)
2025年08月02日 09:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 9:59
まさかのピンテ。室堂山の山頂ですか?(位置的に違うっぽい)
ハイマツ漕ぎと思ったら岩が多く、うれしい誤算
2025年08月02日 10:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 10:19
ハイマツ漕ぎと思ったら岩が多く、うれしい誤算
室堂山展望台の登山者を目視
2025年08月02日 10:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 10:22
室堂山展望台の登山者を目視
一般道に復帰。
2025年08月02日 10:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 10:28
一般道に復帰。
国見岳を振り返る。室堂から2時間弱でクリア
2025年08月02日 10:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 10:30
国見岳を振り返る。室堂から2時間弱でクリア
雄山。雲に飲み込まれそう
2025年08月02日 10:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 10:59
雄山。雲に飲み込まれそう
浄土山から今日の宿を目視。近そうで遠い…。
2025年08月02日 11:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 11:09
浄土山から今日の宿を目視。近そうで遠い…。
ミソガワソウ?
2025年08月02日 11:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 11:23
ミソガワソウ?
雪渓は足場が彫られていて安心
2025年08月02日 11:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/2 11:39
雪渓は足場が彫られていて安心
獅子岳。こちら側から見ると獰猛さは皆無
2025年08月02日 11:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 11:51
獅子岳。こちら側から見ると獰猛さは皆無
獅子岳到着〜。
2025年08月02日 12:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 12:22
獅子岳到着〜。
今日の宿はまだ遠い…。
しつこいけれど、見えているのに、とにかく遠い😱
2025年08月02日 12:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 12:22
今日の宿はまだ遠い…。
しつこいけれど、見えているのに、とにかく遠い😱
なんたって獅子岳からザラ峠への下りが核心。滑りまくるザレガレ斜面を300m以上落とす⤵
2025年08月02日 12:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 12:31
なんたって獅子岳からザラ峠への下りが核心。滑りまくるザレガレ斜面を300m以上落とす⤵
12時間近くかかった…。テント建ててしばしダラダラ。至福の一時
2025年08月02日 14:59撮影 by  X5.PHOTO_NORMAL, Insta360
8/2 14:59
12時間近くかかった…。テント建ててしばしダラダラ。至福の一時
五色ヶ原はチングルマ祭りだけど写真にすると映えない⤵️
2025年08月02日 15:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 15:40
五色ヶ原はチングルマ祭りだけど写真にすると映えない⤵️
一休みしたら鷲岳へ。五色ヶ原山荘を過ぎるとスグに分岐
2025年08月02日 15:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 15:51
一休みしたら鷲岳へ。五色ヶ原山荘を過ぎるとスグに分岐
分岐の先はすぐ行き止まりで、山頂まで目印はゼロ
2025年08月02日 15:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 15:53
分岐の先はすぐ行き止まりで、山頂まで目印はゼロ
鷲岳。こちらも見つかりにくい標識
これで2500m峰は137!
2025年08月02日 16:12撮影 by  X5.PHOTO_NORMAL, Insta360
8/2 16:12
鷲岳。こちらも見つかりにくい標識
これで2500m峰は137!
山頂付近。踏み跡がある。
2025年08月02日 16:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 16:14
山頂付近。踏み跡がある。
ライチョウ家族3羽
動き回っていて上手く撮れず…。
2025年08月02日 16:20撮影
1
8/2 16:20
ライチョウ家族3羽
動き回っていて上手く撮れず…。
テン場から獅子岳方面。横たわるライオンの勇猛さ
2025年08月02日 16:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 16:42
テン場から獅子岳方面。横たわるライオンの勇猛さ
お湯を沸かすだけなのに、明らかにオーバースペックなクッカー類🤣
今回は軽量化ほぼ考えず、ザックが無駄に重かった
2025年08月02日 17:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/2 17:00
お湯を沸かすだけなのに、明らかにオーバースペックなクッカー類🤣
今回は軽量化ほぼ考えず、ザックが無駄に重かった
2日目。日の出前のザラ峠。
2025年08月03日 04:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 4:01
2日目。日の出前のザラ峠。
ライチョウ。俊敏な個体だった。
2025年08月03日 04:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 4:46
ライチョウ。俊敏な個体だった。
山頂のちょっと手前で日の出
2025年08月03日 04:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 4:54
山頂のちょっと手前で日の出
チングルマの綿毛
2025年08月03日 04:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 4:55
チングルマの綿毛
ビーナスベルト。最奥に槍と笠
2025年08月03日 04:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 4:56
ビーナスベルト。最奥に槍と笠
薬師と五色ヶ原の夜明け
2025年08月03日 05:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 5:06
薬師と五色ヶ原の夜明け
鬼と龍王、そして立山
2025年08月03日 05:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 5:24
鬼と龍王、そして立山
3回目のライチョウは警戒心ゼロのソロ個体。まんまるでカワエエ😍
2025年08月03日 05:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 5:41
3回目のライチョウは警戒心ゼロのソロ個体。まんまるでカワエエ😍
龍王岳。これを登ればあとは下りだー
2025年08月03日 05:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 5:56
龍王岳。これを登ればあとは下りだー
遠く裏銀座と水晶赤牛、雲の平、五郎に薬師。
槍穂に笠。いいねぇ✨
2025年08月03日 06:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 6:25
遠く裏銀座と水晶赤牛、雲の平、五郎に薬師。
槍穂に笠。いいねぇ✨
薬師と五色ヶ原
2025年08月03日 06:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 6:25
薬師と五色ヶ原
五色ヶ原山荘と立山カルデラをズーム
2025年08月03日 06:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 6:26
五色ヶ原山荘と立山カルデラをズーム
雄山。スイマセン!時間の都合上パスで💦
2025年08月03日 06:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 6:44
雄山。スイマセン!時間の都合上パスで💦
遊歩道と思ったら残雪通過アリ。ステップ切られているので滑り止めはなくても行けた
2025年08月03日 06:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 6:55
遊歩道と思ったら残雪通過アリ。ステップ切られているので滑り止めはなくても行けた
チングルマと大日岳
2025年08月03日 07:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 7:34
チングルマと大日岳
室堂に別れを👋
2025年08月03日 07:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 7:47
室堂に別れを👋
下山は別ルートから。下山3時間弱と踏んでたけど、ここからが長かった…😵
2025年08月03日 07:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 7:47
下山は別ルートから。下山3時間弱と踏んでたけど、ここからが長かった…😵
遠く白山。あっちも2500m峰を穫りにもう一回行かなきゃならないんだよなあ
2025年08月03日 07:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 7:48
遠く白山。あっちも2500m峰を穫りにもう一回行かなきゃならないんだよなあ
大日岳を眺めながらの快適木道ウォーク🎵
2025年08月03日 07:59撮影
8/3 7:59
大日岳を眺めながらの快適木道ウォーク🎵
一部スリップ注意なところも
2025年08月03日 08:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:17
一部スリップ注意なところも
池塘と薬師岳
2025年08月03日 08:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:29
池塘と薬師岳
ここからが気になっていた一ノ谷の通過
2025年08月03日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:35
ここからが気になっていた一ノ谷の通過
これが獅子ヶ鼻岩かな?
2025年08月03日 08:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:38
これが獅子ヶ鼻岩かな?
湿っていて滑りやすい鎖場の下り。ここは逆ルートの方がラク
2025年08月03日 08:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:41
湿っていて滑りやすい鎖場の下り。ここは逆ルートの方がラク
谷底をちょっと歩いて反対側を登る
2025年08月03日 08:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:48
谷底をちょっと歩いて反対側を登る
通過完了
2025年08月03日 08:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:55
通過完了
7月だと雪渓が残っていたらしい。
2025年08月03日 08:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 8:55
7月だと雪渓が残っていたらしい。
大日岳ともそろそろお別れか
2025年08月03日 09:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 9:06
大日岳ともそろそろお別れか
下りの歩くアルペンルートはトレランの人が非常に多かった。
八郎坂との分岐。通行止めじゃなかったっけ?
通れるならこっちから来たかったなあ。
2025年08月03日 09:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 9:46
下りの歩くアルペンルートはトレランの人が非常に多かった。
八郎坂との分岐。通行止めじゃなかったっけ?
通れるならこっちから来たかったなあ。
長い長いルートだけど、巨木が多い
2025年08月03日 10:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 10:31
長い長いルートだけど、巨木が多い
分岐に二股のスギ
2025年08月03日 10:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 10:57
分岐に二股のスギ
火炎スギ。そう見えてくる🔥
見てほしいものに、ふさわしい名前を付ける。ネーミングって大事
2025年08月03日 11:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 11:01
火炎スギ。そう見えてくる🔥
見てほしいものに、ふさわしい名前を付ける。ネーミングって大事
最後は材木坂の激下り。苔岩が滑りやすい
2025年08月03日 11:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/3 11:22
最後は材木坂の激下り。苔岩が滑りやすい
砂防工事中だった
2025年08月03日 11:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 11:31
砂防工事中だった
やっと下山…思ったより時間かかった…
2025年08月03日 11:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 11:42
やっと下山…思ったより時間かかった…
駐車場に帰還。ソフト食って帰る👋
2025年08月03日 11:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8/3 11:44
駐車場に帰還。ソフト食って帰る👋
撮影機器:

装備

備考 ◆靴:スポルティバ TX4 EVO GTX
◆ザック:山と道 ONE
     パーゴワークス スイッチXL

◆上:
・スタティック ハイブ スリーブレス
・アイスブレイカー テックライトSS
・アクシーズクインエレメンツ ソフトシェルのショートカラーシャツ
・ティートンブロス ツルギライトジャケット(不使用)

◆下:
・山と道 DW5ポケットショーツ
・ファイントラック カミノパンツ
・ファイントラック フォトンパンツ(不使用)

◆インサレーション
・スタティック アドリフト上下

◆テント:テラノヴァ ソーラーフォトン2
◆マット:山と道 UL PAD+
◆シュラフ:OMM コアライナー
      SOL エスケープビビィ プロ

当初携行水量:2リットル

感想

2500m峰ハントの立山。
人力アルペンルートは一昨年に室堂まで踏破済みで、もう二度とやることはないだろう…と思っていましたが、またやってしまった…🤣
しかもバリエーションの国見岳を挟んで前回よりも遠い五色ヶ原までという…

そんな、登山者としての成長(?)を確かめる山行となるはずでしたが、相変わらず徹夜でスタートの結果、眠すぎて全くペース上がらないという毎度のパターンで全く成長を感じられない😑

途中何度か寝ながら進みましたが1日目は最後まで亀の歩みでした🥵

室堂は意外と外国人少な目でした。時間帯の問題?

国見岳は無雪期のレコがほとんどなく、どれほどのものかとビクビクしていましたが、想像したほどのハイマツ漕ぎはなく、スムーズに行けました。
せっかくカミノパンツまで持ち出して防御力上げて臨んだのに、やや肩すかし😒
ゴーロ帯なのでルーファイで気を遣ったりテクニカル要素があったり、苦手な人は苦手な感じなのかもしれない。

立山〜薬師岳も以前歩いていますが、改めて歩いてみても厳しいルート。ホントにツラいのは五色ヶ原から先ですが…。
マトモなテン泊縦走装備は久しぶりで、今回は特に軽量化を考えず何でもかんでも詰め込んだこともあり、1日目はヘトヘト…。
やはり日々歩荷トレしないと…🤔コンスタントにテン泊縦走に行けるのがイチバンですが😛

一方で今回はライチョウ運が良く3回遭遇🐤チングルマのお花畑も場所によっては見頃で素晴らしかったです。
行程が長くストイックなだけで終わらなくて良かった😀ジワジワと充実感🔥
でも、さすがに3回目はないかな…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら