ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山~剣岳縦走(1泊2日)

2025年09月01日(月) 〜 2025年09月02日(火)
 - 拍手
ぽて その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:51
距離
18.2km
登り
2,011m
下り
2,017m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:49
合計
6:00
距離 7.8km 登り 784m 下り 693m
10:00
11
10:11
5
10:16
15
10:32
27
10:59
16
11:15
11:21
88
12:49
13:02
19
13:21
13:43
8
13:51
13:59
11
14:11
14:12
30
14:42
14:43
81
2日目
山行
7:26
休憩
2:06
合計
9:32
距離 10.4km 登り 1,226m 下り 1,324m
6:42
6:43
17
7:00
7:05
26
7:31
7:33
65
8:37
8:49
20
9:08
9:09
27
9:35
15
9:51
10:04
11
10:15
10:20
15
10:35
10:54
15
11:09
11:20
1
11:21
11:22
5
11:27
11:33
9
11:41
11:42
8
11:49
11:50
33
12:22
12:27
18
12:45
12:52
20
13:12
13:13
5
13:18
13:47
46
14:33
14:39
49
15:28
9
15:37
15:38
6
15:45
7
15:52
4
15:57
10
16:07
16:12
1
16:12
天候 1日目 晴れ→曇り
2日目 晴れ→雨
最高気温は23度くらいでした。
朝12度くらいまで下がっていました。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山県立山駅に車を停め、そこから立山黒部アルペンルートのチケットを購入し、ケーブルカーとバスを乗り継ぐと登山口(室堂)に着きます。

【料金】
立山駅駐車場 無料
立山黒部アルペンルート 7380(往復)
※片道ずつ買うと8180円します。
コース状況/
危険箇所等
室堂周辺はほぼ公園。
どこも綺麗に整備されていました。
別山から剣沢キャンプ場まではかなりがれ場が崩れていて歩きにくかったです。
剱岳に至っては、鎖はどれも新品かと思うくらい綺麗で、渋滞もゼロでした。

立山も剱岳も登山者数が多いことと併せてすれ違い場所も作れる道幅がないのか、登り用の道と、下り用の道に分かれているのが印象に残っています。
その他周辺情報 下山後に立山駅主周辺で温泉を探したが、どこもやっていなかった。
モンベル立山に行きました☺︎
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
アルペンルートを使って室堂を目指します!
2025年09月01日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 7:56
アルペンルートを使って室堂を目指します!
室堂で朝食🍜
(わさびの茎が美味しかった)
2025年09月01日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 9:29
室堂で朝食🍜
(わさびの茎が美味しかった)
今回一緒に登る2人!
2025年09月01日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 9:53
今回一緒に登る2人!
天気が良いうちにのぞいてきました
2025年09月01日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 10:14
天気が良いうちにのぞいてきました
立山の山がよくみえます
2025年09月01日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 10:24
立山の山がよくみえます
雄山に向けて出発
2025年09月01日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 10:43
雄山に向けて出発
雪渓見て大興奮
2025年09月01日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 10:46
雪渓見て大興奮
カレーを作るための鍋
2025年09月01日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:05
カレーを作るための鍋
一の超山荘
2025年09月01日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:14
一の超山荘
登りと降りでルートが2つあり、すれ違いを気にせずに登れます
2025年09月01日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:21
登りと降りでルートが2つあり、すれ違いを気にせずに登れます
日本人の登山者が多かったです
2025年09月01日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:25
日本人の登山者が多かったです
室堂と大日連峰
2025年09月01日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:36
室堂と大日連峰
登山道がとても綺麗に整備されていて歩きやすいです
2025年09月01日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:38
登山道がとても綺麗に整備されていて歩きやすいです
休憩所が見えてきました
2025年09月01日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 11:51
休憩所が見えてきました
雄山到着!
2025年09月01日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 12:12
雄山到着!
「雄山ばんざい」してきました
※7〜9月限定だったそうです
2025年09月01日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 12:50
「雄山ばんざい」してきました
※7〜9月限定だったそうです
黒部ダム見えました
2025年09月01日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 13:22
黒部ダム見えました
大汝山!
2025年09月01日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 13:36
大汝山!
良い天気☀️
2025年09月01日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/1 13:37
良い天気☀️
近くに雪渓を発見した
2025年09月01日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 13:57
近くに雪渓を発見した
大汝からの稜線
2025年09月01日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 14:28
大汝からの稜線
時間が教えているのでショートカットします
2025年09月01日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 14:40
時間が教えているのでショートカットします
砂が白くて印象に残る
2025年09月01日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 14:42
砂が白くて印象に残る
別山への稜線が本当に美しい
2025年09月01日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 14:59
別山への稜線が本当に美しい
少しずつ剣の姿が見えてきました
2025年09月01日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:21
少しずつ剣の姿が見えてきました
テント場までの下りがきつい
2025年09月01日 15:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:38
テント場までの下りがきつい
明日は剱岳!
2025年09月01日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:41
明日は剱岳!
なんて言う草かな
2025年09月01日 15:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:49
なんて言う草かな
キャンプ場前分岐
2025年09月01日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:50
キャンプ場前分岐
エゾクマゼミ
2025年09月01日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 15:57
エゾクマゼミ
2025年09月01日 18:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/1 18:04
朝食を食べながら
もう少し早く出発すれば良かった、
2025年09月02日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 6:37
朝食を食べながら
もう少し早く出発すれば良かった、
朝日が上がり始めました
2025年09月02日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 6:43
朝日が上がり始めました
剣山荘
2025年09月02日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 6:57
剣山荘
1つ目の鎖場
2025年09月02日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 7:15
1つ目の鎖場
2つ目
まだ大丈夫
2025年09月02日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 7:22
2つ目
まだ大丈夫
一服剣
風が冷たくて気持ちよかった
2025年09月02日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 7:29
一服剣
風が冷たくて気持ちよかった
剱本峰が見えなくなった
2025年09月02日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 7:29
剱本峰が見えなくなった
3番目の鎖場
登りも下りもしっかり岩を手で掴んだ方が登りやすいです
2025年09月02日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:13
3番目の鎖場
登りも下りもしっかり岩を手で掴んだ方が登りやすいです
インパクトはありますが、手足かけられる場所あります
2025年09月02日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:13
インパクトはありますが、手足かけられる場所あります
剣のマッターホルン
2025年09月02日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:18
剣のマッターホルン
4番目
ここから徐々に高度感が出てきます。
2025年09月02日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:26
4番目
ここから徐々に高度感が出てきます。
本峰見えた
2025年09月02日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:29
本峰見えた
前剣到着
登りきるぞ!
2025年09月02日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:38
前剣到着
登りきるぞ!
ずっと天気が良くて写真楽しい
2025年09月02日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:43
ずっと天気が良くて写真楽しい
2枚目
2025年09月02日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:44
2枚目
前剣を過ぎた途端に顔色がガラッと変わった気がしました。
2025年09月02日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:55
前剣を過ぎた途端に顔色がガラッと変わった気がしました。
5番目
渡る前の梯子も怖い(風が吹くとより増す)
2025年09月02日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 8:56
5番目
渡る前の梯子も怖い(風が吹くとより増す)
6番目
下りが始まります。
ここはかなり慎重になりました。
2025年09月02日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:03
6番目
下りが始まります。
ここはかなり慎重になりました。
気持ちがいい
2025年09月02日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:07
気持ちがいい
さあそろそろ、
2025年09月02日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:21
さあそろそろ、
7番目
これは杭が打ってありますが怖過ぎた
2025年09月02日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:24
7番目
これは杭が打ってありますが怖過ぎた
8番目
落ち着いて通れば、足元は安定しますので問題ないです。
2025年09月02日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:35
8番目
落ち着いて通れば、足元は安定しますので問題ないです。
9番目 カニのタテバイ
事前に調べていましたが、高度感は別物でした、
2025年09月02日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 9:52
9番目 カニのタテバイ
事前に調べていましたが、高度感は別物でした、
タテバイを上から
2025年09月02日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 10:14
タテバイを上から
到着
少々雲がきましたが、最高でした。
2025年09月02日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 10:38
到着
少々雲がきましたが、最高でした。
10番目 カニのヨコバイ
足をかける場所が見つかりにくかったですが、赤いマーカー箇所が足場です。
2025年09月02日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:06
10番目 カニのヨコバイ
足をかける場所が見つかりにくかったですが、赤いマーカー箇所が足場です。
梯子
これも中々こわい
2025年09月02日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:14
梯子
これも中々こわい
下から
2025年09月02日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:17
下から
11番目
下りの方が少し優しい
2025年09月02日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:23
11番目
下りの方が少し優しい
12番目
登り方面はここを降りますが、
下りは登ります。
※足場が多いので登りやすいです。
2025年09月02日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:27
12番目
登り方面はここを降りますが、
下りは登ります。
※足場が多いので登りやすいです。
13番目
下山は必ずこちらから
ここを登ったら降ります
2025年09月02日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:42
13番目
下山は必ずこちらから
ここを登ったら降ります
下から
2025年09月02日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 11:59
下から
下はなるべく時間をかけずに
2025年09月02日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 12:26
下はなるべく時間をかけずに
無事剣山荘着
2025年09月02日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 12:40
無事剣山荘着
また来ましょう
2025年09月02日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 12:54
また来ましょう
雷鳥さんにばったり遭遇!
2匹(メス)いました
2025年09月02日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 12:56
雷鳥さんにばったり遭遇!
2匹(メス)いました
沢が綺麗
2025年09月02日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 13:11
沢が綺麗
テントを撤収して室堂を目指します
2025年09月02日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 13:47
テントを撤収して室堂を目指します
雲がきました
2025年09月02日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:08
雲がきました
剣沢はお花がいっぱい咲いてます
2025年09月02日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:13
剣沢はお花がいっぱい咲いてます
ハイマツぼっくり
2025年09月02日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:18
ハイマツぼっくり
剣御前小屋
2025年09月02日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:28
剣御前小屋
室堂と雷鳥沢を見つけました
2025年09月02日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:37
室堂と雷鳥沢を見つけました
長い、、
2025年09月02日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 14:51
長い、、
大雨がきましたが、最終バスに間に合うように急ぎます
2025年09月02日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 15:28
大雨がきましたが、最終バスに間に合うように急ぎます
雷鳥沢キャンプ場
2025年09月02日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 15:30
雷鳥沢キャンプ場
ミクリガ池までが遠い
2025年09月02日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 15:52
ミクリガ池までが遠い
ずっとこの匂いでいっぱい
2025年09月02日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 15:56
ずっとこの匂いでいっぱい
お星様たべよ
2025年09月02日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 16:01
お星様たべよ
おしまい。
疲れた。
2025年09月02日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/2 16:10
おしまい。
疲れた。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト カラビナ2個 スリング120、60 水分(剣沢、剣山荘に給水箇所あり)
共同装備
テント シュラフ マット カレーの具材

感想

憧れの北アルプスへ九州でできた友達と登ってきました。挑戦できる気持ちがある今だからこそ、ばっちり計画しました。

車で行くのは当たり前だそうで、片道13時間の運転は交代しつつとはいえキツく、登山にも影響を与えました。それでもリュックにテントを入れ、シュラフを持ち、ご飯の具材を入れて、ワクワクで全て乗りきりました。
室堂に到着したら一面に広がる立山連山、阿蘇のカルデラの中からみた外輪山のようで、スケールの大きさがたまりませんでした。
室堂から見て右の山から左の山まで全て繋ぐ今回の工程は長かったですが、どこを切り取っても面白かったです。
どこも美しかったですが、立山連山内の別山までの稜線は一番のお気に入りです。
それから、一番行きたかった剱岳は想像以上の怖さではありましたが、終わってみれば一瞬でした。
カニのタテバイ、ヨコバイはかなり鎖に頼ってしまったところがありましたが、それでも登り切れてよかったです。
九州の登山とは比べられないほど、沢山の登山者とすれ違い、挨拶を交わせたこと、晴れている間に雷鳥に出会えたこと、カレーがとても上手に作れたことなど、全てが楽しかったです!

肩と前太ももの筋肉痛は当分抜けそうにありませんが、また次の計画を立てます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら