記録ID: 8637956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山~剣岳縦走(1泊2日)
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:00
距離 7.8km
登り 784m
下り 693m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:32
距離 10.4km
登り 1,226m
下り 1,324m
16:12
天候 | 1日目 晴れ→曇り 2日目 晴れ→雨 最高気温は23度くらいでした。 朝12度くらいまで下がっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【料金】 立山駅駐車場 無料 立山黒部アルペンルート 7380(往復) ※片道ずつ買うと8180円します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂周辺はほぼ公園。 どこも綺麗に整備されていました。 別山から剣沢キャンプ場まではかなりがれ場が崩れていて歩きにくかったです。 剱岳に至っては、鎖はどれも新品かと思うくらい綺麗で、渋滞もゼロでした。 立山も剱岳も登山者数が多いことと併せてすれ違い場所も作れる道幅がないのか、登り用の道と、下り用の道に分かれているのが印象に残っています。 |
その他周辺情報 | 下山後に立山駅主周辺で温泉を探したが、どこもやっていなかった。 モンベル立山に行きました☺︎ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
カラビナ2個
スリング120、60
水分(剣沢、剣山荘に給水箇所あり)
|
---|---|
共同装備 |
テント
シュラフ
マット
カレーの具材
|
感想
憧れの北アルプスへ九州でできた友達と登ってきました。挑戦できる気持ちがある今だからこそ、ばっちり計画しました。
車で行くのは当たり前だそうで、片道13時間の運転は交代しつつとはいえキツく、登山にも影響を与えました。それでもリュックにテントを入れ、シュラフを持ち、ご飯の具材を入れて、ワクワクで全て乗りきりました。
室堂に到着したら一面に広がる立山連山、阿蘇のカルデラの中からみた外輪山のようで、スケールの大きさがたまりませんでした。
室堂から見て右の山から左の山まで全て繋ぐ今回の工程は長かったですが、どこを切り取っても面白かったです。
どこも美しかったですが、立山連山内の別山までの稜線は一番のお気に入りです。
それから、一番行きたかった剱岳は想像以上の怖さではありましたが、終わってみれば一瞬でした。
カニのタテバイ、ヨコバイはかなり鎖に頼ってしまったところがありましたが、それでも登り切れてよかったです。
九州の登山とは比べられないほど、沢山の登山者とすれ違い、挨拶を交わせたこと、晴れている間に雷鳥に出会えたこと、カレーがとても上手に作れたことなど、全てが楽しかったです!
肩と前太ももの筋肉痛は当分抜けそうにありませんが、また次の計画を立てます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する