記録ID: 8637215
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:36
距離 5.4km
登り 558m
下り 526m
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:04
距離 9.1km
登り 1,213m
下り 1,247m
13:14
ゴール地点
天候 | 快晴 時々☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ド平日で午後着だったので無料駐車場に🚗駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣山荘から剱岳間は浮石だらけで神経使いました💦 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
天気予報が好転したので、午前中に仕事終わらせて、午後から剱岳へ!
扇沢からは約1時間半強で室堂平へ。
途中の黒部ダムの観光放水も観ることができて良かったです♪
室堂平から剣山荘までの道のりが地味に長かった💦
剣山荘へは16時半頃到着して、即シャワー🚿浴びました。
食事も美味しくて、シャワーも使えて、飲める水もたくさん出てるのでとても快適でした♪
翌日は剱岳へ!夜中からのブラックスタートは怖いので、4時スタートにしました。
剱岳山頂まで約3時間。剣山荘往復は、ほぼ5時間半の山行。
YouTubeで事前に他の方の剱岳山行の登山動画を観ていたので、カニのヨコバイ、タテバイは心してかかりましたが、「あれ?」って思うくらいに、慎重に進めばさほどではないなという感じでした。
それよりも浮石がすごくて、くだりは特に神経使いました。
今回は天候に恵まれましたが、浮石だらけ&岩に苔がついているところはめっちゃ滑ったので、天候が悪いと難易度が一気に上がるんだろうなぁと思いました。
剱岳をはじめて目の前に観た瞬間、その存在感に感動しました!
難易度も高いけど、それをも凌駕する感動と達成感を味わえた山行となりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する