ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2024年09月07日(土) 〜 2024年09月08日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:00
距離
20.8km
登り
1,592m
下り
1,600m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:05
合計
3:21
距離 4.2km 登り 633m 下り 90m
2日目
山行
8:17
休憩
1:21
合計
9:38
距離 16.5km 登り 959m 下り 1,510m
5:15
46
6:01
6:05
49
6:54
7:04
37
7:42
7:44
46
8:30
8:40
34
9:14
45
9:59
37
10:36
10:42
41
11:23
11:40
34
12:14
12:20
63
13:23
13:24
4
13:27
13:29
58
14:27
14:51
0
14:51
14:52
3
14:55
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは、高速バスで長野へ。
長野でレンタカーを借りる予定が空きがなく、明科で借りることに。結果、スタートが遅れて、以降の登山計画を変更することに…
帰りは、高速バスのつもりでしたが、電車へ変更。その日のうちに関西へ帰りました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなし。
ただ、天狗原⇔白馬乗鞍岳の間の岩場は、雨の日は滑らないよう注意が必要。
その他周辺情報 みみずくの湯。大人700円。
※白馬駅から車で5分ほど。すぐです。
栂池からスタート。
手前のチケットカウンターで、ゴンドラ&ロープウェイのチケットを購入し、2階から乗場へ進みます。
綺麗なトイレもあるので、ここで準備できました〜
2024年09月07日 09:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 9:59
栂池からスタート。
手前のチケットカウンターで、ゴンドラ&ロープウェイのチケットを購入し、2階から乗場へ進みます。
綺麗なトイレもあるので、ここで準備できました〜
チケットカウンター前から駐車場。
右手が早く来た方々なんでしょうね。満車になっていて、私は道路を挟んで、左手の駐車場。
でも、かなり広い(^^)
2024年09月07日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:00
チケットカウンター前から駐車場。
右手が早く来た方々なんでしょうね。満車になっていて、私は道路を挟んで、左手の駐車場。
でも、かなり広い(^^)
チケットカウンター2階から、ゴンドラ乗場へ。
2024年09月07日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:10
チケットカウンター2階から、ゴンドラ乗場へ。
急いで撮ったら、ピンボケでした(^^;
各グループ毎で、一人で乗車です〜
2024年09月07日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:11
急いで撮ったら、ピンボケでした(^^;
各グループ毎で、一人で乗車です〜
あまり上らないなって思ってましたが、この先、急な登りです。
2024年09月07日 10:14撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:14
あまり上らないなって思ってましたが、この先、急な登りです。
20分かけて、ゴンドラの頂上駅、到着♪
ここで標高1582m(^^)
2024年09月07日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:33
20分かけて、ゴンドラの頂上駅、到着♪
ここで標高1582m(^^)
ロープウェイ乗場へ移動〜
下調べできてなかったのですが、ロープウェイは20分間隔とのこと。
00分、20分、40分。
私は40分にちょうど良いタイミングでした♪
2024年09月07日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:35
ロープウェイ乗場へ移動〜
下調べできてなかったのですが、ロープウェイは20分間隔とのこと。
00分、20分、40分。
私は40分にちょうど良いタイミングでした♪
ロープウェイはあっという間。5分ほどで頂上駅です〜
標高1829m、ここから登山開始です〜
2024年09月07日 10:45撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:45
ロープウェイはあっという間。5分ほどで頂上駅です〜
標高1829m、ここから登山開始です〜
ロープウェイ乗場は、こんな感じ(^^)
2024年09月07日 10:50撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:50
ロープウェイ乗場は、こんな感じ(^^)
"中"部山岳国立公"園"の両サイドだけずれてます(^^;
正確には、それ以外の真ん中が落ちたのでしょうがw
2024年09月07日 10:50撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:50
"中"部山岳国立公"園"の両サイドだけずれてます(^^;
正確には、それ以外の真ん中が落ちたのでしょうがw
少し歩くと、立派な建物!
栂池ヒュッテの文字。
2024年09月07日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:53
少し歩くと、立派な建物!
栂池ヒュッテの文字。
ぐるっと回って、正面へ。
栂池ヒュッテ、やはり立派ですね。
2024年09月07日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:55
ぐるっと回って、正面へ。
栂池ヒュッテ、やはり立派ですね。
お隣に、栂池山荘。
このあたりは気軽に来れるので、登山客以外も泊まるニーズがあるのかな?
2024年09月07日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:55
お隣に、栂池山荘。
このあたりは気軽に来れるので、登山客以外も泊まるニーズがあるのかな?
その後、すぐ登山口。
ここで、コースタイムの記載。
白馬大池まで4時間、白馬岳まで8時間...
コースは調べていたので、自分はそこまでかからないとは思いつつ、でもスタートが遅れたので、今日どこまで行けるかは微妙と感じ…
2024年09月07日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 10:56
その後、すぐ登山口。
ここで、コースタイムの記載。
白馬大池まで4時間、白馬岳まで8時間...
コースは調べていたので、自分はそこまでかからないとは思いつつ、でもスタートが遅れたので、今日どこまで行けるかは微妙と感じ…
天狗原まで70分の標識。
草むらの中に発見(^^;
2024年09月07日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 11:14
天狗原まで70分の標識。
草むらの中に発見(^^;
登山口から約1時間。
天狗原の手前、あと一登りと言った感じ。少し水分補給します。
ここまでは、ダラダラと登ってきた感じで、個人的には歩きやすかったこともあり、楽でした〜
2024年09月07日 11:58撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 11:58
登山口から約1時間。
天狗原の手前、あと一登りと言った感じ。少し水分補給します。
ここまでは、ダラダラと登ってきた感じで、個人的には歩きやすかったこともあり、楽でした〜
天狗原、到着♪
70分の標識からは、約1時間だったので、順調かな?
ベンチも整備され、広々としていて気持ちが良い(^^)
でも、この先、ガスったり、晴れたり(^^;
2024年09月07日 12:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 12:11
天狗原、到着♪
70分の標識からは、約1時間だったので、順調かな?
ベンチも整備され、広々としていて気持ちが良い(^^)
でも、この先、ガスったり、晴れたり(^^;
天狗原の一面。
広々〜

この後、登りが始まりますね〜
2024年09月07日 12:15撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 12:15
天狗原の一面。
広々〜

この後、登りが始まりますね〜
分岐。
ここは左へ進みます〜
2024年09月07日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 12:20
分岐。
ここは左へ進みます〜
本格的な登り。
岩がゴロゴロありますが、このあたりは、登り安いです。
このあと、さらに大きな岩の上を歩きましたが、さすがに疲れました。
岩の上を歩くのに集中して、写真少なめ(^^;
2024年09月07日 12:49撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 12:49
本格的な登り。
岩がゴロゴロありますが、このあたりは、登り安いです。
このあと、さらに大きな岩の上を歩きましたが、さすがに疲れました。
岩の上を歩くのに集中して、写真少なめ(^^;
白馬乗鞍岳、到着♪
軽くしかお昼食べてなかったので、ここでも補給(^^)
2024年09月07日 13:35撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 13:35
白馬乗鞍岳、到着♪
軽くしかお昼食べてなかったので、ここでも補給(^^)
休憩終了。再出発。
あたりは真っ白です(^^;
2024年09月07日 13:43撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 13:43
休憩終了。再出発。
あたりは真っ白です(^^;
少し歩くと大池が見えました〜
このあと、白馬大池に14時頃に到着。登山口から3時間ほどだったので、同じペースで白馬岳には17時頃?と思い、この先に進むのは断念。1日目終了としました…
猿倉までの縦断も断念して、翌日、白馬岳までのピストン→栂池へ下山することにしました。
2024年09月07日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
9/7 13:48
少し歩くと大池が見えました〜
このあと、白馬大池に14時頃に到着。登山口から3時間ほどだったので、同じペースで白馬岳には17時頃?と思い、この先に進むのは断念。1日目終了としました…
猿倉までの縦断も断念して、翌日、白馬岳までのピストン→栂池へ下山することにしました。
二日目開始です!
テントもかなり減ってます。皆さん早いですね。
2024年09月08日 05:16撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 5:16
二日目開始です!
テントもかなり減ってます。皆さん早いですね。
昨日、この案内見て、大池止まりを決めました。
2024年09月08日 05:16撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 5:16
昨日、この案内見て、大池止まりを決めました。
分岐。白馬岳は左へ。
下山時、右の蓮華温泉へ向かうという方、ちょくちょく見かけました〜
蓮華温泉コース、人気なんですね。
2024年09月08日 05:18撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 5:18
分岐。白馬岳は左へ。
下山時、右の蓮華温泉へ向かうという方、ちょくちょく見かけました〜
蓮華温泉コース、人気なんですね。
右奥が小蓮華山かな?
標高差はあまりないコースですが、見た感じ遠いですね(^^;
2024年09月08日 05:26撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 5:26
右奥が小蓮華山かな?
標高差はあまりないコースですが、見た感じ遠いですね(^^;
船越ノ頭、到着♪
日の出は、雲で見れませんでしたが、隙間から射す光も綺麗です♪
2024年09月08日 06:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 6:01
船越ノ頭、到着♪
日の出は、雲で見れませんでしたが、隙間から射す光も綺麗です♪
今日、一番の光景でした(^^)
この後は、ガスガスで…
遠くにうっすら、妙高山(シルエットから、たぶん)。目視の方がよく見えましたね。

この景色が見れただけで、来た甲斐がありました〜
2024年09月08日 06:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 6:01
今日、一番の光景でした(^^)
この後は、ガスガスで…
遠くにうっすら、妙高山(シルエットから、たぶん)。目視の方がよく見えましたね。

この景色が見れただけで、来た甲斐がありました〜
小さくですが、栂池山荘、ヒュッテが見えました(左奥)
あまり進んでない(^^;
ま、楽でしたので〜
2024年09月08日 06:02撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 6:02
小さくですが、栂池山荘、ヒュッテが見えました(左奥)
あまり進んでない(^^;
ま、楽でしたので〜
ちょっと、スマホの写真だと分からないですね(^^;
ここで、雷鳥を数羽、群れ?を見学♪
結構いたんですが、少し距離があったので…

すれ違った方に、「この先、雷鳥がいましたよ」って教えてもらい、無事見れました♪
ありがとう〜
2024年09月08日 06:30撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 6:30
ちょっと、スマホの写真だと分からないですね(^^;
ここで、雷鳥を数羽、群れ?を見学♪
結構いたんですが、少し距離があったので…

すれ違った方に、「この先、雷鳥がいましたよ」って教えてもらい、無事見れました♪
ありがとう〜
小蓮華山、到着♪
三等三角点です〜
周囲はガスってて、あまり景色見れず。
2024年09月08日 07:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:01
小蓮華山、到着♪
三等三角点です〜
周囲はガスってて、あまり景色見れず。
小蓮華山、こんなもののあります(^^)
2024年09月08日 07:02撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:02
小蓮華山、こんなもののあります(^^)
30分ほど、軽いアップダウンで移動してきて、やっと白馬岳への登りが見えてきました〜
でも、思いの外、緩やか(^^)
2024年09月08日 07:29撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:29
30分ほど、軽いアップダウンで移動してきて、やっと白馬岳への登りが見えてきました〜
でも、思いの外、緩やか(^^)
三国境、到着〜
ここから白馬岳山頂まで60分とのこと。
ま、これまでに着くってことですね(^^)
あと少し〜
2024年09月08日 07:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:41
三国境、到着〜
ここから白馬岳山頂まで60分とのこと。
ま、これまでに着くってことですね(^^)
あと少し〜
分岐から雪倉岳の方向。
雲が重いですね〜
山頂は見えず...
2024年09月08日 07:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:41
分岐から雪倉岳の方向。
雲が重いですね〜
山頂は見えず...
綺麗な標識も設置されてます。
さすが、人気のコースですね(^^)
2024年09月08日 07:42撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:42
綺麗な標識も設置されてます。
さすが、人気のコースですね(^^)
先に見える、少し急な登り。
ま、距離は短いです。
2024年09月08日 07:43撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 7:43
先に見える、少し急な登り。
ま、距離は短いです。
急な登りのあと、緩やか登ってきて、再び、急な登り。
でも、急なのは、一つ前の登りと、見える登りの2回ほど。短いですし、楽です(^^)
2024年09月08日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 8:05
急な登りのあと、緩やか登ってきて、再び、急な登り。
でも、急なのは、一つ前の登りと、見える登りの2回ほど。短いですし、楽です(^^)
山頂まであと少し。
この先が山頂の模様(^^)
2024年09月08日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 8:24
山頂まであと少し。
この先が山頂の模様(^^)
白馬岳、山頂に到着♪
周りは真っ白ですが(^^;
2024年09月08日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 8:32
白馬岳、山頂に到着♪
周りは真っ白ですが(^^;
三角点。動きそう(^^;
2024年09月08日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 8:32
三角点。動きそう(^^;
方位盤もありました〜
写真では分からないですね(^^;
雰囲気だけw

景色も楽しめないので、早速、下山開始します〜
2024年09月08日 08:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 8:33
方位盤もありました〜
写真では分からないですね(^^;
雰囲気だけw

景色も楽しめないので、早速、下山開始します〜
途中の写真はありませんが、小蓮華山まで戻ってきました〜
ここも真っ白です(^^;
2024年09月08日 09:58撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 9:58
途中の写真はありませんが、小蓮華山まで戻ってきました〜
ここも真っ白です(^^;
ふと振り返ると、雪倉岳(たぶん)の山頂が見えてました〜
このあと、雲がかかって、一瞬でしたが(^^;
2024年09月08日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 10:47
ふと振り返ると、雪倉岳(たぶん)の山頂が見えてました〜
このあと、雲がかかって、一瞬でしたが(^^;
大池も見え、良い景色(^^)
2024年09月08日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 10:48
大池も見え、良い景色(^^)
白馬大池山荘で少し休憩。
コーヒーを頂き、パンで昼食〜

そして、再出発。ロープウェイが16:40最終ですが、さすがに余裕で間に合うかな(^^;
2024年09月08日 11:42撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 11:42
白馬大池山荘で少し休憩。
コーヒーを頂き、パンで昼食〜

そして、再出発。ロープウェイが16:40最終ですが、さすがに余裕で間に合うかな(^^;
白馬乗鞍岳、到着〜
2024年09月08日 12:14撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 12:14
白馬乗鞍岳、到着〜
天狗原まで50分とのこと。
そこまでが下りの山場。大きな岩の上を歩くので、滑らないように注意して。
下りは人より遅いので、私はもう少しかかるかな(^^;
2024年09月08日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 12:20
天狗原まで50分とのこと。
そこまでが下りの山場。大きな岩の上を歩くので、滑らないように注意して。
下りは人より遅いので、私はもう少しかかるかな(^^;
岩場が長い。
ここまでも長く感じましたが、まだ続きます(涙)
2024年09月08日 12:49撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 12:49
岩場が長い。
ここまでも長く感じましたが、まだ続きます(涙)
下の方に、天狗原の木板の道が見えてきました〜
もう少し。でも遠くに感じる(^^;
2024年09月08日 13:02撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 13:02
下の方に、天狗原の木板の道が見えてきました〜
もう少し。でも遠くに感じる(^^;
途中、雨が降ってきて、雨具を羽織り、天狗原まで下りてきました〜
疲れた〜
もう終わった気分(^^)
2024年09月08日 13:23撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 13:23
途中、雨が降ってきて、雨具を羽織り、天狗原まで下りてきました〜
疲れた〜
もう終わった気分(^^)
天狗原のベンチエリア。
ここは、小雨ぐらいが綺麗かも(^^)
2024年09月08日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 13:29
天狗原のベンチエリア。
ここは、小雨ぐらいが綺麗かも(^^)
途中、「銀嶺水」の案内板。
下りでないと気づかないとこにありました(^^;
でも、下りの方が疲れてて、ニーズありますね(^^)
2024年09月08日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 13:54
途中、「銀嶺水」の案内板。
下りでないと気づかないとこにありました(^^;
でも、下りの方が疲れてて、ニーズありますね(^^)
ここから湧いてました。
かなり冷たく、気持ちが良かったです〜
タオルを濡らして、引き続き下ります〜
2024年09月08日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 13:55
ここから湧いてました。
かなり冷たく、気持ちが良かったです〜
タオルを濡らして、引き続き下ります〜
下山終了〜
登山口に戻ってきました〜
2024年09月08日 14:28撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 14:28
下山終了〜
登山口に戻ってきました〜
栂池山荘の前で休憩〜
さるなしソフトがあるとのことで、購入〜
「さるなし」の説明。キウイフルーツの元なんですね。
2024年09月08日 14:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 14:32
栂池山荘の前で休憩〜
さるなしソフトがあるとのことで、購入〜
「さるなし」の説明。キウイフルーツの元なんですね。
さるなしソフト、写真撮ったのに、保存されておらず…
見た目は、普通のソフトと同じ感じの白いソフト。ただ果肉かな?何か入ってるのが見え、味はびっくりするぐらい美味しかったです♪
ラッキー〜
2024年09月08日 14:38撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 14:38
さるなしソフト、写真撮ったのに、保存されておらず…
見た目は、普通のソフトと同じ感じの白いソフト。ただ果肉かな?何か入ってるのが見え、味はびっくりするぐらい美味しかったです♪
ラッキー〜
栂池山荘前で、着替えたり休憩したりしましたが、15時のロープウェイに間に合いました〜
2024年09月08日 14:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 14:56
栂池山荘前で、着替えたり休憩したりしましたが、15時のロープウェイに間に合いました〜
ロープウェイほすぐでしたが、その後、移動してゴンドラへ。
ゴンドラは長いです。この下りが終わっても、その先、平坦移動が続いてます〜
2024年09月08日 15:21撮影 by  SH-02M, SHARP
9/8 15:21
ロープウェイほすぐでしたが、その後、移動してゴンドラへ。
ゴンドラは長いです。この下りが終わっても、その先、平坦移動が続いてます〜
撮影機器:

感想

8月、台風の影響で満足のいく登山が出来なかったので、9月に北アルプスと南アルプス、それぞれ1つずつ計画。

まずは、月初に北アルプス♪
予定では、早朝から登り始めて白馬岳まで行き、山小屋に泊まって、
翌日、白馬三山の残りをめぐり、白馬鑓温泉によって猿倉へ下山のつもりでしたが、
交通手段が確保できず、早朝出発に失敗。
結果、一日目は、白馬大池山荘まで、
二日目に白馬岳まで行って、ピストンすることになりました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら