記録ID: 7217394
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鷹ノ巣から平ヶ岳ハイキング
2024年09月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:57
距離 23.0km
登り 1,845m
下り 1,849m
天候 | 晴れのち曇り・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣登山口前に駐車。20台程度駐車可能。午前5時過ぎの時点で満車直前。トイレあり。(清潔なトイレだが、蚊が多くて顔や尻など数箇所刺された。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
丁寧に整備された道が終始続く。 |
写真
感想
夏の終わりに、尾瀬北端の深部に横たわる平ヶ岳に登ることにした。
銀山平キャンプ場に前泊し、運転に神経を使う国道352号線樹海ラインを1時間余り走り、午前5時過ぎに登山口に到着した時には、すでに駐車スペースは残り2〜3台になっていた。
序盤の楽しい岩尾根歩きでは、予報に反した晴天でとても暑く、大量に汗をかいたが、密林の中を歩いているうちに、いつの間にか空が雲に覆われていた。ようやく辿り着いた頂上湿原の世界はあまりにも美しく、天空や天国にでもいる気分になった。
水を4.5L担いで登ったが、山行の大半が曇天だったため2.5Lほどしか消費しなかった。
それにしても、これほど深い自然の中に道が拓かれていることに驚いた。頂まで道を通すのに、どれほどの労力を費やしたのか想像もつかない。長距離のピストンルートではあるが、よく整備されているので、特に疲れる場所もなく、あっという間に登頂し帰還した気分だった。
次回登るときは、草紅葉が広がる秋の盛りに訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する