ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7220659
全員に公開
ハイキング
甲信越

アケボノソウを見に蛇峠山(阿智セブン)

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
8.0km
登り
519m
下り
518m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:16
合計
2:20
距離 8.0km 登り 519m 下り 518m
8:48
8:50
4
8:54
8:56
22
9:18
9:19
2
9:21
9:22
11
9:33
15
9:48
9:51
1
9:56
9:59
3
10:02
10
10:12
7
10:19
10:21
2
10:23
15
10:38
10:40
4
10:44
11
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂峠、周辺は観光地で大きな駐車場、少し上にトイレ
コース状況/
危険箇所等
よく整備された遊歩道(林道もクネクネ隣接)
下の方は別荘地、山頂周辺は電波塔が林立し、枝道が多い。
その他周辺情報 もうちょっとアケボノソウが見たくて長者峰・高嶺へ
そのレコはコチラ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7221259.html
そのあと、もっと見たくて茶臼山高原へ
治部坂峠は観光地
以前大川入山に登ったときは何もない大きな空き地に止めたけど
東側が公園風になっているし、別荘地も
2024年09月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 8:35
治部坂峠は観光地
以前大川入山に登ったときは何もない大きな空き地に止めたけど
東側が公園風になっているし、別荘地も
道路の周りには自然美術館とか、いろいろ
2024年09月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 8:35
道路の周りには自然美術館とか、いろいろ
別荘地の道がたくさんある
分岐にこの標識(ないところもある)
2024年09月08日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 8:39
別荘地の道がたくさんある
分岐にこの標識(ないところもある)
いろいろなキノコを見かけた
これは食べられないだろうな
2024年09月08日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 8:45
いろいろなキノコを見かけた
これは食べられないだろうな
亀の池
ハナショウブが一つ、秋なのに
2024年09月08日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 8:47
亀の池
ハナショウブが一つ、秋なのに
亀の池全景
2024年09月08日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 8:47
亀の池全景
別荘地には立ち入り禁止の看板があちこち
蛇峠山への標識はこっち
通って良いらしい
2024年09月08日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 8:48
別荘地には立ち入り禁止の看板があちこち
蛇峠山への標識はこっち
通って良いらしい
林道と交差して遊歩道を進むと小さな沢があって
目当てのアケボノソウだ!
これはわりと大株
2024年09月08日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/8 8:58
林道と交差して遊歩道を進むと小さな沢があって
目当てのアケボノソウだ!
これはわりと大株
コチラはまだ蕾がほとんど
ここには数株しかなく
この先もっとあるのかなと期待してさっさと先へ
2024年09月08日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 8:58
コチラはまだ蕾がほとんど
ここには数株しかなく
この先もっとあるのかなと期待してさっさと先へ
次に車道に出たところから少し先でまた山道に入るのだけど
そのまま車道を進んでしまい、引き返した
道沿いにヤマハハコ
2024年09月08日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 9:07
次に車道に出たところから少し先でまた山道に入るのだけど
そのまま車道を進んでしまい、引き返した
道沿いにヤマハハコ
しばらく登ったら開けた平坦なところに出た
2024年09月08日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:16
しばらく登ったら開けた平坦なところに出た
鉄塔が一杯見える
あの辺が蛇峠山の山頂かな
2024年09月08日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:16
鉄塔が一杯見える
あの辺が蛇峠山の山頂かな
ちょっと左へ入ると馬の背
パノラマが広がる、はずの所
2024年09月08日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:17
ちょっと左へ入ると馬の背
パノラマが広がる、はずの所
近くの山はいろいろ見えるけど
アルプスは嘘つきなら良く見える
2024年09月08日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:17
近くの山はいろいろ見えるけど
アルプスは嘘つきなら良く見える
正直者には残念ながら見えない
あれは多分、治部坂峠の向かい側の大川入山
2024年09月08日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:18
正直者には残念ながら見えない
あれは多分、治部坂峠の向かい側の大川入山
ススキがいっぱい
お月見するのに良さそう
今年の十五夜は9月17日
2024年09月08日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:18
ススキがいっぱい
お月見するのに良さそう
今年の十五夜は9月17日
ツリガネニンジン
2024年09月08日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 9:20
ツリガネニンジン
このキノコは食べれるかな?
食べれそうな色だけど盗ったらダメ
罰が当たっても毒キノコに当たっても怖い
2024年09月08日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:23
このキノコは食べれるかな?
食べれそうな色だけど盗ったらダメ
罰が当たっても毒キノコに当たっても怖い
このキノコはどうかな?
いくら食い意地が張っていても
キノコには手を出せない
2024年09月08日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:24
このキノコはどうかな?
いくら食い意地が張っていても
キノコには手を出せない
この辺からは車道が隣接
ショートカットの山道があるからそっちへ
2024年09月08日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:32
この辺からは車道が隣接
ショートカットの山道があるからそっちへ
キンミズヒキ
2024年09月08日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:34
キンミズヒキ
変わった花だなあ?それとも咲いた後?
と思ったら、「ハグマ」なのか
「キッコウハグマ」って名前を何度も見たことがある
これは「モミジハグマ」らしい
2024年09月08日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:35
変わった花だなあ?それとも咲いた後?
と思ったら、「ハグマ」なのか
「キッコウハグマ」って名前を何度も見たことがある
これは「モミジハグマ」らしい
ルリトラノオかな?
2024年09月08日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 9:37
ルリトラノオかな?
今度はショートカットの山道がなく車道を進む
アンテナだらけ
2024年09月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:38
今度はショートカットの山道がなく車道を進む
アンテナだらけ
マツムシソウ
この先にはたくさん
2024年09月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:38
マツムシソウ
この先にはたくさん
鉄塔の右側を進んだら行き止まり
2024年09月08日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:42
鉄塔の右側を進んだら行き止まり
戻って左側の道へ
2024年09月08日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:43
戻って左側の道へ
これはアンテナじゃないな
何だろう
2024年09月08日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/8 9:46
これはアンテナじゃないな
何だろう
レーダー雨量計だった
2024年09月08日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:47
レーダー雨量計だった
ウメバチソウ、最初一輪だけのを発見
こっちに二輪咲いている
あっちにもっときれいなのが
2024年09月08日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:47
ウメバチソウ、最初一輪だけのを発見
こっちに二輪咲いている
あっちにもっときれいなのが
と何枚も撮ってしまったけど
これが一番花が多い
他の写真は却下
2024年09月08日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/8 9:47
と何枚も撮ってしまったけど
これが一番花が多い
他の写真は却下
車道から離れ
また展望地に出た
南アルプスがこんなに一杯見える・・はず
2024年09月08日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:48
車道から離れ
また展望地に出た
南アルプスがこんなに一杯見える・・はず
北も中央も
嘘つきさんなら「きれいに見えたよ」って言える
2024年09月08日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:48
北も中央も
嘘つきさんなら「きれいに見えたよ」って言える
大川入山と、後ろにチラッとは何かな?
もしかして恵那山?


2024年09月08日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 9:48
大川入山と、後ろにチラッとは何かな?
もしかして恵那山?


こんなところに火を燃やした跡がある
なんで?
2024年09月08日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:49
こんなところに火を燃やした跡がある
なんで?
のろし台だから?
イベントでもあったのかな
ここは武田信玄が狼煙を上げたところ、だそうな
2024年09月08日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:49
のろし台だから?
イベントでもあったのかな
ここは武田信玄が狼煙を上げたところ、だそうな
山頂まであとちょっと
2024年09月08日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:49
山頂まであとちょっと
深田久弥氏が茅ヶ岳の山頂手前で脳卒中のため急逝されたことは有名
登頂した山はこの蛇峠山が最後となった
「深田久弥 山の文化館」の資料にあるそうだ
2024年09月08日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/8 9:55
深田久弥氏が茅ヶ岳の山頂手前で脳卒中のため急逝されたことは有名
登頂した山はこの蛇峠山が最後となった
「深田久弥 山の文化館」の資料にあるそうだ
二等三角点 蛇峠
標高=1663.85 m
阿智セブン5座目
2024年09月08日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 9:55
二等三角点 蛇峠
標高=1663.85 m
阿智セブン5座目
展望台に上ったけど、展望はない
樹の無い方も遠くの山は雲の中
ここは青空、太陽も出ているのに
2024年09月08日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 9:56
展望台に上ったけど、展望はない
樹の無い方も遠くの山は雲の中
ここは青空、太陽も出ているのに
そこら中鉄塔
地図に鉄塔マークのないのもたくさん
2024年09月08日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:04
そこら中鉄塔
地図に鉄塔マークのないのもたくさん
林道からの展望
どれが何かさっぱりわからない
登った山もあるはずなのに
2024年09月08日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:05
林道からの展望
どれが何かさっぱりわからない
登った山もあるはずなのに
往路でヤマレコの音声案内が数字のいっぱい並んだワケわからない地名を言ってた場所
このモノのことらしい
2024年09月08日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:19
往路でヤマレコの音声案内が数字のいっぱい並んだワケわからない地名を言ってた場所
このモノのことらしい
電子基準点だった。数字は基準点の名前(番号)だったんだ
地図では見かけるけど実物は初めて
柱に解説が書かれてた
2024年09月08日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:20
電子基準点だった。数字は基準点の名前(番号)だったんだ
地図では見かけるけど実物は初めて
柱に解説が書かれてた
馬の背と大川入山
2024年09月08日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:21
馬の背と大川入山
ハナタデ
この辺一面に咲いてた
2024年09月08日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:27
ハナタデ
この辺一面に咲いてた
アケボノソウの咲くところに戻った
2024年09月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/8 10:32
アケボノソウの咲くところに戻った
これは折れてしまってる
2024年09月08日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:33
これは折れてしまってる
この株は5分咲き
2024年09月08日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:33
この株は5分咲き
同じ株の別の花
2024年09月08日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/8 10:34
同じ株の別の花
これも
2024年09月08日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:34
これも
大株で、きれいに咲いている塊がいくつも
2024年09月08日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:34
大株で、きれいに咲いている塊がいくつも
大株の右奥、あれも?
と思って近づいたらやはりアケボノソウ
まだ蕾ばかり
2024年09月08日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:34
大株の右奥、あれも?
と思って近づいたらやはりアケボノソウ
まだ蕾ばかり
車道の手前に一応分岐があるけど草ボーボー
車道に下って右へ行ったらその分岐に行く登山口
2024年09月08日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:39
車道の手前に一応分岐があるけど草ボーボー
車道に下って右へ行ったらその分岐に行く登山口
車道沿いにも花いろいろ
ゲンノショウコ
2024年09月08日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:45
車道沿いにも花いろいろ
ゲンノショウコ
シロヨメナ
2024年09月08日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:46
シロヨメナ
別荘が並ぶ
2024年09月08日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:46
別荘が並ぶ
奥にミュー自然美術館の建物
2024年09月08日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:48
奥にミュー自然美術館の建物
ミュー自然美術館の門と看板
奥の建物が本館だった
2024年09月08日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:48
ミュー自然美術館の門と看板
奥の建物が本館だった
ノコンギクとマツヨイグサ
2024年09月08日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:49
ノコンギクとマツヨイグサ
この広場は公園?美術館の庭?
2024年09月08日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/8 10:49
この広場は公園?美術館の庭?
島倉千代子歌碑
旅がらすはお婆さんだけど
さすがにその時代ではない
2024年09月08日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:53
島倉千代子歌碑
旅がらすはお婆さんだけど
さすがにその時代ではない
マツムシソウがいっぱい
2024年09月08日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/8 10:53
マツムシソウがいっぱい
ヒマワリはおじぎが始まったのがほとんど
きれいなのはこれだけ
コスモスガーデンもあるらしい
またこっち方面に来たときに寄ってみよう。何年後かな?
2024年09月08日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/8 10:57
ヒマワリはおじぎが始まったのがほとんど
きれいなのはこれだけ
コスモスガーデンもあるらしい
またこっち方面に来たときに寄ってみよう。何年後かな?

感想

*このところ天気が不安定なので天気予報とにらめっこ。「てんくら」は風重視で雨でもAなのでこりごり、「ヤマテン」は対応する山が少なく使えない。Windyの有料版を使っている。7日に前乗り出発までは決めてあったけどどの山なら大丈夫?アルプスに行きたいけど北も南も中央も雨が降る。ガチはやめといて、アケボノソウでも見に行くか、ってことに。
*「アケボノソウ」で探したら、蛇峠山と高嶺が出て来た。以前茶臼山の周辺でアケボノソウが有難みが無くなるほどわんさか咲いているのを見た。このエリア(三遠信)はアケボノソウが多いのかも。そして、そこなら降らない予報ということで決定。
*よく整備され気楽に歩ける道、花が多く展望もすぐれた、そして深田久弥氏が最後に登頂したという謂れもある山。アルプスも見えるはずだけど今日は霞んでダメだった。やはりあちらは雨かな?アケボノソウが咲いているのは1か所だけだったのは残念だけど、いろいろ楽しめたからまあいいか。
*1ミリも降られたくないけど0.5ミリまでは気にしないことにしよう。じゃないとどこも行けなくなってしまう。それくらいの予報なら実際は降られないで済むことが多いし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら