記録ID: 7222638
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山
二口山塊・石橋沢左俣
2024年09月08日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:23
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 714m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
メジャーな鳴虫沢の隣にあるマイナーな石橋沢。あまり記録もない。会山行で大所帯ですが、途中の三俣(左俣,中俣,右俣)分岐で三手に分かれ、我々は左俣を行きました。それでも8人の大所帯ではあります。登山大系には「左俣がおもしろい」と書かれています。それにしても水量が少ない!
三俣まではゴーロと言うか巨岩帯がメインでこれはこれで面白いです。左俣に分かれてからは時々ナメはあるものの同じ感じ。ほどなくゴルジュっぽくなってきた頃に、チョックストーンに到着します。アンバランスなのでロープを出しましたが、手足が長めだと突っ張って安定して越えられます。または右側を登るか、ザックを降ろして胎内くぐり的に登るかだと思います。ここら辺のゴルジュは空が狭く冒険感満載で楽しい!
そして左沢と右沢に分かれます。ここは右沢の10メートル滝に挑戦です。私ではなく会のエースが!下から見ると頑張れば登れそうですが、登攀を見ていると、思ったより傾斜があったり、手がなかったり、岩が脆かったりで、難易度は高そうです。そしてリスがないのでハーケン打つのも大変、それでもちゃんとハーケン2本打って危なげなく完登するリーダーはさすがです(カバー写真)。
標高を上げるとガスに包まれ、磐司岩や糸岳なんて全く見えません。藪を漕いで三神歩道に出て、家形山から尾根伝いに二口沢まで下山しました。そして今回もヒルパーティ!ヒルは大行沢付近だけで、こっちにはいない情報もあったのですが、もう二口山塊はヒルに支配されていると言って良いと思います。しかしみんなヒルを見つける度に盛り上がってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する