絶紅葉の三ツ石山から八幡平へ(松川温泉〜八幡平)


- GPS
- 27:53
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:47
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:30
天候 | 21日…晴れ 22日…ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・松川温泉に登山用駐車場あります。 各施設のちょうど中間くらいにありますがキャパは小さめです。 【バス】 ・帰りは八幡平発で松川温泉経由の『八幡平自然散策バス』を利用しました。 15:20八幡平発→15:48松川温泉着(※夏号) http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/4967/ ・松尾鉱山資料館で乗り換えれば、もっと早く帰れたみたいです。 12:50八幡平発→13:30松尾鉱山資料館で乗り換え→14:00松川温泉着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ややぬかるみは多いですが、整備された道です。 ※秋田駒方面への縦走路は藪漕ぎとなるみたいなので注意。 |
その他周辺情報 | 【山バッチ】 ・八幡平のビジターセンターで販売しています。 【温泉】 ・藤七温泉に登山途中に寄りました。600円。混浴露天風呂で、道路から丸見えで、泥です。かなりおススメです。 ・松川温泉には3つの温泉施設がありますが、登山中にちょっとだけ縁ができた『峡雲荘』を利用しました。500円。シャンプーはありますがシャワーはありません。こちらも露天風呂は混浴みたいです。 |
写真
感想
感想は写真コメントでだいたい書き尽くしてしまったので、ここではそれ以外のこととして調べた情報を少し書かせて頂きます。
この時期に紅葉を楽しもうと思うと、東北は東北でも、北へ北へ向かう必要があります。そこで今回目を付けたのは岩手県の三ツ石山でした。S.W.の1週間前のレコを拝見させてもらったところ、どうやらS.W.くらいにちょうど見頃を迎えそう!。さらに手元にある雑誌を読み直すと、秋田駒ヶ岳から八幡平へと抜ける縦走をお勧めする記事が。これらを組み合わせて田沢湖を起点に秋田駒→三ツ石山→八幡平へと周遊するのが最初に思いついたコースでした。
しかしそこからよくよく調べていくと、秋田駒から八幡平への縦走路(八瀬森経由)は5〜6年に1度くらいの頻度での藪刈であり、現時点では長距離の藪漕ぎとなること、そして熊の痕跡も多いという情報が出てきました。これは私のレベルで単独で行くところではないな、と思い断念。
ということで今回はよく歩かれている松川温泉からスタートして八幡平からバスで戻ってくるコースにしました。どうせならゆっくり紅葉を楽しみたいので、避難小屋で宿泊する1泊2日に最終決定。岩手山からの縦走も気になりましたが、それより最終日の高速道路の渋滞回避を優先。
避難小屋ですが、三ツ石山荘・大深山荘ともに大変混雑していました。S.W.というのが大きいとは思いますが、到着予定時刻次第ではテントやツェルトなどのビバーク装備がほぼ必須であると思います。大深山荘の水場は潤沢。
あと、この日の新聞に三ツ石山の紅葉の記事があったそうです。その記事をみてこられた地元も方も沢山いたと思います。近場でこの素晴らしい紅葉を楽しめるとは、、、うらやましい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する