記録ID: 7223145
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 とうろう岩ルート
2024年09月10日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 951m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とうろう岩ルートは木地屋跡から分岐して山頂へ向かうバリエーションルート。「山と高原地図」には載っていない。熟練者向き、赤テープなし |
写真
撮影機器:
感想
山行記録の地図検索を見ていたら、一般ルートではないルートを登っているログが2ルートあるので、興味がわいた。その一つはこの年5月に登った(北尾根、2024年05月25日)ので、残る一つ・とうろう岩ルートに挑戦した。
木地屋跡から分岐し、二つの沢を徒渉した地点が尾根の取り付き部。ここからひたすら登っていく。そのまま直登すべきか、トラバースしてから登るべきか判断に迷った箇所があった。樹木にさえぎられて前途が見通せないが、旧道らしき道をトラバースしてから登った。こちらが正解のようだ。
その上部にナイフリッジがあり、緊張を強いられた。
高度が増し、ネマガリタケの植生が出現し始めてすぐ、標高1240m地点にとうろう岩があった。下岩と上岩があり、ゴツゴツした感じの礫岩塔。石仏があるはずだが、探しそびれた。
とうろう岩を通過後はササ藪を掻き分けて山頂へ。ササの切れ目にわずかに踏み跡らしき形跡が断続的にある。
最も恐れていた頂上直下の密藪漕ぎは20〜30mを覚悟していたが幸いにも短く、5mほどを掻き分ければ山頂から下山路の第一コーナーに飛び出ることができた。文明の利器GPSのおかげ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する