ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7237783
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(阿多野郷〜)

2024年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
16.5km
登り
1,519m
下り
1,517m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
0:23
合計
8:45
距離 16.5km 登り 1,504m 下り 1,501m
10:09
10:10
17
10:27
54
11:21
11:40
49
12:29
12:30
11
12:41
12:42
114
15:10
ゴール地点
天候 晴れ😊
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AiMiX南乗鞍Base(旧アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場)から先の阿多野郷林道ゲート前に数台駐車出来ます。
コース状況/
危険箇所等
林道を歩いたのち登山口。
登山口から稜線までは、急斜面のトラバースをひたすら登ります。
滑落要注意です。
稜線からしばらくは笹に覆われた登山道歩き💦
足元のルートはしっかりあり、ピンクテープも充実しているので道迷いは大丈夫だと思います。倒木や石などに足を引っかけない様注意が必要です。
森林限界を超えてからはハイマツ帯を歩きますがある程度ルートはしっかりあります。
場所によっては不明瞭箇所あります。下山時は道迷い起こしやすいです😨
乗鞍山頂までの道のりはザレてる箇所もあります。
大日岳や屛風岳は原則立入禁止の様です💦
その他周辺情報 塩沢温泉 七峰館 ¥520
https://hida-takane.com/shichihokan/
道の駅 飛騨たかね工房
https://hida-takane.com/takanekobo/
道の駅 ひだ朝日村
http://www.gix.or.jp/~z33asahi/index.html
ここからスタート😊
3
ここからスタート😊
雨の影響か?
洗い越し。
登山口到着。
ここからスタート。
2
ここからスタート。
笹漕ぎ💦
大変な個所も😨
空は青い😊
もうそろそろ森林限界か?
2
もうそろそろ森林限界か?
樹林帯を抜けた😊
4
樹林帯を抜けた😊
案内あり。
御嶽山😲
ハイマツ帯。
振り返る。
山頂が見えてきた。
4
山頂が見えてきた。
分岐到着。
これが見たかった😊
6
これが見たかった😊
まだ先は長いけどテンション上がる😊
8
まだ先は長いけどテンション上がる😊
原っぱが広がってます。
4
原っぱが広がってます。
雲海イイね👍
高天原の方かな?
5
高天原の方かな?
徐々に標高を上げつつ。
3
徐々に標高を上げつつ。
乗鞍山頂ロックオン😊
5
乗鞍山頂ロックオン😊
素晴らしい景色。
6
素晴らしい景色。
権現池。
大日岳の方。
一応立入禁止の様だ。
4
大日岳の方。
一応立入禁止の様だ。
山頂は写真撮影の大渋滞😨
8
山頂は写真撮影の大渋滞😨
これ撮ってさっさと下山💦
9
これ撮ってさっさと下山💦
ビールの飲みながら休憩。
7
ビールの飲みながら休憩。
大日岳の方。
下山途中で振り返る。
4
下山途中で振り返る。
だんだんガスガス💦
2
だんだんガスガス💦
サングラスは見つかりましたか?
6
サングラスは見つかりましたか?
ハイマツ帯は道に迷いやすい。
4
ハイマツ帯は道に迷いやすい。
樹林帯に入る前に最後の1本。
7
樹林帯に入る前に最後の1本。
オコジョが現れた😲
9
オコジョが現れた😲
ここまで降りてきました。
2
ここまで降りてきました。
ただいま。
疲れました💦
3
ただいま。
疲れました💦

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ヘルメット 熊除けスプレー

感想

3連休も天気は安定せず😨
今年何度目かの泊り登山もあえなく中止🤣
とは言え、土曜日は天気は良さそう。
日帰り登山で前々から気になっていた阿多野郷から乗鞍岳を目指そう。
どんな景色が待っているかな?

阿多野郷林道ゲート前に到着すると、何台か車も停まっており、人がいることに安心してたら、ほとんどの人が釣り人でした💦
本日ここから乗鞍を目指すのは先行してた東京から来たという人と自分だけの様だ😨
とは言え、誰かいてくれるだけで少しは安心できます😊
林道はこのお方とお話ししながら歩きます。
このお方は奥千町避難小屋で泊まるようです😲 それもいいな🤤

登山口に到着してここからは自分ひとり先を急ぎます。
事前情報(🐻)と前日の雨(☔)から、ヘルメット装着、そして下半身だけはカッパという装備で出発です。
買ったばかりの熊除けスプレーも持参です。

稜線まで急斜面のトラバース道を一気に登ります。
稜線に登ってからは徐々に笹のヤブ道になってきます😨
時々背丈を越えるほどですが、足元にルートはあるし、ピンクテープもあるので道迷いは大丈夫👍
安平路山に似てるかな?
安平路山に比べれば藪区間の距離は大したことないです😊

それよりも登山靴がチャプチャプするほど靴の中に水がたまってしまった😨
歩く度に気持ち悪くて不快なまま登って行った💦

森林限界を超えるとサイコーの景色が待ってました🥰
畳平からのルートでは見ることが出来ない反対側からの乗鞍岳に感動です😊

テンション上げて先を目指します。
目の前に見える大日岳や屛風岳にも行きたかったけど、どうも立入禁止区間らしい💦
そういった説明も無かったから行けなくも無いかなと思ったけど、けっこうザレザレだし乗鞍山頂からのたくさんの人の視線も気になるので止め。またいつかね👍

そして乗鞍岳山頂へ。
とんでもないたくさんの人です😨
写真撮影の大渋滞💦
並ぶのもメンドイので山名板だけ撮ってさっさと下山です。
剣ヶ峰と大日岳の静かなコルで飲酒して🤣下山します。

ハイマツ帯でガスって道に迷ったりしましたが、🐻に出くわすことも無く無事下山😊
何だかんだで完全燃焼の1日でした😊
楽しかった🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

keiさんこんにちは。
びしょ濡れの薮漕ぎお疲れ様でした。

剣ヶ峰直下の🍺の休憩ポイントが私と一緒でちょっと共感してしまいました。
流石keiさん!私はあの標高で🍺飲んだら確実に下山できなくなってしまいます❗️😆

サングラス無かったとゆう事はmoonbowさん取りに来られたのかな?
2024/9/15 17:52
beech477さん、こんにちは😊
beechさんのレコだいぶ参考にさせて頂きました。
熊が心配でしたが、出会うことなく無事下山出来ました😊

休憩場所が同じだったんですね。
山頂がたくさんの人だったから、やっぱりあの辺になってしまいますね🤣

サングラス回収に来た人お会いしました🤣
SNSに写真挙がってたと言ってたけど、まさかのbeechさんだったんですね😲
無事回収されたようです。

SNSってこういう時すごく役立ちますね😊
2024/9/15 19:06
いいねいいね
1
私はヤマレコとYAMAPで、たまたまサングラスの事を知っていただけですよ。

keiさんの会われた方はこの前、私も登山口まで一緒に歩いたり下山時にすれ違ったときに話たりしていた方だったので少し気になっていたものですから。

ヤマレコで千町小屋泊まりの女性の方がサングラスを祠の所に置いていたと書いてあったので、多分そこからの繋がりでしょうかね?
こうゆう事があると自分も気がついたら情報出してみようと思います。
無事にご本人の元に帰ってよかったです。
2024/9/15 19:47
beech477さん、おはようございます😊

そういえば、そのお方先週はこのルート歩かれたと言ってました😲
beechさんと歩かれてたのですね😲
さすがに2週連続で歩きたくないからという事で、今回は最短ルートでサングラスを回収に来たと仰ってましたが🤣
無事回収できてよかったです👍
2024/9/16 5:54
いいねいいね
1
こんにちは。
サングラスのことが話題になってたので面白くなってコメントしてます((≧艸≦*))

私がサングラス見つけてその方に教えましたー!

こうやってSNSで後日談知るのも楽しいですね。

中洞権現までの道、大変そうなので私は無理だけど、乗鞍までの道は本当に素敵で人も少ないしクマは怖いけど、また歩きたいなと思いました(*´ω`*)
次は丸黒からチャレンジしたいです。

お疲れ様でした!
2024/9/19 13:23
いいねいいね
1
ruonickさん、コメントありがとうございます😊

ruonickさんがサングラスの情報提供者だったんですね😲
無事回収できたと喜んでいましたよ😂

今回のルートは今までと違った雰囲気の乗鞍を眺めながらの静かな山歩きが出来たので、とても楽しむことが出来ました😊
僕も次は避難小屋泊やってみたいですね。

どこかの山でお会いできるのを楽しみにしております😊
ありがとうございました。
2024/9/19 20:36
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら