記録ID: 723933
全員に公開
トレイルラン
朝日・出羽三山
月山(月山スキー場よりピストン)
2015年09月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 838m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山形JCTを経て、山形自動車道に入り、月山ICで下ります。月山ICから月山スキー場までは山道で30分くらい。 月山スキー場の駐車場は、500台停められるそうです。朝8時到着時点では、パッと見で100台くらい停まっていたと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜牛首分岐】 ・登山口に立派なトイレがあります。 ・アスファルトの道を行くと、ほったて小屋におじさんが居て、協力金200円を払います(登山道は木道でキチンと整備されており、快適に歩けます。200円が安いくらいに感じます)。 ・最初はなだらかな樹林帯を登ります。 ・序盤に水場が2箇所あります。 雄宝清水:冷たくて美味しいです。 月山水:更に冷たくて美味しいです。 ・水場付近は水が流れているので、歩行に注意が必要です。 ・樹林帯を抜けると、牛首分岐です。 【牛首分岐〜牛首】 ・牛首分岐よりリフト利用者の方と合流します。 ・牛首分岐から牛首までは、意外と急登です。 【牛首〜月山山頂】 ・牛首からは本格的な登山道となります。 ・岩場が続きますが、最初は岩がうまく階段になっており、歩きやすいです。 ・半分くらいから、かなり急になりますので、要注意です。 ・下から見ると山頂に見える所に着くと、延命地蔵が祀ってあり、そこから一登りです。 ・本日が月山山頂小屋の最終営業日で、登山バッチはありませんでした。 ・山頂のお社部分は特に参拝料かからなかったです(夏期シーズンは、参拝料かかるはず)。 ・登山口から山頂まで、ドコモの電波はずっと入ります。 |
その他周辺情報 | 月山志津温泉で日帰り入浴やっています。 自分は、下りてきて、1番手前にある、五色亭旅館を利用しました。 お風呂は小さい(シャワー3つ)ですが、五色沼越しに、月山が望めます。 500円/人 http://www.h2.dion.ne.jp/~gosiki/ こちらのサイトにいろいろ温泉が載っています。 http://www.intellect.co.jp/okem/onsen/thk-yamagata-07n.html |
写真
装備
個人装備 |
ザック:ホグロフス15L(1)
シューズ:サロモンXT WINGS 3(1)
ツエルト:ファイントラックツエルトII
防寒着:モンベル EXライト ウィンドジャケット
ファーストエイドキット(1)
テーピング(1)
非常食(3)
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
|
---|
感想
東北遠征初日の2座目、月山です。早朝に蔵王山に登り、車で移動してきました。
8時頃に月山スキー場の駐車場に着きましたが、多くの人で賑わっていました。人気の山ですね。
下から登りましたが、序盤に2つの水場があります。グレートトラバースの田中陽希さんはここから登ったそうです。たまたま会ったおじさんに聞きました。
月山は色付いていて、紅葉が始まっていました。山頂手前の登りは急で、岩場っぽい所もあります。子供は登るのけっこうキツイと思いますが、家族連れの方達も多かったです。
TVでは、信仰のやまとして紹介される月山ですが、この日は山伏の格好をした人は見ませんでした。
天気も良く、周囲の山の景色も楽しめました。次は夏山シーズンに、御朱印帳を持って来て、御朱印を頂こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する