記録ID: 7241323
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
岳沢小屋(悪天候につき前穂高岳登頂断念)
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月15日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 910m
- 下り
- 951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:51
距離 6.4km
登り 874m
下り 233m
8:48
2日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:31
距離 5.7km
登り 36m
下り 718m
天候 | 初日の昼過ぎまで快晴。 夕方から翌日は雨が降ったり止んだり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休とあって、深夜0:00前に一番近い駐車場は満車。 一段下の駐車場は空きがあったが、0:00で料金が加算されるため、0:00前に入場すると日帰り登山でも¥1,400円になるので注意😱 上高地行きのバスは、始発は5:00となっているものの、連休中はちょっと早めに出ます。また、人数に応じて増発されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢小屋までは、女性でも苦にならない高さでステップが踏めるよう石が配置されていたり、なかなかほかにはないくらい丁寧に整備されています。頭が下がります。 |
写真
感想
初めてのルートで勝手がわからず、無理をしないように、また、モルゲンロートを目当てに登頂を2日目に設定しましたが、岳沢小屋でテントを張った後は時間と体力を持て余し、暑くてテン場にいることもできず、2日目の登頂は断念して正解でしたが、初日に登っておけばよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
2日目に荷物をデポして前穂高岳にピストン予定も、自分の技量では悪天候での重太郎新道が危険と判断して、撤退。
7:30には下山完了したので、明神池まで往復。
嘉門次小屋で2度目の朝食はとろろ蕎麦。
持って来たはずの予備のモバイルバッテリーが見当たらず、明神池に着いた途端にスマホが電池切れでログが終わりました😅
いろんな点で、登頂を断念して正解でした。
初日の19:00頃に暗い中を某国のパーティーが登って来ました。
連休とあって、当然テン場は満員。
仕方なく小屋の方がテーブルと椅子を片付けてテラスにテントを張らせていました。
それぞれ装備はしっかりしていましたが、呆れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する