記録ID: 724161
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(すずらん峠園地からピストン)
2015年09月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 806m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:50
8:06
61分
幸徳平
9:20
10:05
6分
蓼科山
11:12
11:40
68分
幸徳平
12:48
天候 | 晴れ 時々 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に簡易トイレあり(よく手入れされており比較的綺麗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく踏まれており明瞭 頂上付近にガレ場あり(滑転倒注意) |
写真
装備
個人装備 |
真水
行動食
ガスバーナー
|
---|---|
備考 | 頂上での休憩(昼食)は、日が陰り風があったので結構冷えた。ウィンドブレーカーを持って行って良かった。 |
感想
去年の冬、北横岳に登ったときに見えた蓼科山の形が、とても綺麗だったのが印象的だったので、いつか登ろうと思っていた。
レコを幾つか見てみると、すずらん峠園地から登るのが標高差的にいって(約800m)私に向いていそうだったので、これに決定。
駐車場があってトイレがある、というのも重要なポイント。
きわめて大雑把に言ってしまうと、このルートは「笹→石→ガレ」という、変化に少ないコース、という印象だった。またコースの向きがほぼ一定なので、眺望の変化も少ない。(ルートは他にもたくさんあるようなので、今後また違うルートで登ってみたい)
頂上は非常に広い平地(ガレ場)になっていて、1000人くらいいっぺんに来ても座る場所には困らなさそうだ。ただ、ガレ場なので平らな部分はほとんど無く、幕営するには向いてなさそう。(そもそもテント泊は許可されているのだろうか)
頂上で昼食をとる場所を探していると、急に雲がかかって風も出てきた。適当なくぼ地を見つけて湯を沸かす。日が陰り、風が当たると結構冷える。持って来たパック入りのコーヒー牛乳をステンレスカップで温めて飲む。温かくておいしい。
下山する際に山頂ヒュッテを覗いてみると、秋刀魚を焼くいい香りがしていた。
下山時は、膝に掛かる負担を考慮して、幸徳平でコーヒーブレイク。
その後は順調に下り、無事下山。
備考:アクエリアス500ccを持って行ったが、手をつけなかった。気温低く、あまり汗をかかなかったからだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人