快晴の苗場山(山頂が素晴らしい!!)


- GPS
- 06:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:15
特に下山時、湿った石に注意が必要です。
天候 | 絶好の山歩き日和!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「この先和田小屋宿泊者用」という看板のすぐ先にも広い駐車場有り 下山時見たらガラガラで、看板手前は満車+路駐だらけでした(´・ω・`) 案内板の位置を見直したら便利で路駐も減ると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が多く整備されこの部分は非常に歩きやすいですが、木道整備が出来ないコースは日陰で湿った石が多く注意が必要です。 私も何度か足を滑らせヒヤッとしました。 |
その他周辺情報 | かぐら第2リフト駐車場にトイレ有り。 苗場山頂ヒュッテにもトイレ有り(100円) |
写真
感想
いつか行きたいと思っていて中々行けなかった苗場山にやっと行けました。
家庭事情を考慮!?しつつ、前日の夕方出発。関越道の上り渋滞を横目にスイスイ、でも明日の帰りは注意しないと、、、などと思いながら下っていきます。
湯沢ICで降り、17号左折し直ぐのセブンイレブンで食料を調達。
調子の悪いナビを頼りに駐車場を目指しますが、真っ暗で駐車場へ入る道の入口が分かりにくかった。帰り見たらカラーコーンで案内されていたので明るければ問題無く進めると思います。
17号から脇道に入り30分以上掛かったでしょうか、駐車場はもちろん真っ暗です。20台くらい車中泊の車が居たでしょう、テントも一張り|д゜)
車内を整えすぐに爆睡?!朝は寒くて目覚めました。
この日は天気予報で暑いかと思ってましたが朝は7℃、さすがに半袖では寒いです。
準備して出発、体調は万全です!
しかしもっと早く行けばよかったと後悔するくらい素晴らしい山でした。
(もちろん素晴らしい天候の影響もあるでしょうが、、、)
冬のかぐらスキー場は7〜8回は来ている一番多く滑っているゲレンデ、和田小屋もよく昼食や休憩に使っていました。
そんな和田小屋を過ぎ、ゲレンデを横切り登山道に入ります。
滑りやすい石に注意しながら高度を上げていきます。
その後良く整備された木道・木階段を登り、神楽峰で一段落。
ちょっと脇に入った所がピークかな?
ここから眺める苗場山もかなりの迫力ですが、山頂についてからの景色も違った迫力があり圧巻です。
登り返しが少しきついですが、そんな疲れを忘れて見入っちゃいますね(´▽`*)
整備された木道を少し散策しましたが、池塘と少し色付いた草木がとても良い雰囲気を出してます。
これは山頂ヒュッテ泊でまた来たい、と思わせます。
こんばんわya_saさん
秋の苗場山いいですよね〜私も昔紅葉の季節に登りましたが、秋の湿原帯は黄金色で素晴らしい景色です。
山頂小屋泊なら、ちょっと交通が遠くなりますが、西側の秋山郷から入って佐武流山までの稜線歩きをしてみたいなと思ってますよ。是非いかがですか?
YAMA555さん、コメントありがとうございます。
ホントに苗場山の山頂は素晴らしいところでした。
秋山郷からとは、、、また興味深いプランをお持ちのようで。。
是非伺いたいですね〜
10月に掛けて紅葉も楽しめ、より山歩きが楽しめる季節、いいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する